今どきのSNS利用事情。子どもが不安を感じたら親はどうするべき?【中学生のSNS事情#6】

2024.08.26 12:00
小学生低学年で18%、高学年になると42%、中学生では79%が自分専用のスマホを持っているという調査データがあります。 放課後の遊ぶ約束やクラスのグループLINE、今や学校生活にスマホは欠かせないものになりつつあります。…

あわせて読みたい

中学受験のプロが警告!「苦手克服」が子どもを潰す?低学年で本当にすべきこと
with online
「完璧主義」の親は子どもを潰す…「ほどよい育児」が子どもを伸ばす理由
with online
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
有村藍里「妹と子どものころの“懐かしい”話をするのが好き」
with online
「わが子が怪しい…スマホ見てもよい?」と迷う親 小中学生の交際♡の見守り方を専門家が回答
コクリコ[cocreco]
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
発達障害の娘への「いじめ」のはじまり。「普通」を守れなかった子が背負ったものとは
OTONA SALONE
SNSの誹謗中傷、オンラインカジノ、闇バイト…子どもを“ネットのトラブル”から守る方法は? 専門家が解説
TOKYO FM+
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
「闇バイト」や「オンラインカジノ」から子どもを守るには 親がすべきこと、見直すべきスマホの設定
ITmedia Mobile
スマホを持ち始めるのは12歳が最多、中学生になると「子ども起因」が増える傾向に【モバイル社会研究所調べ】
イチオシ
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
わが子のスマホデビューにiPhone 16eどう? 小学生&中学生に持たせてみた
ギズモード
スマホを持ち始める子どもの年齢、全国平均は10.3歳、最も低いのは近畿の9.8歳
@DIME
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
「世間体との闘い」2児の不登校で捨てた親の見栄
東洋経済オンライン
【田邉亨×安浪京子 算数のカリスマ教師2人が断言】子どもの才能を伸ばす親、潰す親の違いとは?
ダイヤモンド・オンライン
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
【犯罪から身を守る】SNSに“絶対にのせてはいけない情報”第1位
ダイヤモンド・オンライン
絶対言っちゃダメです。発達障害児を育てる親が「言われてツラかった言葉」とは
OTONA SALONE