いつしか消えた軽自動車のホットハッチの復活希望! お金のない若者を育ててくれた「安くて面白くてバカッ速」モデルを振り返る

2024.05.20 13:00
この記事をまとめると
◾️古くから軽自動車にはスポーティーモデルがあった
◾️初代アルトワークスの登場を皮切りに平成初期はスポーティな軽自動車がヒット
◾️90年代以降ホットな軽自動車のブームは下火になった
1990年代はABCトリオ以外の軽自動車も熱かった
  令和のいま、2020年代における軽自動車といえば、ホンダN-BOXに代表されるスペース効率に優れたスーパーハイトワゴンが想像されるだろう。広くて、取りまわしやすい実用車というイメージではないだろうか。ダイハツ・コペンのような2シーターオープンも存在しているが、走りを最優先するドライバーにとっては選択肢に入らないかもしれない。
  しかしながら、古くから軽自動車にはホットなドライバーをターゲットにしたモデルやグレードが一定数存在していた。まだ軽自動車の排気量が360ccだった時代には、ダイハツ・フェローマックスやスズキ・フロンテクーペといった伝説のモデルがあった。
  そうした伝統は、昭和の終わりごろ、軽自動車の排気量が550ccだった時代に結実する。シンボル的存在が、スズキ・アルトワークス(初代)だろう。車両区分としては軽商用車ながら、刺激的なエアロパーツをプラスしたボディに3気筒DOHCターボを積んだことで、軽自動車のホットモデルとして最高地点に達したといっていい。
  さらに、三菱はベーシック軽自動車のミニカに3気筒5バルブターボエンジンを載せたホットモデル「ダンガン」を誕生させる。このようにライバル関係が激化することは、軽ホットハッチというカテゴリーを大いに盛り上げるきっかけとなった。
「走りの軽自動車」は平成初期に660ccへと成長した軽自動車における一大トレンドとなる。
  この時代の軽自動車スポーツカーといえば、1991〜1992年にかけてデビューしたABCトリオ(マツダ・オートザムAZ-1、ホンダ・ビート、スズキ・カプチーノ)を思い出すかもしれないが、ハッチバックボディのモデルにハイパフォーマンスエンジンを載せたモデルも多く生まれ、軽自動車スポーツは多様な時代に突入していった。
  1990年代半ばにおいて、スズキはアルトワークスにオールアルミのDOHCターボエンジンを与えていた。ダイハツはミラのホットモデルであるアバンツァートに4気筒DOHCターボを搭載、三菱もミニカ・ダンガンのエンジンを4気筒5バルブDOHCターボへと進化させていた。
  このころのホットハッチとして忘れられないのはスバル・ヴィヴィオRX-Rだ。いまでは独自の軽自動車開発をやめてしまったスバル(当時は富士重工業)だが、ヴィヴィオRX-Rは、4輪独立懸架サスペンションに4気筒DOHCスーパーチャージャーエンジンという構成のメカニズムで、多くのファンを掴んでいた。
トールワゴンにも5バルブや4気筒ターボを搭載!
  もっとも、1990年代半ばといえばスズキが初代ワゴンRを誕生させたことで、軽自動車のトレンドがハイトワゴンにシフトしつつある時代でもあった。それでも軽自動車にスポーツ性を求めるニーズは少なからずあった。
  ワゴンRのライバルとしてダイハツが生み出した初代ムーヴにおいても4気筒DOHCターボ+5速MTのグレードは設定されていたし、三菱もミニカをベースとしたフルゴネット型モデルであるミニカトッポに4気筒5バルブターボを設定していた。
  スズキもワゴンRにアルミ製3気筒DOHCターボを追加設定するなど、ハイトワゴンであってもトップグレードにおいては高性能をアピールするという時代だったのだ。
  さらに、NAエンジン搭載車においてもスポーツ指向のモデルが存在していたのが1990年代の軽自動車における隠れたトレンドのひとつ。ダイハツはミラ・アバンツァートに4気筒DOHCのNA版を載せたグレードを設定していた。さらに注目すべきが、ホンダのハッチバックモデル「トゥデイ」の最上級グレードだ。こちらには、ビート譲りのMTREC(3連スロットル)を備えた3気筒エンジンが与えられていた。トゥデイは車両重量が600kg台と軽く、軽自動車のNA最速モデルとして名を馳せた。
※画像はMTREC非搭載モデル
  残念ながら1998年に軽自動車の規格が現在の全長3.4m・全幅1.48m・排気量660ccになったころから潮目は変わっていく。たしかにアルトワークスは、そのタイミングでフルモデルチェンジ、可変バルタイ機構付きターボエンジンを与えられるなど進化したが、他メーカーからはホットハッチといえるモデルが減っていくことになる。
  スバルやホンダは軽自動車ラインアップをハイトワゴンに絞り、ハッチバックのホットモデルはオワコン状態になっていく。スズキはKeiワークスやラパンSSを登場させるなど孤軍奮闘するも、結果としてホットハッチ的な軽自動車が消滅してしまったのは、ご存じのとおり。
  いまやMT(マニュアルトランスミッション)の軽自動車を見つけるほうが難しいが、軽自動車にもスポーツ性が重視される時代があったことは覚えておきたい。

あわせて読みたい

ハイトワゴン クロカン デートカー……世の中を動かしたクルマがあった ブームとブームを作ったクルマたち11選
ベストカーWeb
商用車から登場した名車!! ミニカは三菱のクルマを世に知らしめた名作だった!
ベストカーWeb
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
なんとドリフトマシンとしてD1にも参戦! かつてダイハツのフラッグシップだった「シャルマン」が激熱のクルマだった
WEB CARTOP
アルトワークスにS660……生産終了した軽スポーツが最高すぎ!! 自動車史上最強の趣味車「ビート」の中古は100万円ってマジ!?!?
ベストカーWeb
Maison KOSÉ銀座にてワークショップ「なつやすみメゾンラボ」を開催!
PR TIMES Topics
アルト ワゴンR ジムニー ミラ……スズキ・ダイハツの名モデルたちが最も売れた時代
ベストカーWeb
史上最大ヒットは約161万台!!! カローラ、マーチ、フィット、ファミリア…… 各メーカー史上最大のヒット車はどれだー!? 
ベストカーWeb
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
やっぱり販売台数が正義でしょ!? フォレスター ステップワゴン マーチ ムーヴ…… 国産メーカー屈指の名門車8台の爆売れモデルはどれだ!?
ベストカーWeb
スズキの軽自動車の車種一覧! 魅力や特徴、選び方を徹底解説
WEB CARTOP
夏季限定の「チョコレート水ようかん」が登場
PR TIMES Topics
トヨタはモリゾウ? 日産はGT-R? ホンダは?? スバルは??? 10年前の読者500人が思い描いた国内メーカー8社のイメージ
ベストカーWeb
ダイハツは復活なるか? 歴代ダイハツ名車の系譜と今後の行方
ベストカーWeb
【koe donuts】地球に優しいプラントベース生地を使用したドーナツ誕生!
PR TIMES Topics
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
突如出たホットハッチ?? なYRVって何モノ!? 1世代で終ったけどダイハツ復活ならスポーツ全フリでどうよ
ベストカーWeb
薬味をちょいと作れる薬味おろし発売
PR TIMES Topics
【2024年版】軽トラ最強王者決定戦!スズキ キャリイ vs ダイハツ ハイゼット 車種徹底比較
田舎暮らしの本Web
ダイハツ[ロッキー]復活!! 物価高時代の頼れる味方スズキとダイハツの小型SUVを一挙公開! 
ベストカーWeb