安全に問題があるクルマを貸して事故……は所有者にも損害賠償責任が発生する可能性あり!

2024.07.28 10:00
この記事をまとめると
■事故を起こしたドライバーではなくクルマを貸した所有者が逮捕される事案が発生した
■オーナーが点検や整備などを怠っていると損害賠償責任が発生するケースがある
■日常から運転する前に必ず点検や整備を実施して安全を確認することが大切だ
ドライバーではなくオーナーを逮捕!?
  2023年11月、札幌市で走行中のクルマのタイヤが外れて女の子に直撃し、女の子が重体になるという悲惨な事故が発生しました。そしてこの事故から半年以上が経過した2024年6月20日、このクルマの所有者も逮捕されました。今回はクルマを運転していた人だけでなく所有者も逮捕された理由を解説します。
札幌で発生した悲惨な事故
  2023年11月14日、札幌市西区で軽乗用車のタイヤが外れて女の子に直撃し、女の子が重体になるという事故が発生しました。この事故から半年以上が経過した2024年6月20日、軽乗用車の所有者も逮捕されました。
  なぜ、運転者だけでなく所有者までもが逮捕される事態になったのでしょうか。
クルマを貸した人の責任
  自動車損害賠償保障法第3条には次のような条文があります。
 【自動車損害賠償責任】
  自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によって他人の生命または身体を害したときは、これによって生じた損害を賠償する責に任ずる。
  ただし、自己および運転者が自動車の運行に関し注意を怠らなかったこと、被害者または運転者以外の第三者に故意または過失があったこと並びに自動車に構造上の欠陥または機能の障害がなかったことを証明したときは、この限りでない。
  (自動車損害賠償保障法より一部抜粋)
  つまり、運転者が注意を怠らず、自動車の構造上の欠陥や機能の障害がなく、第三者の過失などがあった場合は、運転者の責任ではないこととなりますが、それ以外の場合は運転者だけでなく所有者も損害賠償責任(無過失責任)を負わなければならないということです。
  札幌市で発生した事故では、改造された車両、かつ点検や整備を怠っていた状態で知人に運転を依頼したことがわかっています。そのため、運転者だけでなく、所有者も責任を負うことになり、両者が逮捕されたと考えられます。
  また、札幌市で発生した事故では、運転者が運転中にハンドルのブレを感じ、クルマに違和感があったと話していることから、自動車の構造上の欠陥や機能の障害があった可能性が高いです。このようなことも含め、運転者と所有者の両方に責任があるとして、運転者と所有者が逮捕されることになったと考えられます。
誰にでも起こりうる事案!
カスタマイズや改造をしたときは正しい手続きを
  クルマのカスタマイズや改造などをするときは、保安基準に適合しているか確認することが重要です。また、構造変更を伴う場合は、検査を受けて保安基準に適合しているか確認してから公道を走らせなければなりません。
  少しくらいなら……という身勝手な理由で違法なカスタマイズや改造をすると、札幌市で発生した事故のように取り返しのつかないことになる可能性があります。
  クルマやバイクなど、人の命に関わる乗り物を運転するときは、法律に準じた整備や点検を実施し、安全を確かめてから運行させましょう。

あわせて読みたい

【法令対応】軽貨物運送業の安全教育をスマホひとつで!業界実績豊富な「グッドラーニング!」が4月1日より新サービスを開始
PR TIMES
harmoおくすり手帳、「運転禁止薬アラート表示機能」をリリース
PR TIMES
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
事故を避けようとしたら自転車と衝突! この場合もクルマが悪いの?
CARSMEET WEB
ドライブ中や外出先で自損事故を起こしてしまった!修理工場に向かうまでの間は整備不良で取り締まられるのか解説
CARSMEET WEB
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
10%の英ドライバーは故障につながる、ある単純な部品を一度も点検していない!?
CARSMEET WEB
4月から義務化の軽貨物運送「初任運転者特別教育」をeラーニングで完全サポート。スマホで楽々「グッドラーニング!」
PR TIMES
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
雨の日は水はねや泥はねにも注意!クリーニング代を請求されることもある!?
CARSMEET WEB
八潮陥没事故現場の今…「陥没は年間1万件ほど発生」「可能性はどこにでもある」と専門家が指摘…日本の新たな“災害事故”を避ける方法とは?
集英社オンライン
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
ダイヤモンド・オンライン
クルマの命綱! シートベルトの重要性とエアバッグとの関係性とは?
CARSMEET WEB
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
大規模トラブル発生「ETC」はこれでいいのか?
東洋経済オンライン
あおり運転って一体どこから?”マナー違反”では済まない運転とは
CARSMEET WEB
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
交通ルールを守って楽しくドライブをしよう!春の交通安全運動応援キャンペーン
ラブすぽ
あなたの街の下水道管が危ない!八潮市の事故はなぜ起きた?地下に潜む「手負いの龍」、闇深い下水道の未来を考える
Wedge[国内+ライフ]
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics