過去の実績を活用した新規事業「断熱リフォーム・リノベーション」への参入とその社会的意義

2024.06.07 09:50
新築住宅でも既存住宅でも、快適に過ごせるバウハウスデザインの家づくり
は、創立以来、建築家が生み出す上質な空間設計と高気密・高断熱の
を提供してまいりました。「家じゅうどこにいても一定の快適な温度で暮らせる住まいを提供したい」という代表の想いから、バウハウスデザインの家づくりが始まりました。
住宅の省エネ基準と既存住宅の課題
住宅の省エネ基準は1980年(昭和55年)に初めて制定されました(断熱等性能等級2相当/UA値:1.67、Q値:4.8)。その後、改訂・改正を繰り返しており、2025年に省エネ基準適合義務化(断熱等性能等級4)を迎えます。過去に建てられた既存住宅の多くが現在の省エネ基準を満たしていないという現状があります。
また、家は「建てること(完成)がゴール」ではありません。家は、暮らしの中で住まう人と共に変化していきます。単なる経年劣化といった面だけでなく、庭の植栽が大きく成長したり、無垢材の色合いが深まったりといったエイジング=熟成して、風合いが深まっていきます。しかし、長い年月を経ていくと、家族構成や住まい手のライフスタイルの変化よって使い勝手も変わり、生活の中で不便に感じる部分も出てきます。
また、弊社代表は、省エネ基準を満たしていない既存住宅(中古住宅)について日本の中古住宅を欧米と同等レベルの資産価値に引き上げるために何ができるのか、という点も考えてきました。
新規事業への挑戦:家を建てた当時以上の快適さを。社長自ら実験し取り組んだ断熱リフォーム・リノベーション事業
バウハウスデザインは、このような住まいの課題に目を向け、
を開始しました。これは、住宅を購入した当時を超える優れた快適性を実現する取り組みです。
断熱改修リフォームへの取組みの第一歩は、代表取締役の東孝一が自宅マンションで行った断熱リフォーム・リノベーションの実験から始まりました。断熱リフォームによる室温の快適さを代表自らが施主として体感することにより、既存住宅が抱える耐久性と室温の問題解決に、
を応用できることを確信しました。
断熱リフォーム・リノベーションで快適な暮らしに変わると実感
社長が断熱リフォーム・リノベーションを決断した理由は、足元の冷えや玄関、窓周りの寒さ、そして、ひと部屋の中でも高さや窓からの距離によって生じる温度のムラでした。
マンションの温度環境は比較的良いとされていますが、屋内の温度にムラがあれば、やはり冷えや熱を感じやすくなります。そこで、廊下やトイレ、脱衣所等、家の中のどこへ行っても、また部屋の中のどこにいても快適な室温の実現を目指しました。
代表の住むマンションをリフォームするに際し、外壁や玄関ドアを単独で変更することは、管理規約で禁止されているため、外気に面する壁・天井と玄関ついては、内側から断熱材を入れ、窓には内窓を設置することで、断熱性能を向上しました。
断熱リフォームの施工後は、真冬にオイルヒーター1台で家じゅう22℃を保つことができ、就寝前にオイルヒーターを切っても朝まで18℃を維持することができます。部屋のどこにいても足元まで暖かく、冬は冷えることなく、夏は涼しいといった快適さを実現しました。
「築50年」の既存住宅。断熱リフォーム・リノベーションへの挑戦
現在、築50年の既存住宅を自社で購入し、断熱リフォーム・リノベーション施工を行っています。完成後は、断熱リフォームのモデルハウスとして公開予定です。改修工事を始めると、土台、柱、壁などが腐り傷み、隙間も多く気密性が低い状態だとわかりました。築10年以上の既存住宅では、換気が不十分なケースが多くあります。
既存住宅の改修工事においても、新築工事と同様に高断熱・高気密・換気が重要です。弊社の新築住宅では、
0.3以下を標準仕様とし、近年ではC値0.1台という実績を数多く持っています。断熱リフォームでも同様に気密性を高め、換気システムを熱交換型にすることで、築年が経過した住宅においても、室内の温度環境を維持しつつ新鮮な空気を取り込むことができます。
社会的意義: 快適で健康的な住まいの実現
弊社が断熱リフォーム・リノベーションに取り組む目的は、既存の住宅を快適でアクティブな暮らしに適した空間にアップデートするだけでなく、断熱性能向上がもたらす耐久性の向上により、住宅の資産価値向上も併せて目指すことです。高断熱住宅は光熱費の削減だけでなく、健康リスクを抑える効果があります。急激な温度変化によるヒートショック等の家庭内事故のリスクを軽減し、家の中での温度差をなくすことで住む人々の健康を守ります。
次世代への貢献
断熱リフォーム・リノベーションは、単なる住まいの改修にとどまらず、次世代への負担を軽減する社会的意義も持っています。健康的で快適な暮らしを提供することで、健康寿命を延ばし、介護の負担を減らすことができます。また、既存住宅をエネルギー消費量の少ない住宅へ改修することで、電力消費を抑え、光熱費負担の軽減につなげます。これにより、次世代に「豊かさ」を繋げることができます。
7月オープンのモデルハウスでの体験: 快適さを実感
2024年7月には、築50年の住宅を断熱リフォーム・リノベーションした
。このモデルハウスでは、夏の暑さや冬の寒さを感じさせない快適さを体感できます。また、宿泊体験も可能で、一日中快適な住まいを実感していただけます。
お問い合わせ
住まいの快適さと健康を追求し、豊かな人生をサポートする断熱リフォーム・リノベーションを通じて、住宅の資産価値向上と地域の住環境の改善に貢献していきます。愛着のあるご自宅での暮らしを見直して、住み始めた頃以上の快適さと生活の楽しさを取り戻してみませんか?
お問い合わせや体験申し込みは、
からお待ちしております。
主要施工エリア
【神奈川県】横浜市・川崎市・鎌倉市・逗子市・横須賀市・藤沢市
【東京都】世田谷区・目黒区・大田区・品川区・町田市・狛江市・府中市・稲城市


【お問い合わせ先】
株式会社バウハウスデザイン 10:00~18:00(水曜日定休)
神奈川県横浜市都筑区仲町台一丁目16-10 ヤマヒョウA館1F
電話:045-482-6891
ウェブサイト:

あわせて読みたい

【東京・名古屋】新築RCマンションquadorシリーズ「CASBEE Aランク」新規3棟取得!
PR TIMES
大和財託、名古屋エリアにおいて初の1棟中古リノベーション物件再生供給を開始
PR TIMES
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
サステナブルかつアーティスティックな一棟貸し宿「古民家コロク」が八ヶ岳の麓に誕生!
IGNITE[トレンド]
新築分譲戸建「グレイスウッドコンフィーネ中央林間」が4/27販売開始!2週間で30組以上の来場(株式会社東横建設・株式会社リビングライフ)
PR TIMES
圧倒的ふわとろ感のオリジナル抹茶ドリンク「キヌチーノ™」販売開始
PR TIMES Topics
福岡市に超高性能住宅「次郎丸展示場」グランドオープン!
PR TIMES
「SUUMOトレンド発表会2024」トレンドワードは「断熱新時代」
PR TIMES
非日常の極上のひとときを『読書×ブレインスリープ “五感で眠る” 非日常stay プラン』販売
PR TIMES Topics
大宮北ハウジングステージに新モデルハウス5月25日オープン 「50年後も快適が続く」国内最高水準G3の断熱性能
PR TIMES
デザイン性だけでなく快適性も実現。リノベーションマンションをZEH水準へ、積水化学とリノベるの取り組み
PR TIMES STORY
アリータのカメオ・コレクションにフォトジェニックなデザインの新しい仲間が登場
PR TIMES Topics
リノベーションか建て替えか?愛知・岐阜の建築会社 ホームアンドニコ(安井建設)が最適解を提案
PR TIMES
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 2023」特別優秀賞 省エネ住宅特別優良企業賞 ダブル受賞
PR TIMES
夏季限定の「チョコレート水ようかん」が登場
PR TIMES Topics
住宅性能表示制度における断熱性能で最高等級7に対応。『カサート平屋 断熱等級7モデル』 新発売
PR TIMES
スキャンサーム本社(代表 佐藤賢二)、ゼオグループ(代表 成國肇)との新たな協力体制を発表。
PR TIMES
パナソニックの「内窓」を発売 最短半日のリフォームで快適・省エネを実現
PR TIMES
山形県天童市に超高性能規格住宅「jigsaw」の建売モデルハウス4月27日(土)待望のグランドオープン!
PR TIMES