大型トラックの「タイヤの数」と「位置」に注目すると面白さ倍増! いまの流行は「運転しづらい」4軸低床だった

2024.05.12 20:00
この記事をまとめると
■大型トラックは日々人びとの生活を支えている
■タイヤの数や配置によって異なる性能を発揮する
■大型トラックの特性について解説
大型トラックにはいくつかの種類が存在
  日夜、わたしたちの暮らしを守るべくたくさんの荷物を運んでくれている大型トラック。真冬ともなると、毎年のように大雪による立ち往生のニュースが話題となるが、ご多分に洩れず大型トラックたちが現場に取り残されていることも多い。もちろん、誰しもがそんな大雪のなかを好んで走りたいとは思うまい。プライベートや業務内容によっては、先方に相談した上で日程を再調整することも可能だろう。
  しかし、彼らの仕事はそう簡単なことではない。なかには鮮度が重要な荷物を運んでいるケースも多いため、困難を押してでも荷主から預かった大切な荷物を運び届けなければならないのである。
「重量のある大型トラックは雪道に強いでのは」と思う人もいるだろうが、場合によっては乗用車よりも弱いケースもある。空車や軽量の荷物であれば駆動輪に荷重がかからないため、雪道にめっぽう弱くなってしまうのだ。後輪の2軸いずれも駆動するツーデフ車であれば雪道にも強くなるが、燃費が悪くなるために長距離輸送のトラックには不向きとなる。悪路を走るダンプカーやミキサー車以外では、ツーデフ車を選ぶメリットは少ないといえるだろう。そんな状況下で大型トラックやトレーラーを雪道で走らせるということは、想像以上に大変なものなのだ。
  そんな大型トラックを見たときに、タイヤの位置や数が異なる車両を見かけたことがあるだろう。前1軸、後1軸で最大積載量7トンのトラックは全長9m前後、横幅は2.5m前後であるため、サイズ的には中型トラックと変わらない。
  しかし、車両総重量8トン未満、最大積載量5トンまでのトラックが中型トラックとして扱われるため7トン積みのトラックも大型扱いされるのだが、一般の人たちには見わけがつかないかもしれない。もっとも簡単な判断材料は、ナンバープレート。中型までは上部2本のネジで止めされているのに対し、大型車のナンバープレートはひとまわり大きく、かつ上下2本ずつ、計4本のネジで固定されている。その部分に注意を払ってトラックを見たとき、このトラックも大型なのかと驚くケースもあることだろう。
  大型トラックで代表的なものは、フルサイズと呼ばれる全長12m、全幅2.5m以内の個体(トレーラーではない)。単車としては国内最大の大きさで、全高は3.8mまでと規定されている。そんなフルサイズの大型トラックにはいくつかの種類が存在するため、運ぶ荷物や内容に適したシャシーを選択することが肝となる。タイヤの数や配置に、さまざまな秘密が隠されているのだ。今回は、そんな大型トラックの特性について解説しよう。
いま4軸低床がアツい!
  もっとも一般的なのが、3軸と呼ばれるトラック。前1軸と後2軸で構成される、もっともポピュラーなシャシーだ。
  タイヤの径によって高床と中低床にわけられるが、このタイプはオーバーハングが長いため、ハンドルを目一杯切ると車体の後部が左右に大きく振れてしまう。そのため、右左折の際にハンドル操作を誤ってしまうと、車体の後部が隣の車線や路側帯へとはみ出してしまい、直進車両やガードレールなどに接触してしまう危険性をはらんでいる。その代わり旋回能力や乗り心地に優れているため、多くの現場に対応した内容となっている。
  同じ3軸でも、前2軸の後1軸というものが存在する。タンクローリーでも見かけるこちらはふたつの前輪がハンドルと連動するのだが、ステアリング機構上の問題からハンドルが切れず、旋回半径は大きくなってしまう。オーバーハングが短いため車体の後部を振る危険性は少なくなるが、後輪が1軸しか存在しないため最大積載量が少なくなり、重量物の長距離輸送には適さない。それゆえに、軽い荷物を運ぶ大手運送会社の路線便などで活用されている。
  液体物を運ぶ場合は車両前後にも荷重がかかるため、どうしても前輪への負担が大きくなる。1軸ではバランスが悪くなってしまうために、タンクローリーでは前2軸のシャシーが好まれているのだ。前2軸のトラックは直進安定性がよくなることが特徴で、後1軸ではタイヤの数そのものが少なくなるぶん、経費を抑えることができるというメリットが存在している。
  そして、現在もっとも人気が高いと感じるのが、小径タイヤを履かせた前2軸+後2軸の4軸低床である。前述したとおり走行時の安定性には優れているが、こちらのシャシーは小まわりが利かず、オーバーハングも長くなる。さらにはロードクリアランスが少なくなってしまうため、地面との干渉にも気を使わなければならない。そして、小径タイヤを履かせているため衝撃吸収力は低くなり、段差に弱く乗り心地も悪くなってしまう。
  ドライバーにとってはお世辞にも扱いやすいシャシーであるとはいえないが、それでも重宝されているのは「大量の荷物を輸送するのに適した形状である」ため。一度にたくさんの荷物を運ぶことができる4軸低床の大型トラックは、長距離輸送の現場には最適な存在となっているのだ。
  ひとくちに大型トラックといってみても、たくさんの種類が存在する。それぞれに長所と短所が存在するため、間違いのないシャシーを選ぶことが重要だ。

あわせて読みたい

運転士不足の特効薬として大型のバスやトラックにもAT限定免許を導入! でも大型車はまだまだMTだらけという現状
WEB CARTOP
デコトラ野郎には日野が圧倒的人気だった! いすゞ・ふそう・UDとそれぞれの特徴をデコトラ目線でチェックしてみた
WEB CARTOP
モノの収納だけでなく庭での時間も楽しめる1坪空間「GARO」発売
PR TIMES Topics
【試乗】3億超えの怪物EVハイパーカーを公道のワインディング貸し切りで爆走! 衝撃しかないピニンファリーナ・バッティスタの走りとは
WEB CARTOP
いま大型トラックは小径タイヤが人気! どんどん大径化する乗用車とは真逆のトレンドなワケ?
WEB CARTOP
カヌレの形をした可愛いシュークリーム「カヌレドシュー」そごう広島店催事にて期間限定販売
PR TIMES Topics
2024年問題解決には小型トラックが鍵! 普通免許で運転できる新型モデルをメーカーも続々投入!!
WEB CARTOP
トラックの安全装備もここまできたか! UDトラックスの「新コンドル」がスゴイ
WEB CARTOP
見た目も味わいも“東京ばな奈らしさ”にこだわった「東京ばな奈 発酵バターラスク」新発売
PR TIMES Topics
なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった
WEB CARTOP
マイチェンしたいすゞ・ギガが2024年問題の救世主に! 低床3軸でドライバーの負担も軽い
WEB CARTOP
【横浜桜木町ワシントンホテル】ご宿泊者限定でオリジナルデザイン「バナナペーパーはがき」を配布
PR TIMES Topics
最大積載量13トンのトラックに10トンの荷物を積んだら違反!? 意外と知らない「トラックのルール」
WEB CARTOP
「白・緑・黒・黄色」があるけど何が違う? トラックのナンバープレートの「色」の意味を深掘り解説!
WEB CARTOP
こりゃトラックドライバーにとってパラダイス! いすゞエルフが採用した「スペースキャブ」がスゴイ!!
WEB CARTOP
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
WEB CARTOP
大型トラックは基本雪道に強い……が弱点は急勾配にあった!
WEB CARTOP
軽には軽の流儀がある! 「軽デコトラ」をイケてる名車にするための三大奥義
WEB CARTOP