東大生語る「長い入試問題ほど簡単」腑に落ちる訳

2024.06.25 12:30
記憶力や論理的思考力・説明力、抽象的な思考能力など、「頭がいい」といわれる人の特徴になるような能力というのは、先天的に決められている部分があり、後天的に獲得している能力は少ないと考える人が多いのではないでしょうか。

その考えを否定するのが、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠氏です。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡氏は、小学校、中学校では成績が振るわず、高校入学時に東大に合格する…

あわせて読みたい

意外と知らない「1/3で割る」の"意味"を納得解説
東洋経済オンライン
「面倒くさがりな子」ほど数学ができる驚きの理由
東洋経済オンライン
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
高校生活の「1万時間」を将来のために活用する方法が満載!『高校生活の強化書』たちまち重版!
PR TIMES
「東大合格」導く駿台講師が語る"受かる子の特徴"
東洋経済オンライン
自家製のレモンピールをつかった夏らしい「レモンフィナンシェ」発売
PR TIMES Topics
東大合格導く駿台講師語る"頭よくなる思考法"
東洋経済オンライン
東大入試で出題「じゃんけんグリコ」必勝法の衝撃
東洋経済オンライン
夏季限定の「チョコレート水ようかん」が登場
PR TIMES Topics
頭の良い子は「単純な計算問題」の解法から違った
東洋経済オンライン
"数学できる子"には「見えない数字」が見えていた
東洋経済オンライン
頑張る人の背中をそっと押す「”勝負”への応援ギフト」選べる3種類のアロマセット発売
PR TIMES Topics
国際情報オリンピック3年連続金メダルの現役東大生が、授業のノートに「最初に行うあること」とは? - 「思考」が整う東大ノート。
ダイヤモンド・オンライン
算数が得意な子は「九九の覚え方」から違いすぎた
東洋経済オンライン
ヘアオイル市場に新たな価値を!新ブランド「SYDRE」をローンチ
PR TIMES Topics
「頭の回転の速い子」が数学で得たスゴい思考の型
東洋経済オンライン
「0からはじめて100までねらえる」共通テスト対策のド定番として20年以上愛用されている「黄色本」が新課程入試対応へ大リニューアル!
PR TIMES
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
最強タイパ勉強法で結果が変わる!書籍『あなたの人生をダメにする勉強法』5月31日発売
PR TIMES
偏差値を正しく活用するための3つの注意点とは?【中学入試2025】 - 中学受験への道
ダイヤモンド・オンライン
Maison KOSÉ銀座にてワークショップ「なつやすみメゾンラボ」を開催!
PR TIMES Topics