エンジン車は定期的に始動しないと傷むけどEVは? じつは油脂類も少なくバッテリーも上がらず「長期放置」に強いクルマだった!

2024.07.31 11:40
この記事をまとめると
■エンジン車は長期間乗らないと潤滑系などに悪影響が出るといわれている
■EVでは潤滑部品が少ないので放っておいても不具合が起こる可能性が低い
■EVは保守点検や整備にそれほどコストがかからないと考えらえる
EVは長期間放置しても平気?
  エンジン車に長い期間乗らない場合、たまにエンジンをかけ、アイドリングさせて潤滑油を循環させるのがよいとされてきた。あるいは、前後左右、あまり傾けた状態で駐車すると、やはりエンジンの潤滑油が偏り、始動する際に潤滑が不十分な箇所が生じるといった懸念が指摘されてきた。ほかにも、長期保管が予定される際には、補器用の12V(ボルト)バッテリーの端子を外しておくと、再度使用する際のバッテリー上がりを予防できるというのは、広く知られるところだ。
  それらの予備知識がないと、いざクルマが必要なときに余計な手間や余分な時間を要することになりかねない。
  では、電気自動車(EV)はどうか?
  EVは、エンジンのような潤滑が必要な部品が限られる。せいぜい、減速歯車や差動装置(デファレンシャル)くらいだろう。それらは、エンジンの潤滑より粘度の高い油が使われており、長期間の保存でもそれほど心配ないのではないか。原動機のモーターも回転する軸受けには潤滑が必要だが、エンジンのような摺動部分の潤滑ほど神経質である必要はないだろう。
  その昔、米国ヘンリー・フォードの夫人クララは、EVを愛用したと伝えられる。1959年製の愛車を60年ぶりに動かす際、放電しきった駆動用バッテリー(当時は鉛酸式)を交換するだけで、あとは手つかずに走ったと伝えられる。それほどEVは、保守管理が難しくないという一例だ。
  それでも、唯一気がかりなのは、補器用12Vバッテリーの放電だ。それに関して、たとえば日産やトヨタのEVは、12Vバッテリーの電圧が下がると自動的に駆動用の高電圧バッテリーから補充し、いわゆるバッテリー上がりをしない制御が組み込まれている。もちろん、室内灯などのつけっぱなしは要注意だが、基本的にはバッテリー上がりで始動できないことがないよう配慮されている。
  ちなみに、米国テスラは、12Vの鉛酸バッテリーではなく、16Vのリチウムイオンバッテリーを採用することで、基本的にバッテリー交換も不要にしているという。
  一方、海外のEVでは、12Vバッテリーへの補充電の制御を備えるメーカーと、備えていない、あるいは不明というメーカーがある。日本に比べ海外では、必ずしも公共交通機関が網羅されているわけではなく、車格の上下を問わずクルマが日々に不可欠な移動手段となっているため、長期間駐車場に置きっぱなしという事例が限定的だからではないか。
  今回は、長期保管の際の話ではあるが、一事が万事というように、EVは、日常的な保守点検や整備に手間が少なく、安上がりに所持できるクルマである。

あわせて読みたい

アウトランダーPHEV「新型のデキ」はいかほどか
東洋経済オンライン
ベントレー新型フライングスパー 新機構で高いパフォーマンスと低排出量を実現
RESENSE
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
目指すは世界初の“全域アイズオフ”! ホンダが次世代EV「Honda 0」の新技術を発表
webCG
そろそろ基本形の出来上がり!?愛車「アルファロメオ159スポーツワゴン」のフルスクラッチに挑む・第4回【LE VOLANTモデルカー俱楽部】
CARSMEET WEB
ワクワクするひとさらをお届け「cafe 明日も発酵ごはん nippon」オープン
PR TIMES Topics
先進的な走りと“いざという時に”活躍する安心感。EV&PHEV厳選3台【GoodsPress Award 2024】
&GP
中古電気自動車の購入者、同等の内燃エンジン車より平均で約48.8万円節約できる可能性が!?
CARSMEET WEB
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
新たな“古いクルマとのかかわり方”日産「R32EV」を東京オートサロン2025で参考展示
ドライバーWeb
マツダが電動化時代に向けての「ライトアセット戦略」を発表 2027年にSKYACTIV-Z採用の次期「CX-5」を投入
webCG
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
日産がR32型「スカイラインGT-R」のEVコンバージョンモデル「R32EV」を発表【東京オートサロン2025】
webCG
3月末までなんと179ポンドから入手可能! 「アルファロメオ・ジュニア イブリダ」の受注開始
CARSMEET WEB
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
BMW「第6世代バッテリー」でEVはどうなるのか?
東洋経済オンライン
電気代が高騰するドイツでは34%のEVオーナーがエンジン車へ戻ったという驚きのデータが!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
CARSMEET WEB
HiOLIとUpcycle by Oisix共同開発!未活用食材のパイナップル芯を活用した新商品が登場
PR TIMES Topics
軽自動車にこそEVがピッタリです。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」日産サクラ
CARSMEET WEB
アウディの「MHEVプラス」、電気モーターにパワートレイン・ジェネレーターを採用
CARSMEET WEB