米国への留学生数「韓国は日本の約4倍」という実態

2025.05.12 13:00
「いつかは海外で学びたい」――そう願う若者にとって、円安はいまや最大の壁となっています。学費だけでなく、住居費や生活費のすべてが、為替によって何割も重くのしかかる状況に。かつて貧しいながらも可能だったアメリカ留学は、今や一部の富裕層だけの特権になりつつあります。

本記事では『日銀の限界』より一部を抜粋・再編集し、円安が若者の夢をどう閉ざしているのか、そして日本の将来を担う人材育成にどんな深刻な影…

あわせて読みたい

日銀の次の利上げは選挙を避けて「6月」!?幹部“強気発言”でタカ化目立つが
ダイヤモンド・オンライン
「海外向けオンライン秘書」コミュニティの参加者が500名を突破。子育て中のママも!
STRAIGHT PRESS
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
「中途半端な留学はやめなさい」落合陽一の母が考える“ダメな留学”3つのパターン
集英社オンライン
トランプ相互関税に日本は反論すべきだが、「コメ政策の根本的見直し」が大前提
ダイヤモンド・オンライン
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
日本を低成長に陥れ、企業をぬるま湯につけた主犯は誰か?
ダイヤモンド・オンライン
円安はなぜ起こる?「外国為替レート」を徹底解説
東洋経済オンライン
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
「今の為替レート」は日本にとって"メリット"か?
東洋経済オンライン
〈2030年の不動産〉バブル崩壊・リーマンショック超のグレートリセット懸念のなか、日本の不動産が中長期的に有望と言えるワケ
集英社オンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「時給1200円の日本より1700円の韓国」残念な現実
東洋経済オンライン
ホンダの海外生産車「WR-V」の実力と自動車産業への為替影響を検証【自動車業界の研究】
CARSMEET WEB
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
国力低下が原因か?「円安への臆測や誤解」を解く
東洋経済オンライン
愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「日本を名指し“通貨安政策”と“トランプ関税”の生活への影響」を解説
TOKYO FM+
コメの値段も、ガソリンの値段も上がっているのに…トランプ関税に右往左往する日銀「利上げ見送り」のワケ
PRESIDENT Online
スマホの価格が高騰している理由 iPhoneやXperiaで10年前の機種と比べながら考える
ITmedia Mobile