ウガンダ発のライフスタイルブランド「RICCI EVERYDAY」、世界難民の日に向けて難民居住地区の女性たちが生み出す刺繍トートバッグの取扱いスタート!

2024.06.14 10:00
株式会社RICCI EVERYDAY
~Pay It Forwardの精神で苦境に立ち向かう女性たちをセレブレーション~

ウガンダ発のライフスタイルブランド「RICCI EVERYDAY」(リッチーエブリデイ)を展開する株式会社RICCI EVERYDAY(本社:東京都新宿区、代表取締役:仲本律枝、仲本千津)は、世界難民の日である6月20日に先駆けて、ウガンダ北部の難民居住地区に暮らす女性たちのブランドである 「Milaya Project」 (ミラヤ・プロジェクト)が制作した刺繍トートバッグの取扱いを開始します。
■ Milaya Projectについて
Milaya Projectは、ナショナルジオグラフィック専属フォトグラファーのNora Lorekと、ライターのNina Strochlicがスタートした、非営利のプロジェクトです。南スーダンから逃れ、ウガンダ北部のビディビディ難民居住地区に暮らす女性たちと、彼女たちをサポートしたいと考える顧客とを繋いでいます。全ての利益は、女性たちの団体がビジネスを成長させるために使われています。

Milaya Projectのインスタグラム:
2023年11月に当社代表の仲本が現地を訪問した際に、難民女性たちがひたむきに、美しい刺繍を生み出す姿に感銘を受け、ぜひ日本で紹介したいという想いが高まり、今回の企画に至りました。昨年の難民居住地区訪問の様子はこちら*をご確認ください。
(*RICCI EVERYDAY公式オンラインストア内コラム:


南スーダンの女性たちは、母親から刺繍を学びます。そして婚姻時には、その美しい刺繍が施されたベッドシーツに家財道具をくるみ、新しい家族の元へやってくるそうです。難民としてウガンダへ逃れてきた時も、必要最低限のものを包むのにこのベッドシーツが使われたとか。伝統的な刺繍は家族の、そして彼女たちの故郷の象徴なのです。


■ 世界難民の日について
「難民の保護と支援に対する世界的な関心を高め、UNHCRを含む国連機関やNGOによる活動に理解と支援を深める日にするため*」2000年の国連総会で、毎年6月20日を世界難民の日とすることが決議されました。

2023年に日本で難民と認定された外国人は303名と過去最多でしたが、ウガンダでは2023年時点で150万人の周辺国からやってきた外国人が難民として認定され、国内の難民居住地区に暮らしています。ウガンダ政府はオープンドアポリシーをとり、難民も一定程度の権利を享受しながら生活をしています。例えば、移動の自由やビジネスを始める権利、ソーシャルサービスを受ける権利などです。

2023年12月には、日本とウガンダ他3か国が共同議長国となり、さらなる連帯と避難を強いられた人々の課題解決を訴えるため、グローバル難民フォーラムがジュネーブで開催されました。
* UNHCRのウェブサイトより引用


■ Milaya Tote 販売について
価格:10,120円(税込)
カラー:全3柄
仕様:裏地なし・ポケットなし

難民居住地区に暮らす女性たちの刺す、南スーダンの伝統的な刺繍を施した、カラフルなトートバッグ。彼女たちの高い技術と、華やかでユニークなデザインを楽しむことができます。
マチ付きで、たくさんものを入れることができるのも魅力です。


● 販売詳細
販売場所:
・RICCI EVERYDAY公式オンラインストア
 URL:
・RICCI EVERYDAY The Hill 神楽坂ショールーム
 住所:〒162-0856 東京都新宿区市谷甲良町2-17-A
 営業日時:土日・祝日 11:00~17:00 / 月・水・金曜日 12:00~16:00

販売開始日:2024年6月14日(金) 18:00~


■ RICCI EVERYDAY(リッチーエブリデイ)について:
「RICCI EVERYDAY」は、カラフルでプレイフルなアフリカンプリントの布地やウガンダのサステナブルな素材を使用し、デザイン性のみならず機能性も兼ね備えたバッグやインテリアアイテム、アパレルを展開しているウガンダのライフスタイルブランドです。製品はウガンダの直営工房において、手仕事により作られて生産を行なっています。工房ではシングルマザーをはじめ社会的に疎外されがちな女性たちを積極的に採用することで、彼女たちの自信と誇りを醸成する事業を展開してきました。2024年8月には創業9周年を迎え、ブランドは10年目に突入します。今後はウガンダの様々な工房や職人をつなぐ「ものづくりプラットフォーム」をより強固なものにすること、そしてウガンダのみならずアフリカのものづくりを世界に広めていくことを目指していきます。

【RICCI EVERYDAY 代表取締役COO /  rebeccakello Ltdマネージングディレクター 仲本千津 プロフィール】
1984年静岡県生まれ。一橋大学大学院卒業後、邦銀で法人営業を経験。その後国際農業NGOに参画し、ウガンダの首都カンパラに駐在。その時に出会った女性たちと日本に暮らす母と共に、カラフルでプレイフルなアフリカンプリントを使用したバッグやインテリアアイテム、アパレルを企画・製造・販売する「RICCI EVERYDAY」を創業。2015年に日本法人、2016年に現地法人及び直営店舗をカンパラ市にオープン。2019年に日本直営店舗を代官山にオープン。2022年に日本直営店舗を神楽坂に移転し、神楽坂ショールームとしてリニューアル。
頭の中を巡るテーマは、「紛争を経験した地域が、過去を乗り越え、幸せを生み出し続ける場になるには、どうすればいいか」ということ。

【株式会社RICCI EVERYDAYについて】

・会社名: 株式会社RICCI EVERYDAY
・代表者: 仲本律枝、仲本千津
・所在地: 東京都新宿区市谷甲良町2-17-A
・創業 : 2015年8月

あわせて読みたい

コロナ禍を乗り越え、ジューンブライドが再び輝きだす。「体重ベア Happyイエローモフ ウエディングセット2024」で結婚式のクライマックスを感動で飾ります。幸せの重さを抱きしめて。5月9日発売
PR TIMES
ガザ学校に1000ポンド爆弾などの不発弾 UNRWA
AFPBB News オススメ
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
朝ドラ『虎に翼』で最大の発明といえる重要フレーズ。プロデューサーによる“定義”にも注目
女子SPA!
ウガンダの女性たちと共に作るブランド「RICCI EVERYDAY」、代表・仲本千津を題材にした初の書籍「アフリカで、バッグの会社はじめました」第70回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選出
PR TIMES
黒無地Tシャツ専門の「#000T/クロティ」が渋谷・MIYASHITA PARKに復活!想定の3倍を超える売上を記録
PR TIMES Topics
UNHCR日本人事務所長「ロヒンギャ難民には根源的な強さがある」 | 危機から7年…現地治安は悪化の一途
COURRiER Japon
写真家・ホンマタカシがとらえる難民の姿。「瀬戸内国際芸術祭2025」でUNHCRとコラボ
美術手帖
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
ホンマタカシが難民をカメラでとらえる意味。「PLACE OF HOPE 難民のものがたり展」のトークイベントで当事者らと語る
美術手帖
世界の「国内避難民」 過去最多の7590万人に
AFPBB News オススメ
薬味をちょいと作れる薬味おろし発売
PR TIMES Topics
実は難民だった!偉大な業績を残す著名人たち
ELLE girl
子どもの権利侵害、23年急増 ガザとスーダン危機背景 国連報告書
AFPBB News オススメ
【koe donuts】地球に優しいプラントベース生地を使用したドーナツ誕生!
PR TIMES Topics
「ある日突然、難民になる」ー池澤夏樹が“今”どうしても書かざるを得なかった1冊『ノイエ・ハイマート』本日発売!
PR TIMES
アフリカと京都を繋ぎ「三方良し」の商いを志す株式会社AFURIKA DOGS、京都工芸繊維大学美術工芸資料館や染色の職人たちと協力開発したアフリカンプリントのストーリー
PR TIMES STORY
映画館専用ポップコーン「シネマイクポップコーン」×カルビー「サッポロポテト バーベQあじ」コラボ
PR TIMES Topics
アーティスト ジョアナ・シュマリ×人気ブランドによるチャリティー アイテムを世界難民の日に『ELLE SHOP(エル・ショップ)』で限定販売開始
PR TIMES
『焼き芋とドーナツ 日米シスターフッド交流秘史』著者、湯澤規子さんインタビュー。「女性の導き伝えあう力を、信じたいです」
クロワッサンオンライン