プランターでかんたん家庭菜園!初心者におすすめバジルの育て方

2024.05.19 14:19
豊かな香りで食材を引き立てるバジルは、暑さを好み、気温の上昇とともにぐんぐん生長していきます。少ない手間でかんたんに栽培・収穫ができるので、家庭菜園を始めるときに最初に育てる野菜としてもおすすめ。バジルを育てる適温は25℃前後です。暑さがピークに達する前の5~7月にかけて苗を植えましょう。
準備するもの
苗(通常1つの「ポット※」に3~5本ほど生えている)
野菜用培養土(1苗あたり10リットルを目安に)
プランター(直径・深さともに15~20cm以上の丸型)
鉢底石
移植ごて(小型の園芸用シャベル)
野菜用液体肥料もしくは化成肥料
園芸用ハサミ
じょうろ

※ポットとは、簡易のポリプラスチック製の鉢のこと
バジルの苗を選ぶときのポイント
葉は明るい緑色で、虫食いのあとや病気により黄色く変色していないものを選びましょう。茎は太く、節同士の間隔が詰まったものを。双葉がついていているものだと、なお良いです。
苗植えの手順
バジルは種から育てることもできますが、苗からの方が短期間で収穫でき、失敗も少ないのでおすすめです。

きれいに洗ったプランターに、鉢底石を底が見えなくなるくらいまで入れる。

野菜用培養土を入れる。このとき、プランターの上の縁から2cmくらい、高さを残しておく。

苗のポットと同サイズの穴を掘り、じょうろで水を注ぎ入れる。

ポットから、苗を土ごと(3~5本ほど生えた状態のまま)取り出す。このとき、苗が傷つかないように、根元を片手で押さえながら、逆さにしてそっと抜き出す。

水が土にしみ込んだのを確認したら、苗を取り出した状態のまま穴に入れ、株元に土をかぶせて、軽く押さえる。

プランターの底から水が流れ出るまで、たっぷりと水をやる。
苗を植えたら、風通しのよい日なたに置いて育てていきましょう。
土の表面が乾いたら水やりを
土の表面が乾いたら、すぐに水やりを行います。暑い時期はとくに水切れに注意しましょう。
間引きは2回に分けて行う
植え付けから1~2週間たったら、虫に食われていない、茎が太く育ちのよいものを選んで2本に、そこからまた1~2週間後に1本に、と段階を踏んで間引きしましょう。やり方は園芸用ハサミで根元を切ります。間引いた茎は、新たな苗として植えなおすこともできます。
葉が10枚以上になったら追肥
追加で肥料を与えていくことを、「追肥」といいます。葉が10枚以上になるころ、土の中の養分がなくなってくるため、野菜用液体肥料を1週間に1回、水やりのタイミングで与えましょう。化成肥料の場合は、2週間に1回10gを目安に追肥します。
害虫は殺虫剤を使わずに駆除を
黒くブツブツしたアブラムシやハダニ、白くブツブツとしたアザミウマなどの害虫を見つけたら、駆除します。バジルは葉をそのまま食べるので、殺虫剤は使わずに、葉を摘み取ってしまうのがおすすめです。もしも使用した場合は、2~3週間は収穫しないようにしましょう。
茎の高さが20~30cmになったら収穫
茎の高さが20~30cmほどまで育ったら、収穫できます。上部のやわらかい葉から順に必要な分だけ、園芸用ハサミで切って使いましょう。このときに、中心の茎の先端をハサミで切り取ることも忘れずに。これを「摘芯」といい、茎と茎の間から生える小さな芽にも養分がいきわたるようになり、収穫量を増やすことができます。
茎の高さが20~30cmになったら収穫
茎の再利用で株を増やすこともできる
間引きや摘芯した茎は、新しい苗として再利用することもできます。新鮮な水に1週間~10日ほどつけると根が出てくるので、それを別のプランターに植えれば、また同じように育てることができます。
花は咲く前に摘み取ること!
花は咲く前に摘み取ること!
苗を植えてからおよそ2カ月後に花が咲きます。バジルの葉は、花が咲くと硬くなって食味が落ちるので、花穂ができたら花が咲く前にハサミで切り取りましょう。こまめに摘むと9、10月あたりまで葉を収穫することができます。
バジルは一度植えると、約3、4カ月にわたってたくさんの量を収穫することができます。採れたてのバジルをサラダにしたり、肉・魚料理に添えたりすることはもちろん、乾燥や冷凍により、長く保存することもできます。上手に活用していきましょう。藤田 智さんプロフィール
藤田 智
藤田 智
恵泉女学園大学教授・副学長
1959年秋田県湯沢市生まれ。宮澤賢治に憧れ、岩手大学農学部に入学し、同大学院修了。向中野学園高校教員、恵泉女学園園芸短期大学助教授を経て、現職。専門は、園芸学、野菜園芸学。野菜栽培に関連する著書は160冊を超え、「NHK 趣味の園芸 やさいの時間」や日本テレビ「世界一受けたい授業」などのTVにも多数出演する。家庭菜園や市民農園の指導、普及活動を通じて、野菜づくりの楽しさを広げる取り組みを行っている。
ホームページ/藤田 智さんプロフィール
最終更新:2024.05.19
文:KWC
写真:谷山真一郎
監修:藤田智、カゴメ
参考文献:『NHK 趣味の園芸 やさいの時間 藤田智の野菜づくり大全』藤田智監修 NHK 出版編(NHK出版)
『ベランダですぐ始められる コンテナで野菜づくり』藤田智著(日本文芸社)
『野菜とハーブのプランター菜園』藤田智監修(ブティック社)

あわせて読みたい

インテリアグリーンのケアブランド「MY PLANTS」に葉面洗浄シートと専用培養土が新登場!〈MY PLANTS〉葉をきれいにするシート、健やかに育てるソイル 観葉植物用/アガベ・多肉植物・塊根植物用
PR TIMES
【リゾナーレ那須】畑の土づくりから野菜の収穫、実食までを体験する「Farmer's Academy~夏休みの自由研究~」開催
PR TIMES
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
土井善晴、タサン志麻ほか人気講師が登場するNHKテキスト新年度号が本日発売。4月号の内容をご紹介!
PR TIMES
家庭菜園デビューにぴったり!迷ったらコレ!4月に植えるべき野菜BEST5
田舎暮らしの本Web
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
プランターと土さえあればいい。ホムセンで聞いた「ベランダ菜園」のはじめ方と失敗しない育て方
&GP
人気の野菜やハーブが空き容器で気軽に育てられる! 『お部屋で収穫! 窓辺で育てる野菜とハーブ』2月17日発売!
PR TIMES
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
【ダイソーで家庭菜園】種・土・鉢…総額600円で「ミニチンゲンサイ」育ててみた!1か月半で立派に収穫♪
あたらしい日日
『NHK趣味の園芸やさいの時間 自然のチカラで育つ野菜づくり! 有機の菜園12か月』3月21日発売!
PR TIMES
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
ナス栽培の「新常識」1株100個採りを叶えた“水ごけ植え”徹底レポート。家庭菜園の超裏技! ちょっと過激でユニークな栽培実験/和田義弥さん
天然生活web
小さなベランダで愉しむ「寄せ植え菜園」づくり、5つのポイント。コンテナひとつで“野菜も花もハーブも”一緒に育てる/たなかやすこさん
天然生活web
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
家庭菜園のベストシーズン到来!3月に植えるべきオススメ野菜10選
田舎暮らしの本Web
小さいけれどめっちゃタフ! ヒマワリ界の超新星「サンフィニティ」ほっぽらかしでも100輪咲くよ
コクハク
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
冷蔵庫で育てるサラダ!!凄いアイデア…!
暮らしニスタ
水やりのタイミングがわからない問題、「タンク付きの鉢」にしたら解決した!
roomie
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics