都市部で急増中の「電動キックボード」だが「歩道の隅」や「車道の脇に寄せて」の駐車は違反! どこに停めるのが正解?

2024.08.11 10:00
この記事をまとめると
■電動キックボードは法律上は原動機付自転車と同じ扱いになる
■ルール上は駐輪場所は一般原動機付自転車と同じ場所となる
■シェアリングサービスの電動キックボードなら専用のポートに置くようにしよう
電動キックボードの扱いとは
  道路交通法改正から1年が経過し、さまざまな問題や課題が浮き彫りになってきている電動キックボード。ルールやマナーの問題が話題となりますが、同時に気になるのが駐輪場所です。今回は、電動キックボードの駐輪場所がどこなのか、罰則があるのかなどについて解説します。
「電動キックボード」は原動機付自転車の一種だが自転車と同等の扱い
  2023年(令和5年)7月1日の道路交通法一部改正によって、性能上の最高速度が自転車と同程度であるなどの一定の要件を満たす電動キックボード等に限り、特定小型原動機付自転車として、運転免許を受けずに運転することができるようになるなどの交通ルールが適用されることとなりました。
  自転車と同程度の性能であるものの、原動機付自転車のひとつとして扱われる電動キックボードの駐輪場所とは、どこなのでしょうか。停めてはいけない場所と停めても問題ない場所の両方を解説します。
電動キックボードを停めてはいけない場所
  電動キックボードは、一般原動機付自転車(原付バイク)と同じく道路や歩道などに停めることはできません。
  警察庁が公開している駐停車禁止または駐車禁止場所は以下のとおりです。
【駐停車禁止場所】
  道路標識等により停車および駐車が禁止されている道路の部分のほか、次に掲げるその他の道路の部分においては、原則として停車・駐車をしてはいけません。
・交差点、横断歩道、自転車横断帯、踏切、軌道敷内、坂の頂上付近、勾配の急な坂又はトンネル ・交差点の側端又は道路の曲がり角から5m以内の部分 ・横断歩道又は自転車横断帯の前後の側端からそれぞれ前後に5m以内の部分 ・安全地帯が設けられている道路の当該安全地帯の左側の部分及び当該部分の前後の側端からそれぞれ前後に10m以内の部分 ・乗合自動車の停留所又はトロリーバス若しくは路面電車の停留場を表示する標示柱又は標示板が設けられている位置から10m以内の部分(当該停留所又は停留場に係る運行系統に属する乗合自動車、トロリーバス又は路面電車の運行時間中に限る。) ・踏切の前後の側端からそれぞれ前後に10m以内の部分
※罰則:15万円以下の罰金等
【駐車禁止場所】
  道路標識等により駐車が禁止されている道路の部分のほか、次に掲げるそのほかの道路の部分においては、原則として駐車してはいけません。
・人の乗降、貨物の積卸し、駐車又は自動車の格納若しくは修理のため道路外に設けられた施設又は場所の道路に接する自動車用の出入口から3m以内の部分 ・道路工事が行なわれている場合における当該工事区域の側端から5m以内の部分 ・消防用機械器具の置場若しくは消防用防火水槽の側端又はこれらの道路に接する出入口から5m以内の部分 ・消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置又は消防用防火水槽の吸水口若しくは吸管投入孔から5m以内の部分 ・火災報知機から1m以内の部分
※罰則:15万円以下の罰金等
 警察庁ホームページ:https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html
ルールは原付と同じ!
電動キックボードを停められる場所
  では、電動キックボードを停めることができる場所はどこなのでしょうか。それは、原付きバイク(一般原動機付自転車)と同じ場所です。
  そのため、自転車の駐輪場に停められる場合もあれば、バイクの駐輪場でなければ停められないということもあるということになります。よって、各駐輪場のルール(125cc未満のバイクまで駐輪可など)を確認したうえで駐輪する必要があります。
利用するときに覚えておきたい駐輪場所
  便利な乗り物として利用する人も増えてきた電動キックボード。シェアリングサービスの電動キックボードであれば、ポートに停められるため、駐輪場所に悩むことはないでしょう。
  しかし、ポートがない場所や個人所有の電動キックボードなどの場合は、駐輪場所に悩む可能性があります。そのため、電動キックボードを利用する際は、駐停車禁止場所や駐輪可能場所についても覚えておくことをおすすめします。

あわせて読みたい

【神戸・福岡・津・高松・北九州・浜松エリア限定】何度でも30分間無料!「乗り放題キャンペーン」開催
PR TIMES
鎌倉の電動モビリティのレンタル・販売ショップ『TROUVER(トルーバー)』が旅行の便利アプリを配信開始。さらに、電動モビリティメーカーAINOHOT「AS6」「SAGA one」を導入。
PR TIMES
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics
【AVIOT】次世代の電動キックボード『AVIOT Ridepiece KB-S350』の試乗体験を2月22日(土)よりスーパーオートバックスMITAKAにて開始!
PR TIMES
Acalie電動モビリティが大集合、2025年4月4日(金)~6日(日)名古屋モーターサイクルショー2025にてNewモデルを一挙公開
PR TIMES
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
太めタイヤで安定感◎!日々のチョイ乗りにピッタリの電動キックスクーター
&GP
Luup、「春の全国交通安全運動」に合わせて安全利用と交通ルール遵守の徹底を促す啓発活動を実施
PR TIMES
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
シッカリした安全装備と快適な乗り心地。新法規に準拠した小型モビリティで気軽に移動しよう
lifehacker
「ペダルがない自転車!?」シティモビリティの新機軸となる“漕がない自転車”モペロ・ミニ・カーゴを試乗してみた
MonoMaxWEB
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
16歳以上なら免許不要!公道も歩道も走行できる新型電動バイク「KICK O City」
ギズモード
【東京都練馬区】練馬高野台駅に、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」ポート導入
STRAIGHT PRESS
【浜松エリア限定】何度でも30分間無料!「乗り放題キャンペーン」開催
ラブすぽ
西武鉄道の練馬高野台駅構内に「LUUP」のポートを初導入
PR TIMES
Acalie電動モビリティCOSWHEEL MIRAI 2025年Newモデル、生活応援ショッピングローンゼロ金利キャンペーンを2025年3月11日(火)より開催
PR TIMES
Acalieが愛知県警察と連携しペダル付き電動バイク購入者への交通ルール周知を徹底
ラブすぽ