止まらぬ円安の「1200兆円の借金よりヤバい」現実

2024.05.01 08:30
「お金の本質を突く本で、これほど読みやすい本はない」

「勉強しようと思った本で、最後泣いちゃうなんて思ってなかった」

経済の教養が学べる小説『きみのお金は誰のため──ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』には、発売直後から多くの感想の声が寄せられている。本書は「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」総合グランプリ第1位を獲得、19万部を突破した話題のベストセラーだ。

著者の田内…

あわせて読みたい

【森永卓郎が遺した「近未来予言」】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?
OTONA SALONE
「“財務省の手先”はレッテル貼り」石破茂が語る、タブーを恐れない財政論
ダイヤモンド・オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
ハーバード大に「反ユダヤ主義」で資金停止警告 トランプ氏
AFPBB News オススメ
【『GAFA』著者が日本人に贈る】結婚したら最速で話し合っておくべきこと・ナンバー1
ダイヤモンド・オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
円安はなぜ起こる?「外国為替レート」を徹底解説
東洋経済オンライン
【子どもの金銭感覚】どう養う?「なんでも簡単に手に入る」とならないための考え方
VERY
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
夫婦間でさえ違う『金銭感覚』、子どもにどう教育すべき?【専門家が回答】
VERY
子どものお小遣いに『誰かのために使わないと1年後に消える500円』の新提案!
VERY
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
【大人女子のための経済講座】今年も続く円安傾向を解説!
InRed web
「ハワイではラーメン1杯5000円」の真相は?日本人の海外旅行離れが、物価高と円安だけじゃない理由
ダイヤモンド・オンライン
国力低下が原因か?「円安への臆測や誤解」を解く
東洋経済オンライン
米国への留学生数「韓国は日本の約4倍」という実態
東洋経済オンライン
カンニング竹山「借金地獄」で学んだお金の使い方
東洋経済オンライン
「外国人材の給料が高すぎる」と怒る人が目をつぶる「日本人の能力不足」という大問題
ダイヤモンド・オンライン