大型トラックの頭に付いていた「三つ目のランプ」! 義務化廃止とはいえトラック乗りからは重宝されていた装備がなぜ消えたのか?

2024.08.20 20:00
この記事をまとめると
■かつてよく目にしたトラックのキャビンの上にあった3連のランプ
■速度表示灯というもので2001年まで装着が義務づけられていた
■装着義務が廃止になった理由を考察
2001年に装着義務が廃止された
  キャビンの頭上に「三つ目」のような3連の緑ランプを灯らせて走る、大型トラック。昭和の時代では当たり前のように見かけた光景だったが、近年では余程のことがない限り見ることはできない。一体、あの緑のランプはなんだったのだろうか。そしてなぜなくなったのだろうか。
「三つ目」の正体は、速度表示灯と呼ばれるもの。かつては日本の大型トラックに義務付けされていた灯火装置で、自動車保安部品の一種だった。正面から見て(遠目から)すぐに大型トラックだと判断でき、かつ安全のためその速度が確認できるようになっていたのだ。
  速度表示灯は、3つでワンセットとなる。時速40km/h以下であれば正面から見て左側のひとつ、40〜60km/hであれば左右のふたつ、60km/h以上であれば3つすべてが点灯するという構造になっていた。この速度表示灯の装着は1967年に制定されたが、2001年の保安基準の一部改正に伴い、装着義務が廃止になった。それから徐々に姿を消してゆくことになるのだが、2003年には時速90kmを上限とするスピードリミッターが大型トラックに義務付けされるようになった。
  この、安全のために設定されていたはずの速度表示灯が、なぜ廃止されなければならなかったのか。大型トラックが離合(すれ違い)できないような夜間の狭い道路であっても、速度表示灯があれば対向から大型トラックが来たということが認識できるため、実際、大型ドライバーにも速度表示灯は重宝されていた。大したデメリットなど存在しないように感じるのだが、一体どのような理由で速度表示灯が不要なものだと判断されたのだろう。
  そんな疑問をたどってみると、どうやら輸入トラックの存在が要因になったようだ。速度表示灯は日本のみの装備であるため、外国製のトラックには装着されていない。つまり、外国製のトラックを日本に輸入した場合、別途速度表示灯を取り付けなくてはならなかったのだ。速度表示灯を追加しなければ日本の保安基準に適合せず、公道を走る認可が降りなかったのである。
  もちろん諸説あるが、なにかと外国からの圧力に弱い日本のお偉方だけに、輸入車の問題がもっとも大きかったであろうことは、想像に難くない。そうして、大型トラックの速度表示灯は姿を消したのだ。
  文明の発達に伴い、いろいろな事柄が便利になるというのは世の常である。それを扱う我々も、便利になるのだから大歓迎だし普及するわけだ。しかし、大型トラックの速度表示灯に対してはいまいち腑に落ちない部分がある。廃止されたことで喜んだ人たちは、きっと少数派だったのではないだろうか。国内で「狭い道路がどんどん拡幅され役割が終わった」からとは思えない。
  ことほど左様に時折、意味がわからない改革が行われる我が国、日本。いわゆる先進国であるがゆえ、発展してゆくためには紆余曲折がつきものなのだろう。「三つ目」の移り変わりを思い出すと、そんなことを改めて感じさせられてしまう。

あわせて読みたい

キャデラック・リリック スポーツ プロトタイプ(4WD)【試乗記】
webCG
輸入車への25%関税を発表 トランプ氏
AFPBB News オススメ
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
究極のオープンV12「フェラーリ12チリンドリ」をポルトガルで徹底試乗!
CARSMEET WEB
冬の冒険をもっと自由に!雪道も街中もこれ一台:SunSunが次世代モビリティ、免許不要・ヘルメット着用が努力義務の『MySmart20』の雪上走行対応モデルを正式発表。
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
「雪の上も走れる電動モビリティ」雪道も街中もこれ1台!「MySmart20」のすごさを徹底解説
smart
アメリカン・スピードの象徴|最高時速900km/hを超えるマシンがオークションに!
octane.jp
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
中国-モンゴル間「第2の越境鉄道」の建設が始動
東洋経済オンライン
「1km2円で走れるってコスパ抜群」電動キックボードの不安を払拭したシティモビリティ!“低重心だから安定安心”のスマートスクーターBESS.に試乗してみた
MonoMaxWEB
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
「ペダルがない自転車!?」シティモビリティの新機軸となる“漕がない自転車”モペロ・ミニ・カーゴを試乗してみた
MonoMaxWEB
アウディ、新型「RS Q8パフォーマンス」ついに日本発売!ニュルにおける最速市販SUVレコードホルダー
CARSMEET WEB
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
荒野も公道もコレ1台で無双! 「MTM」の電動キックボードは持ち運べる“SUV”だ
e-Begin
驚愕のオフロード性能を披露したディフェンダーの最強モデル!「ディフェンダー オクタ」
CARSMEET WEB
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
ボリビアでまたバス転落 2日で死者計70人
AFPBB News オススメ
惜別「東京高速KK線」4/5廃止で跡地どうなる?
東洋経済オンライン
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics