「役職定年」を廃止する日本企業が増えた理由

2024.06.13 07:10
一定の年齢・年次に達した管理職を平社員に降格させる役職定年。多くの日本企業が導入してきた同制度を、廃止する企業が近年増えています。今回は、企業が役職定年を廃止する理由と従業員への影響について考えてみましょう。

役職定年は年功序列と密接に関係世界の多くの国でも、定年制は存在します。しかし、役職定年という制度が広く普及しているのは、おそらく日本だけでしょう。

役職定年が広がったのは、1986年のこ…

あわせて読みたい

野口聡一“定年目前”で退職「収入、生きがい、肩書き…」著書『50歳からはじめる定年前退職』を出版した理由とは?
TOKYO FM+
「CEO」はなんの略?社会人でも意外と知らない...!【略語クイズ】
Ray
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
「シニアのキャリア危機」「新卒歓迎」は日本特有のジレンマなのか…新卒未経験者など容易に職になどありつけない欧州若年層のシビアな現実
集英社オンライン
「氷河期世代は一番納得できない」“初任給日本一”PRの大阪・和泉市役所…現場職員の反応を直撃「不満や不安の声はありましたが…」
集英社オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
月収50万円の69歳が「週4勤務・週1ゴルフ」の幸せすぎる定年後を送るワケ
ダイヤモンド・オンライン
55歳になったら絶対やって!老後の運命を分ける「たった1つのこと」とは?〈2024年度・会員ベスト10〉
ダイヤモンド・オンライン
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
「自分へのご褒美買い」に走って不幸になる50代の残念な消費のクセ
ダイヤモンド・オンライン
氷河期世代の平均年収が、逃げ切り世代より「84万円」少ない上に、税・社会保険料の負担増でさらに「手取り減」の悲劇
ダイヤモンド・オンライン
野口聡一がJAXAを「定年前退職」して築く独自路線
東洋経済オンライン
老後「お金に困る人」と「困らない人」の決定的な違い【FPが解説】
ダイヤモンド・オンライン
25年春闘は高賃上げ見通しも、「人手不足下で実質賃金低迷」の看過できない深刻度
ダイヤモンド・オンライン
新卒一括採用をやめる!富士通で「50代社員が意欲的」になったワケ
ダイヤモンド・オンライン
約4割が税金だと!どうなるガソリン価格?二重課税、暫定税率、トリガーとは?
FORZA STYLE
【定年後の仕事】60代前半に「今の会社で再雇用を選んだ人」と、「転職・独立した人」どちらの満足度が高い?
ダイヤモンド・オンライン