子どもへの「対応が違う」ことにモヤモヤ「これって不公平?」それとも「気にしすぎ?」 向き合うための思考法

2024.06.21 06:24
園や学校で、先生の対応の違いを見てモヤモヤする。そんなとき、どうしたらよいのかを「哲学」の観点から考えます。哲学は、心の内を思考や対話で解きほぐし、人に考えを伝える適切な「言葉」を見つける学問。教えてくれるのは哲学研究者で書籍「こども哲学」の監修もつとめる佐藤邦政先生(茨城大学大学院講師)。自分の感情を言葉にしながら深掘りしていくと、ちょっぴり心がスッキリします!園や学校で、先生の対応が子どもによ…

あわせて読みたい

子どもが「言うことを聞かない」のはなぜ? 命令より効く“たった1つの伝え方”
ダイヤモンド・オンライン
夏休みの宿題は、必要?不要?5000人アンケートから分かった親の本音と世界の宿題事情
with online
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics
【5/23(金)】あなたの運勢は?今日の星座ランキング7~12位!
mamagirl
「うちの子、おもちゃ片付けない…」子どもが“自ら片付ける子”になる秘訣を、名門幼稚園の園長先生が詳しく解説
with online
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
A I時代に強く幸せに生きるのに必要なのは、考える力!「友だちって何?」「お金がないと幸せになれない?」日々の疑問を考える子ども哲学の児童書『友だちってなんだろう?たくさんいたら幸せなの?』9/5発売
PR TIMES
「本番に弱い」と思っていた2歳の娘に対する、保育園の先生からの意外な一言
with online
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
すぐに“キレる”我が子 もしや「発達障害」?と思ったら[児童精神科医が解説]
コクリコ[cocreco]
教師から「あんたの息子、耳が聞こえてないんじゃない?」と暴言も…国際結婚した女性が見たアメリカの教育の実情とは
女子SPA!
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
「好奇心×対話で子どもが変わる!」 AI時代に求められる子どもの思考力の伸ばし方
with online
外ではいい子、家ではワガママ「いつでもいい子にしてよ!」と言いたくなる親に現役教員が伝えたいこと
with online
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
不登校は特別じゃない。現役教員が語る「学校に行きたくない」と言われた時、親が言ってはいけない一言
with online
発達が気になる子ども、小・中学校「支援級と通常級どっちにすべき?」 「就学相談」のよくあるギモンを専門家が解説
コクリコ[cocreco]
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
水筒の斜めがけは危険!保育園が実践する水筒の安全な持ち運び方って?
with online
親も子も要注意の“魔の6月”ってなに? 元教員ママだから知っている「疲れやすい時期」の対処法
with online
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics