東日本大震災での悔しい経験から13年。能登半島地震被災地への水提供に貢献し、災害時にも安心・安全な水の提供を目指す「ウォーターポイント」の取り組み

2024.05.01 13:40
 「安心・安全な水の創造。本物にこだわる水のスペシャリスト。」をミッションに掲げるウォーターポイント株式会社。飲料水を取り扱う企業でありながら東日本大震災にて被災地に水を提供できなかったという悔しい経験から、災害時にも近隣住民に飲料水・生活用水を提供することが出来る新しいコンセプトの宅配水工場「ウォーターポイント八王子」を2022年6月に竣工致しました。当プラントを建設するまでの経緯から、これまでにない画期的な工場機能、また2024年1月の能登半島地震における取り組みについてご紹介させて頂きます。
創業から半世紀、ウォーターポイントが追求する水の価値
ウォーターポイント株式会社は「安心・安全な水の創造。本物にこだわる水のスペシャリスト。」をミッションに掲げる、皆様の生活を支えるための水関連事業を展開している会社です。2022年に創業50周年を迎え、給排水工事事業、逆浸透膜を中心技術とする水自販機事業・宅配水関連事業など、水に纏わる様々な事業を展開して参りました。水自販機事業では、スーパーマーケット・ドラッグストア・大学に対し3200台以上の導入実績があり、宅配水関連事業では、これまでボトリング工場を8プラント建設し、約25年間、広島・首都圏を中心に宅配水をお届けして参りました。
防災型宅配水工場、災害時でも提供可能な「ウォーターポイント八王子」の誕生背景
 2022年6月、弊社が建設する8つ目のボトリング工場である防災型宅配水工場「ウォーターポイント八王子」という新しいコンセプトのプラントを竣工致しました。当プラントを建設した背景には、弊社が飲料水を取り扱う企業でありながら、東日本大震災時にライフラインである水を提供できなかったという悔しい経験があります。当時、弊社にも水の提供要請が多数入ってきました。「水を20トン出せないか?」と、ウォーターサーバー用ボトルの本数ではなくトン単位で言われたほどです。しかし、当時は通常業務にて高価なボトルを使用していたため現地に提供できる在庫がなく、要請先に水の提供が出来ませんでした。この苦い経験から、弊社は災害時であっても、安心・安全な水を必要とする人の元に届けたいという想いを強く抱くようになりました。このような背景から、不断水を実現するために「地下水+太陽光発電+蓄電池」を用いた、防災拠点にもなる宅配水の製造工場「ウォーターポイント八王子」を建設致しました。
災害支援と平時の製造拠点を兼ね備える「ウォーターポイント八王子」
 地震が起きた際に困ることとして、「水の確保・持ち運び」や「お風呂・トイレ」が挙げられますが、水道インフラの復旧にはかなりの時間を要します。また、発災から数日間、自衛隊や救急車といった公助が来る可能性は低いとされております。
このような課題に対する解決の一助となるのが「ウォーターポイント八王子」です。「ウォーターポイント八王子」は、「地域に支えられ、地域を支える」をコンセプトに掲げる防災型宅配水工場です。当プラントは、地下水+太陽光発電+蓄電池を用いて水を製造しているため、仮に地震が起きて水道インフラが破壊されたとしても水を製造し続けることが出来ます。そのため、災害時は近隣住民の皆様の命を守る飲料水・生活用水を提供することが出来ます。一方で、平時は工場を維持するためにウォーターサーバー事業を行います。こちらで製造しているウォーターポイント・ミネラルピュアウォーターは、これまで弊社が約25年間培ってきた水処理技術(W逆浸透膜+純水装置)を駆使しており、知床らうすの深海ミネラルをブレンドした最高品質の水を、業界最安値級で提供しております。
 また、2022年7月には八王子市と「災害時における井戸水の供給協力に関する協定」を締結しており、近隣にお住まいの方にとって、万が一の際の安心拠点となり「水」から生活を支えていけるよう運営しております。
クラウドファンディングで実現する、さらなる防災拠点の強化
 「ウォーターポイント八王子」を単なる給水拠点ではなく、「給水特化型の防災拠点」に進化させるため、2023年2月~3月の期間でクラウドファンディングを実施致しました。お蔭様で168名の方々から296万円のご支援を頂き、災害時に必要となる炊き出しセット・テント型トイレ・AED・電力セットなどを拡充し、より強固な民間救急避難所へ進化することが出来ました。
過去の苦い経験を経て、能登半島地震への迅速な支援活動。自社事業の重要性を再認識。
 2024年1月の能登半島地震を受け、被災地に飲料水2400ℓとウォーターラックセットを配送致しました。弊社の仕入れ先である企業から「能登町にある企業へ水を送りたい」と要請を頂いたのが1月中旬。交通規制の関係で、配送業者の金沢支店までしか運べないという課題はありましたが、依頼主・送り先と3者で連携し、何とか現地へ水をお届けすることが出来ました。東日本大震災での悔しい経験から13年、被災地の「水の確保」に僅かながら貢献することができ、弊社事業の重要性を再認識致しました。
地震大国・日本、防災型宅配水工場「ウォーターポイント」の全国拡大を目指して
 地震大国である日本。首都直下型地震や南海トラフ地震といった巨大な地震が近い将来、高い確率で来ると言われております。災害時の「水の確保」を担い、「ウォーターポイントがあって良かった。」「ウォーターポイントがあって助かった。」と言われるような存在になるべく、防災型宅配水工場「ウォーターポイント」を日本全国に広げていきたいと思います。
・ウォーターポイント株式会社HP
・ウォーターポイント・ミネラルピュアウォーターLP
・クラウドファンディング「持続可能な水の防災拠点を全国に広げ巨大災害から命を守りたい!」プロジェクトページ

あわせて読みたい

山崎製パンはなぜ、災害時の緊急食料支援に強いのか〈あの時の話題を再発見〉
ダイヤモンド・オンライン
宅配水「クリクラ」のナック クリクラはDMHCチャリティランナー※を応援しています
PR TIMES
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
「在宅避難」時に重要なのは、食料の「備蓄の多さ」ではなかった!知っておきたい、ライフラインが復活するまでの生活を乗り越えるために、備えたほうがいいものとは?
OTONA SALONE
~東日本大震災復興支援~未来へつなぐバトン醸造発酵で子どもたちを救おうプロジェクトが「第22回 企業フィランソロピー大賞」にて「ふるさとの人づくり賞」を受賞
PR TIMES
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
フェイズフリーに使える空気製水器、上位モデルを新発売
PR TIMES
災害の備えは「防災バッグ」から始めるのも手!災害時に役立つ30アイテムが入った、防災士監修のセット
GetNavi web
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
備蓄管理の負担を軽減 災害時・非常時の備蓄用『長期保存水7年』 企業・官公庁向けに4月7日(月)より新発売!
PR TIMES
東日本大震災がきっかけで作られた、子どもや老人にも食べやすい”備蓄ゼリー”とは? 全国254もの自治体が購入、深刻な避難所でのビタミン不足を解消
集英社オンライン
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
災害時における被災者支援協力に関する協定を締結しました
ラブすぽ
【新商品】わずかな水で油汚れが落ちる究極のエコ箸
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
(共同リリース)JALグループとパワーエックス、環境事業で業務提携
PR TIMES
新商品「Solo Sapiens サバイバルストロー」登場!災害時やアウトドアでの飲料水確保に最適な携帯浄水器
PR TIMES
カヤックゼロ、沖縄黒島で製塩事業を開始、地下100mの海水から生まれた最南端の天然塩「沖縄黒島の塩」を3月10日(月)発売
ラブすぽ
命を守る、トイレの力:サンコーが目指す防災への挑戦
PR TIMES STORY