超大陸の分裂で、旧世界と新世界は、なんと「1500キロメートル」も離れていた…南米で発見されたサルは「どうやって大西洋を渡った」のか

2024.05.20 06:15
約46億年と言われる地球の歴史において、生命が誕生は、遅くとも約39億5000万年前と言われています。そして、最初の人類が登場するのは、約700万年前。そのホモ・サピエンスも、初期生命から現在へと連綿と続く進化の歴史をたどってみたら、どのような道程が見えてくるでしょうか。そんな道のりの中からとくに注目したいトピックについて、ご紹介していきます。今回は、…

あわせて読みたい

光合成を行う生物はいつ誕生したのか?地球生命史年表が書き変わる大発見に迫る!
現代ビジネス
古生代の化石が続々! 日本最古のアンモナイトが発見された岩手県南部で見つけた化石とは?
コクリコ[cocreco]
圧倒的ふわとろ感のオリジナル抹茶ドリンク「キヌチーノ™」販売開始
PR TIMES Topics
【滋賀県草津市】滋賀県立琵琶湖博物館にてタンゴスジシマドジョウの幼魚展示&「鉱物・化石展2024」
STRAIGHT PRESS
じつに奇抜な「トサカ」。残念ながら、新種の証拠にはならなかった…なんと、日本の研究チームが判明させた「アラスカを闊歩した越冬恐竜の本当の名前」
現代ビジネス
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
じつに「サルらしい顔」になってきた暁新世の霊長類…それでも「空白の2000万年間」に、横たわる「ヒト直系祖先の謎」
現代ビジネス
かつて、地球は「本当の類人猿の惑星」だった時代がある…オラウータンとサピエンスの「分岐点」に立つ「身長3メートル」もの圧巻の類人猿
現代ビジネス
アリータのカメオ・コレクションにフォトジェニックなデザインの新しい仲間が登場
PR TIMES Topics
幼体は、胴体が切断されていた…なんと、自分より大きい「恐竜を食いちぎって、飲み込む」までに至った哺乳類の臼歯「衝撃の発達」
現代ビジネス
大量絶滅事件後の地球で急激に「多様化した哺乳類」…海に生息場所を求めた「奇獣」たち。なんと、北海道にも生息していた
現代ビジネス
夏季限定の「チョコレート水ようかん」が登場
PR TIMES Topics
大量絶滅事件を生き抜いた哺乳類「衝撃のスピード」で起こった多様化…ついに始まる「現生動物」への道
現代ビジネス
地球史上「最大の大量絶滅」を生き延びた生物が生んだ「限りなく哺乳類に近い生物」…じつに「混沌とした多様性」
現代ビジネス
非日常の極上のひとときを『読書×ブレインスリープ “五感で眠る” 非日常stay プラン』販売
PR TIMES Topics
大量絶滅事件後に続いて訪れた「衝突の冬」…哺乳類といえども、生き抜けたのは「4つのグループ」だけだった
現代ビジネス
TIME誌「世界で最も影響力のある100人 AI業界編」に選ばれたRootport氏の新作『人類を変えた7つの発明史 火からAIまで技術革新と歩んだホモ・サピエンスの20万年』が発売!
PR TIMES
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
「アウストラロピテクスが最初の人類」は昔の話?
東洋経済オンライン
大自然を前にすると「Awe(オウ)体験」するのははぜ?Awe体験しやすくなる”脳磨き”6つの習慣<後編>
yoi