もしやスペア!? 大型トラックがバッテリーを2つ積んでいるワケ

2024.05.23 20:00
この記事をまとめると
■クルマに搭載される12Vバッテリーにはサイズや容量の違いなどさまざまなタイプがある
■大排気量ディーゼル搭載のトラックは12Vバッテリーを2個つないで24V仕様になっていることがある
■どうして12Vに統一されていないのかトラックのバッテリーの電圧について解説する
12Vバッテリーを直列に2個つないでいる
  クルマは必ずバッテリーを搭載してあり、12Vの鉛蓄電池が使用されている。その歴史は古く、100年ほど前にセルモーター(電動エンジン始動装置)が開発され、そのころに初めて搭載されたという。このことからもわかるように、バッテリーはエンジンの始動を主な目的として使用されているパーツだといえる。一度エンジンがかかれば発電機が始動するので、クルマに必要な電気は基本的にそこから供給されるのだ。
  このような単純な用途なら、バッテリーが1種類でもよさそうなものである。ところが、実際に購入するためにショップに行くと、店頭にはたくさんの種類が並んでおり、車検証と適合表をにらめっこして探さなければならない。それでも、30年ほど前まではそれほど種類が多くなかったのだが、近年は同じ名前のクルマでも、年式・型式の違いで搭載するバッテリーが変わってくるほどバリエーションに富んでいる。
  これには、大きくふたつの理由がある。ひとつ目は、バッテリーを収めるスペースの問題だ。クルマの設計はエンジンや外観など、どうしても譲れない部分があるために、それらが優先されて決まっていく。極端な話、バッテリーはメンテナンスさえ可能な状況になっていれば、空いたスペースにむりやり収めるような配置になっている。ゆえに、クルマによって寸法に違いが発生するのだ。
  もうひとつは、セルモーターの性能である。エンジンを始動するために使われるセルモーターは、エンジンの性能に合わせて設計される。一般的に、大排気量のエンジンに使用されるセルモーターは、始動に大きな電力を必要とする。そのため、必然的にバッテリーも大容量・高性能なタイプが必要になるわけだ。
  それでも、乗用車はガソリンエンジンがほとんどなので、サイズ・性能は違っても12Vのバッテリーで用が足りる。しかし、ディーゼルエンジンの始動にはさらに大きな電力が必要になってくる。そのために、12Vバッテリーを直列に2個つないだ、24Vのトラックが登場したのである。とはいえ、すべてのディーゼルトラックが24Vというわけではない。ディーゼル乗用車がそうであるように、12V車も存在する。その境界線はおおよそ3000㏄で、これ以上の排気量のトラックは、大きなバッテリーを2個積んでいるということだ。
  ちなみに、トラックで使用される多くの電装品(電気パーツ・電動アクセサリー、たとえば電球・カーナビ・ドラレコ・車載用湯沸かし器など)は、それぞれの電圧に対応した機器を使用しなければならない。すなわち、24V車はそれに対応する電装品でなければ装着・使用ができないということだ。
  クルマの多くは12Vであるため、24Vトラックのそれらパーツはどうしても種類が少なく、割高になることも多い。そのため、トラックドライバーの間ではカー用品店ではなく、トラック用品店が重宝されるのだ。
  おもに小型トラックで採用されているEV(電気自動車)の場合、多くは駆動用バッテリーとしてリチウムイオンバッテリーを使用している。このバッテリーは駆動用として高電圧で使用するだけでなく、その一部を取り出して12Vや24Vに変圧することも可能だ。ところが、実際は始動用として従来のバッテリーと同じ補機バッテリーを搭載している。これは、システムをオフにしているときに高圧の駆動用バッテリーを切り離し、安全性を確保するというルールがあるためだ。
  すなわち、今後EVやハイブリッドのトラックが増えたとしても、12V鉛蓄電池は活躍し続けることになるのである。

あわせて読みたい

未来的なデザインが新時代を告げる!! ベンツ・トラックの最高峰「アクトロスL」に新モデル登場!
ベストカーWeb
スカニアがバッテリーEVラインナップをさらに拡大! ダンプ・ミキサ車なども電動化可能に
ベストカーWeb
しまなみキャットシリーズより「しまなみキャット ストロベリーアイスクリーム」販売開始
PR TIMES Topics
クルマは軽ければ軽いほどいい……っていわれてなかった? じつは重いことによるメリットも存在した!
WEB CARTOP
ゴールデンウィークに急増する“車のトラブル”…出発前にチェックしたい「車の点検ポイント」を紹介
TOKYO FM+
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
【電動化時代の常識・非常識】電圧低下で燃費が悪化。最新安全装備も機能不全に!?
FORZA STYLE
【カー用品】夏のバッテリー上がりに備えよ!最大電流3000Aのジャンプスターター
MADURO ONLINE
頑張る人の背中をそっと押す「”勝負”への応援ギフト」選べる3種類のアロマセット発売
PR TIMES Topics
趣味性がないからBEV化も早い! ジャパントラックショーは「電動トラック」花盛り!!
WEB CARTOP
「乗らなくても」じゃなくて「乗らないほうが」ボロくなる! 長期間動かさないクルマがみるみる劣化するワケ
WEB CARTOP
映画館専用ポップコーン「シネマイクポップコーン」×カルビー「サッポロポテト バーベQあじ」コラボ
PR TIMES Topics
【カー用品】バッテリー上がりの救世主!米国生まれの充電復元機で老朽バッテリーが蘇る
MADURO ONLINE
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
愛車の寿命を伸ばすには「春メンテ」が大事!! 交換しておくもの&やっておくこと3選
ベストカーWeb
【国内試乗】「ラグジュアリーSUV+プラグインHV」の叡智を知る旅=グランドツーリングで分かった真価!「ランドローバー・レンジローバー スポーツ」
CARSMEET WEB
美と気品をテーマにしたドライケーキ専門ブランド「女王製菓」を発表
PR TIMES Topics
EVのキモはバッテリーの熱管理! 水冷・空冷・油冷があるけどそれぞれどんな特徴がある?
WEB CARTOP
初代からコスパめっちゃよかったのよ!! 「最強のオールマイティカー」電撃見参!!! 三菱初代アウトランダーPHEVの魅力
ベストカーWeb