誰もが歴史の1ページ、令和から繋ぐ未来への「手記遺産」―知の継承、新たな社会文化としてー

2024.05.21 10:00
●はじめに
今、NHK大河ドラマ「光る君へ」が放映され楽しみに観ています。
平安文学には「紫式部日記」や「蜻蛉日記」など日記物が多く、文字の書ける遺族社会のほんの数人の私的な日記で、現代では文学の範疇にも入りませんが、1000年の時を超えて届く「生の声」は私たちを平安の世界へ導いてくれます。さらに、そこにある想いや知恵、普遍の人間関係などは今でも教えられる事が多々あります。
そして何より、今の私たちはこの1000年前からの繋がれた命で存在し、これからもはるか未来へ命を繋ぎ続けることを実感します。


私たちライフDX推進協会は、人の生涯を、さらに私たちが認識している様々な生き物の生涯をもデジタル化して、個々のQOL(Quality
Of Life:生きる質)向上と未来への繋ぎを実現し、自分・社会・未来のワンランクアップを目指しています。


過去から繋がれた途方もない命、これから繋ぐ計り知れない命、そして現代に生きる70億の命、誰一人として同じが無い唯一無二の生涯、「人の生きた証こそが未来遺産」として、 歴史を刻んだひとり一人の人生の想い、経験、知恵を次の世代、はるか未来へ遺したい。
これが「手記遺産」、当協会の大きな活動テーマの一つです。


このストーリーでは「手記遺産」誕生秘話とその経緯、今後の展開について当協会代表の佐藤がお話しします。
●きっかけは70歳、未来へ遺し繋げる「何か」を模索
私は今、73歳です。
一つ一つ年を重ね、学生運動、高度成長、バブル、リーマンショック、インターネット、巨大プラットフォーマ台頭など大きく変化する時代を生きてきました。
顔と顔を突き合わせ、相手を知り、世界中の国、地域の文化にも肌で触れ、自分も国も成長が実感できる刺激的な時代でもありました。


そして月日を重ね、1990年代のシリコンバレーで直面したマイクロソフト社、アップル社のグローバルな視点、グーグル、アマゾンのスタートアップに刺激され、自分もインターネット時代を想定したネット系ITベンダを創業、上場も果たし70歳で退任しました。


本業から離れ、高齢者と呼ばれる70回目の誕生日、それまで迎えた年齢とはまるで違いました。それまでは、これから(未来)のみ見つめて歩けました。
70歳は人生の終着(ゴール)がちらちらと見える最終コーナー、カウントダウンが現実化してきます。これから(未来)とこれまで(過去)とが激しく交錯し、残された残り少ない時間をどう生き抜くか、まさに人生のジレンマの刻でした。


人生100年時代、50代や60代のように前を向いて社会に参加し続けること、加速する少子高齢化時代をからも高齢者の持続した働く意欲は重要と思えます。
一方で、いつお迎えが来るかもしれない余命宣告を受けている気分で、昔お世話になった人たちの顔(名前は忘れていますが・・)が浮かび、思い出が走馬灯のように走り、この世から消えてなくなる不安から自分の70年間の歩みをしっかりと振り返り、書きとめ、未来の子々孫々に遺せる、繋げる「何か」があるのでは、との衝動にも駆られました。


「ライフDX」とは人生のデジタル化を通じて日々のQOLの向上と未来への繋ぎを実現すること。


有名人、著名人はこのデジタル化社会、ネット社会で本や論文その他で後世に記録されるでしょう。しかし9割以上の一般の普通人はその手段がありません。しかしここに埋もれる人々の人生の歩み、一人一人の「真実のストーリー」は未来に遺すべき経験と知恵の宝庫でもあると考えます。


そこで、老若男女誰もがいつでも、それまでの生涯での経験・知恵・想いをまとめ、次の世代や未来へ繋ぐ「手記遺産」として認定し登録するしくみを、ライフDXのためのオールインワン・クラウドサービス「xLife(エクスライフ)」に実装することとしました。
●「手記遺産」実現に向け紆余曲折、まずはその意義から
▶誰もが「そんな大それたこと」、ネガティブ意見続出
知人の何人かに、「未来へ繋ぐ手記遺産を書いて」とお願いしても、
・書いて遺すほどの人生でない
・日経「私の履歴書」に掲載されるほどの有名人でも無いのに誰が読む
・もう忘れてしまった、写真もどこにどこやら整理もしてない
・文章能力がないから書けない
・SNS投稿やブログでその時々を発信している
など、ある程度覚悟はしてましたがネガティブ意見続出、散々なスタートです。
一般の当たり前の人の生涯こそ宝の山と力説しても、「何が宝?」かピンとこない感じです。
そこで「手記遺産」の意義を具体的に例示してお願いすることにしました。


▶(意義1)自分だけの系譜歴史の大ロマン、そのスタートを切る・・・
NHK大河ドラマ「光る君へ」は結構見てる方が多くいました。
そこで、100年、500年、1000年前の自分の祖先が手記遺産を書いていたら読みたいかを質問したら全員が「絶対読む」との返答でした。
当たり前で、繋がれたいのち、自分だけが味わえる血脈、系譜歴史の大ロマンです。


そこで、誰かが一番目にその最初の一歩を踏み出さないと、そのロマンは始まらない、令和の我々をスタートにしようと激を飛ばしました。それなら子供や孫に向けて書いてみようと2人ほど書き始めました。
また、生涯を共にした近所を流れる一級河川「阿武隈川」についてその思いを後世に遺したいと随筆的に書き始めた方もいます。


▶(意義2)家族の新しい絆、子が親の人生を知る
ある時、「親の手記を子供が代行して書いても大丈夫?」と聞いてきました。
90過ぎの父との飲んだ席で、父が思い出しながらゆっくりと自分の人生を語り始めたそうです。父にも青春時代があり、決断し、苦労し、母と出会い自分を育ててくれたと感激したそうです。


「目から鱗」、まさに家族の絆、経験・知恵・想いの真実の継承です。
子供が親を知る大事なコミュニケーションの場でもあります。
もちろん、了承しお願いしました。


子や孫が、父母や祖父母の人生をヒアリングして手記遺産としてまとめて継承する。多忙な父母、PC・スマホの苦手な祖父母にも有効です。ほとんどの家、実家には白黒の古いアルバムがあり家族や親族、近所の方が写っています。
私にもありますが誰か不明な人も多くなりました。
白黒写真の彼らを知る最後の人の私が繋がなければ永遠に忘れ去られる人となってしまいます。
早めに整理し未来へ繋ぎたいと思います。


▶(意義3)東日本大震災を繋ぐ、社会の知恵の継承
私は宮城県出身で東日本大震災の被災地です。幸いにも内陸部で津波の被害こそありませんでしたが家屋の倒壊、ライフラインの崩壊など大変な状況でした。
それから12年過ぎたある日、同級生で友人でもあった宮城県前角田市長の大友君と会う機会があり、東日本大震災の当時、行政の最前線の市長として復旧・復興の「今だから話せる」といろんな話を聞くことが出来ました。
驚き、感動と共に様々な場面での決断や乗り切った知恵がたくさんあり、このようなことは風化させるべきでは無いと強く感じました。
そこで命と向き合った復旧・復興の決断や想いを「手記遺産」として書き上げて欲しいとのお願いをしました。半信半疑でしたが、半年後、なんとワードA4で100枚もの原稿を書き上げてくれました。
特別手記遺産「東日本大震災を繋ぐ」のスタートです。


その後、震災当時の行政の長であった保科町長(宮城県丸森町、現職)、井口元市長(宮城県岩沼市)、加藤前町長(福島県新地町)にも賛同いただき、ご寄稿いただきました。
さらにボランティア活動に奔走した福島山形大学教授(現大正大学教授)にも投稿いただきました。
まさに災害大国日本における備え、復旧、復興における本物の経験・知恵・想いが詰まった宝の山、社会の知恵です。
引き続き災害大国日本のためにもコンテンツの充実化に努めてまいります。
●誰もが「手記遺産」、あなたも歴史の1ページ
手記遺産には、若男女の誰もがいつでも自分の今までの回顧、自分の生きた歴史、出生、幼少時代、学生時代、起こった災害/闘病/挑戦/出会いなど大切な経験や想いなどを文章や写真で綴ります。
完成を見計らって、ライフDX推進協会へ認定申請を行います。
当協会は、「あなたの証」として審査し問題が無ければ、遺産番号を附番して公式登録します。そして、あなたも歴史の1ページとして一般公開し、未来へ繋ぎます。


公式登録した手記遺産のその後の加筆、修正も可能です。
但し、公序良俗に反するもの、個人名を挙げての名誉にかかわる話などは避けてくださることに同意をいただきます。


手記遺産は、xLife(エクスライフ)が提供する「手記遺産」サービスを用いて作成します。作成はスマホやPCで行い、ワード等で作成後に手記遺産に複写することも可能です。
  <xLife「手記遺産」サービスアイコン>
認定登録する手記遺産には特集手記遺産と一般手記遺産とがあります。


▶特集手記遺産
テーマとか分野を決めた手記遺産で、人が遺す社会の知恵の継承に結び付きます。
現在、「東日本大震災を繋ぐ」をテーマとして取り上げていますが、今後は災害、安心・安全、闘病、高齢化、過疎など公共性の高いもの、大きく興味を引くテーマの特集も手掛けていきます。以下、事例です。
・「震災を繋ぐ」 ・「闘病を語る」 ・「余命宣告を生きる」 
・「死からの生還」・「私のチャレンジ」 ・「過疎に生きる」 
・「塞翁が馬(大どんでん返し)」・「バブル時代の思い出」
・「障碍者と生きる」・「ペット、動植物と私」・「祖父母、父母を知る」
・「生涯、△△業を生きる」・・・


▶一般手記遺産
自分の生涯の記録として、自分史、回顧録、自叙伝、随想、趣味、スポーツ、何でも可能です。
●「手記遺産」一般公開について
xLifeでは、自分の記述したライフログ(自分史公開版、テーマ追求、100夢日記)はxLife会員あるいは会員同士でMyCARD繋がりのある人にのみ公開し閲覧が可能になります。


しかし、手記遺産はxLife会員以外にも幅広く公開します。


一般の人への公開
将来、公開については、死亡後公開、何年後公開、閲覧者限定公開などオプションを設けていきます。
●「手記遺産」アワードについて
手記遺産の普及、質の向上、知名度アップ等を目指して、,公式登録しエントリーされた手記遺産の中から優秀な作品を表彰する制度です。
特集手記遺産を対象とした複数の部門賞とすべてを対象とした最優秀賞を考えており、その概要は6月に発表予定です。


様々な法人、団体に協賛いただきながら様々な観点からの手記遺産を取り上げ、社会的に盛り上げたいと考えています。
●「手記遺産」を新たな社会文化として
「手記遺産」は、自分のこれまでの生涯の整理しつつ次の世代へ経験、知恵、思いを繋ぐ、知の連鎖、知を継承する新しい文化とも言えます。
「手記遺産」を社会文化として定着させるために、以下の活動を推進します。


(1)誰もが生涯3回手記遺産まとめ
自分まとめとして忘れないうちに、不慮にも備えて生涯で3回(例えば、30歳、55歳、75歳)、「手記遺産」を作成、加筆する運動を推進します


(2)祖父母、父母を知る
子や孫が父母、祖父母の人生ストーリーをヒアリング、「手記遺産」を綴りながら知り経験や知恵を継承する。文章作成能力の向上、そしてPCやスマホが苦手な祖父母、多忙な両親のためにも推進していきます。


(3)介護者の心のケア
身体の不自由な方の本人の意思で語る、「繋ぎたい生涯の思い」をヒアリングし、「手記遺産」としてまとめ、生きるモチベーションを高める。
介護施設、訪問介護、老人ホーム等での関係者の協力で展開していきます。。


(4)「手記遺産」ライターの組織化(ボランティア等含む)
PCやスマホ操作、文章作成が苦手な方のためにライターを支援する。
そのため、学生などボランティアも含めたライターを組織化を推進します。


(5)入力、審査の工夫
システム的には音声入力など作成の工夫、ジャンル分けなど管理と検索の充実を図ります。公序良俗、誹謗中傷など不適切表現の文章の自動解析などを取り入れます。


(6)災害・復興、生き方支援のバイブルとして
そしていずれは、この「手記遺産」を生成AIへ学習させることで災害支援、復興支援、共生化支援、生き方支援などに活用できればと考えています。
●ライフDX推進協会について
ライフDXとは人の生涯を、さらに私たちが認識している様々な生き物の生涯をもデジタル化して、個々のQOL(Quality Of Life:生きる質)向上と未来への繋ぎを実現する考え方です。


本協会はライフDXを推進することにより、人(及びペット、身近な動植物)に対し以下の活動を通じて、自分、社会、未来のワンランクアップを目指します。


①スマホMyCARDによる大切な人との消えない繋がり
②不慮の逝去に備えた大切な人へのラストメッセージ
③生涯の夢と出来事の記録100チャレンジ
④誰もが歴史の1ページ手記遺産
⑤お墓は自分でつくろうデジタル墓標
⑥防災、減災、地方創生 
⑦動物共有カルテと愛玩スコアで真の共生社会の実現
【法人概要】
一般社団法人ライフDX推進協会(LDEA)
〒102‐0083 ​東京都千代田区麹町六丁目2番6 PMO/H1O麹町212
電話番号:03‐6261‐3305
Mail: info@lifedx-ea.com
URL: https://www.lifedx-ea.com/
代表理事 佐藤孝幸
1951年1月宮城県丸森町生まれ、(株)東芝の電算機事業部、総合研究所にて航空管制や列車/バスダイヤ自動編成等の自動化システムに従事する。1998年インターネット時代を想定しオープンソースでのネット系システムを開発する(株)タイムインターメディアを創業し社長就任、初のネット楽曲配信、映画等動画配信システムや大学等文教系システムを送り出す。2017年経営統合して東証上場。
著書として「わかるC言語」(学研)、「システム設計」(翔泳社)など多数。
【エックスライフ株式会社(XLIFE Inc.) について】
70歳以上を中心としたシニア集団、 人、ペット、動物、植物の生涯をデジタル化することで自助、共助、動植物との共生を推進し未来へ繋ぐことをテーマに2021年7月に創業。xLife企画、設計、デザイン、開発の全てを現役シニアが担当する。
URL:https://www.xlife.co.jp/ 
Mail: info@xlife.co.jp

あわせて読みたい

植物と対話できる未来。清水建設「温故創新の森 NOVARE」が目指す、“意味ある”未来社会の姿とは。
PR TIMES STORY
【元極道】人気YouTuber懲役太郎の新刊『裏社会から人生を守る教科書』発売(5/23)
PR TIMES
モノの収納だけでなく庭での時間も楽しめる1坪空間「GARO」発売
PR TIMES Topics
「自分理念」をつくる3つの発想法
ZUU online
JTBとスキルアップNeXtが、観光DX人材育成プログラムを共同開発
PR TIMES
【オリエンタルホテル福岡 博多ステーション】1日1室限定の快適ホテルステイ
PR TIMES Topics
100年ものづくり企業の危機と変革 〜コロナとサイバー攻撃による危機をDXでチャンスに変える、真工社の挑戦〜
PR TIMES STORY
マテリアル、住宅、ヘルスケア…多様な事業領域を展開する「旭化成」がDX推進のなかで直面した“3つの課題”とは?
TOKYO FM+
おしゃれしながら本格むくみケアができる着圧ソックスに新色登場!
PR TIMES Topics
6月から本格始動! 今後の動きに注目したい「デジタル化横展開推進協議会」とは | ananweb - マガジンハウス
anan web
第2回日本ノーコード大賞 大賞を受賞しました
PR TIMES
【八屋】オリジナルかき氷第2弾「とうもろこしとほうじ茶のかき氷」発売
PR TIMES Topics
「建設DXで、社会を変えていく」情報メディア「BuildApp News」、6月25日よりマンガや動画で、建設DXを身近に感じるコンテンツを無料公開
PR TIMES
トヨタが取り組んでいる「Woven City(ウーブン・シティ)が担うモビリティ社会への変革とは?」【自動車業界の研究】
CARSMEET WEB
〈台湾の真実〉地震発生3時間後、驚異のスピードで避難所が開設できた台湾のお国柄とは。きっかけは“走り出したら止まらない”国民性を最大化させたデジタル担当大臣の施策
集英社オンライン
家族や社会から見放されないために、あなたが知っておくべき未来とは!?ジャーナリスト池上彰が綴る未来予測の決定版!
PR TIMES
門脇麦が“座右の書”「夜と霧」の著者を取り上げる「こころの時代 宗教・人生」新シリーズのナレーションを担当
TVガイド
福井県あわら市のDX支援、地域活性化を推進。雷に打たれたような衝撃で、地方創生の活動を開始。縁もゆかりもない、福井県あわら市で私が活動する理由。
PR TIMES STORY