フロントのナンバーを外す輩もいるんだから封印すればいいのにナゼ? クルマのナンバーが「リヤだけ」封印されるワケ

2024.08.31 11:40
この記事をまとめると
■ナンバープレートは「見やすい位置にボルトなどで確実に取り付ける」ことがルールだ
■登録車は財産という扱いになるので封印をして不正利用などをされることを防いでいる
■ナンバープレートを取り外して走っていると法律違反となるので要注意
ナンバープレートに封印がある理由
  公道を走るクルマには、必ず取り付けてあるナンバープレート。
  その根拠として、道路運送車両法第73条に「車両番号を記載した車両番号標を表示し、かつ、その車両番号を見やすいように表示しなければ、これを運行の用に供してはならない」とある。また、道路運送車両法施行規則第7条には「自動車登録番号標の取付けは、自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に行うものとする」と記されている。
  こうした法律があるために、ナンバープレートを「見やすい位置にボルトなどで確実に取り付ける」ことはマストになっているわけだが、なぜだか前後2枚のナンバープレートのうち、リヤにはアルミの封印がされている一方で、フロントナンバーには封印がない。どちらも公道を走る際は取り外し不可のナンバープレートなのに、なぜフロントのナンバーには封印がないのだろうか。
  さらによくよく考えてみると、軽自動車やオートバイには、リヤのナンバーにも封印がないではないか。不思議に思う人もいるのではないだろうか。
  なので今回は、フロントのナンバーに封印がない理由より、普通自動車、小型自動車(二輪車を除く)、大型自動車のリヤナンバーに限り封印をする理由を考えたほうが、答えにたどりつきやすいと思われる。
クルマの封印は「財産」として国が認めた証
  では、ナンバープレートの封印はなんのためにあるのか。
  封印は、そのクルマがナンバープレートを発行する運輸支局によって正式に登録され、しかるべき検査を受けたのちに、ナンバープレートを取得したという最終的な証として取り付けられるもの。
  クルマはある種の財産(動産)なので、その所有権の公証と特定するために登録が必要で、車台番号・自動車検査証・ナンバープレートの同一性を確認した印として封印される。
  つまり封印=登録車の証。これらのクルマのナンバープレートは、正式には「自動車登録番号標」と呼ばれる。
  それに対し、軽自動車などは登録車ではなく届出車という括りになるので、同じナンバープレートでも正式名称は「車両番号標」(つまり軽自動車は国に登録された資産ではないという扱いに……)。
  付け加えると、原付や電動キックボードなどのナンバーは「原動機付自転車番号標」になる。
  さて、話を封印のあるナンバープレートに戻すと、この封印には登録車としての証のほかに、ナンバープレートの取り外し防止と車両の盗難犯罪を防ぐ意味もある。
  ただ、封印の目的は「登録」が第一で、そのほかはオプションだと考えれば、封印はリヤのナンバープレートだけでOK、と納得できるのではないだろうか。
  ちなみにフロントナンバーを外して公道を走行すると、道路運送法違反となり50万円以下の罰金(違反点数はナシ)。リヤナンバーの封印を外して公道を走ると、6カ月以下の懲役又は30万円以下の罰金、違反点数:2点の罰則に問われるので、気をつけてほしい。

あわせて読みたい

【カー用品】車体の収納力アップ!クルマ旅の快適性を上げるマグネットマウント
MADURO ONLINE
「最近の自転車のライト、まぶし過ぎん?」→ぜんぜん気のせいじゃなかった!
ダイヤモンド・オンライン
【久世福商店】特別な「うまい」を贈ろう、「父の日フェア」開催
PR TIMES Topics
交通違反の反則金支払いは義務じゃなかった! 支払いを無視した場合の「恐い顛末」と反則金と罰金の違い
WEB CARTOP
ナニ江戸川だと!新しいご当地ナンバー誕生したが、どのエリア?
FORZA STYLE
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
安く、壊れず、どこから見ても高得点…33年間販売台数ナンバー1を記録した"コスパ抜群のクルマ"
PRESIDENT Online
どうして日本人は“箱型”が好きなのか ミニバンが売れ続ける日本市場の特異性
ITmedia ビジネスオンライン
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
第4世代ミニ「発売1年」輸入車ナンバー1のワケ
東洋経済オンライン
栃木県の「憧れのナンバープレート」ランキング! 2位は「那須」、1位は?
All About
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
あおり運転って一体どこから?”マナー違反”では済まない運転とは
CARSMEET WEB
「ナンバープレートにしたい」と思う北海道の地名ランキング! 2位「函館市」、1位は?
All About
船橋屋独自の乳酸菌が入った「くず餅乳酸菌入りかき氷」の店舗限定フレーバー「桃とほうじ茶」提供開始
PR TIMES Topics
「ナンバープレートにしたい」と思う青森県の地名ランキング! 2位「青森市」、1位は?
All About
「ナンバープレートにしたい」と思う山形県の地名ランキング! 2位「山形市」、1位は?
All About
実用性とデザイン性のバランスにこだわった扇子シリーズに新柄追加
PR TIMES Topics
「ナンバープレートにしたい」と思う福島県の地名ランキング! 2位「いわき市」、1位は?
All About
【クルマ好き】愛車のナンバープレートを手元に!世界に一つだけの本革キーケース
MADURO ONLINE