クルマ好きで知られる大統領が「インドネシア国際モーターショー2024」を視察! BYDブースには時間をかけた一方でスルーするブランドも……

2024.04.01 06:20
この記事をまとめると
■2024年2月開催の「インドネシア国際モーターショー2024」をインドネシア大統領が視察
■出展ブースを注意深くまわっていたが、韓国ヒョンデのみスルーしたのが衝撃的だった
■インドネシアでは中国系メーカーの進出を政府として好意的に捉えていると感じた
クルマ好きで知られるインドネシア大統領がヒョンデを完全スルー
  2024年2月にインドネシアの首都ジャカルタでインドネシア国際モーターショー2024(IIMS2024)が開催された。開幕日でありメディア向け「プレスデー」となった、2月15日にはオープニングセレモニーが行われ、セレモニーには急遽、ジョコ大統領が出席した。
  いつもは所管大臣などが出席するのだが、オープニングセレモニー終了後にはセレモニーに出席した閣僚が会場内を視察するのが恒例であり、今回はジョコ大統領が会場内を視察するというので大騒ぎになっていた。
  筆者の経験や聞いた話では、たとえば2022年9月の北米国際オートショー(通称デトロイトショー)にバイデン大統領が訪問したのだが、その日は朝から空港のセキュリティをはるかに超えるレベルのチェックポイントが会場に入る前に用意され、大統領が訪問している間は会場内への出入りが(メディアのみのプレスデーなのに)完全シャットアウトされたという。
  また、インドのバンガロールで2024年1月に開催された、「FMS(フューチャー・モビリティショー)2024」では、インドのモディ首相が会場を訪れ、インドのタタモータースブースを見学するということで終日会場は閉鎖されたとの話も聞いている。
  アメリカやインドはセキュリティレベルが高いからこそ閉鎖としたようだが、インドネシアも治安状況はそれほどよくない。しかし、IIMSやGIIAS(ガイキンド・インドネシア国際オートショー)では、会場内を視察する大臣のあとをメディアがついていき撮影することができる。今回のIIMSでは、ジョコ大統領が会場内を視察したため多くのメディアが集まり、ジョコ大統領のあとをついてまわっていた。
  筆者はたまたま中国BYD(比亜迪汽車)ブースにいたので、そのままジョコ大統領がBYDブースを訪れるのを待っていた。大統領がくるまでは展示車を徹底的に磨き上げ、訪問直前には幹部が勢ぞろいしてブース入口で大統領がくるのを待っていた。
  大統領のような国家元首や国のリーダーが多忙なのは万国共通。そのため、まさに駆け足で各ブースを見てまわるのが恒例なのだが、見ているとBYDでは展示されている車種ほぼすべてに大統領が乗りこむほど時間をかけてブースを視察していた。
  BYDの対面には韓国ヒョンデブースがあったので、「BYDの次はヒョンデかなぁ」と思っていると、まさかの完全スルーで大統領は去っていった。
  会場にいた事情通も、「日系メーカーなどは”あいさつ程度”の短時間とはなりますが、こまめにまわっていただけに、まさかのヒョンデスルーは想定外で驚いています」と語ってくれた。
  ヒョンデはインドネシアに工場を建設し、すでにBEV(バッテリー電気自動車)のアイオニック5をはじめ、多数の車種を現地生産している。ブースにはインドネシアの自動車ショーでは珍しいコンセプトカーも展示するなど、気合いが入っているようにも見えたので、「ヒョンデスルー」は現場にいた日本人の間では大きな話題となった。
「大統領が視察するブースをセレクトしているわけではありません。それでもクルマ好きで知られる大統領なので、個人の興味で視察にかける時間は変わっていたかもしれません。ただ、基本的には主催者側だと思いますが”先導役”のような人がいて、その人の指示に従い視察していくことになっているようです」(事情通)
  BYDは大統領の興味を惹き長めの滞在となり、ヒョンデは先導役の判断でスルーしたのかもしれないから、その真意を知ることはできない。ただ、うがった見方をすれば、インドネシアでも中国企業は自動車以外でも積極進出しており、インドネシア政府も中国企業進出に好意的だ。その姿勢が現れたとも見ることもできそうだ。

あわせて読みたい

ここ1年で発表された電気自動車として世界一! 日本の道路事情にフィットしたヒョンデの小型車「インスター」の実力とは
GOETHE
トランプ氏、プーチン氏が直接会談参加なら自身もトルコに
AFPBB News オススメ
「雨の記憶を香りにする」キャンペーン開催!“季節の情緒記憶”に特化した調合体験を提供
PR TIMES Topics
【大阪】今週末は全国の魚介グルメに舌鼓!「SAKANA&JAPAN FESTIVAL in 扇町公園」開催<初日レポ>
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
開催書道家・真澪による書道パフォーマンス&島袋聖南・石倉ノア夫妻のトークショー!マカオ政府観光局主催イベント「Journey To Experience Macao~旅するマカオ祭~」
ラブすぽ
耳をふさがないイヤホン「耳スピ」を使った「音響XRを活用した新しい野球観戦」の実証実験を実施
PR TIMES Topics
韓国ヒョンデのEV「インスター」に試乗して感じた日産「サクラ」、三菱「eKクロスEV」、BYD「ドルフィン」との違い
ダイヤモンド・オンライン
大阪・関西万博で開催 「クールジャパンショーケース/アニメ・マンガ ツーリズム フェスティバル」
さんたつ by 散歩の達人
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
第62回:いい加減、ワタシたちはBYDやヒョンデと向き合うべきじゃないのか!?(後編)[カーデザイン曼荼羅]
webCG
EVとEVのある暮らしを体感できるオープンイベント【EV:LIFE】FUTAKO TAMAGAWA 2025 開催
ラブすぽ
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
【大阪コミコン2025開幕】オープニング鏡開きにて静岡・遠州山中酒造の日本酒「葵天下」が使用されました!
PR TIMES
日本車は"電動化"も"知能化"も現地企業頼みに
東洋経済オンライン
「チョコチップクッキーの日」に合わせワンハンドスイーツ「チョコチップクッキー」を発売
PR TIMES Topics
皆さんのお気に入りのEVはどのモデル? 「EV:LIFE FUTAKO TAMAGAWA 2025」で開催する第1回「EVアワード」の「読者・会場賞」への投票をお願いします!
CARSMEET WEB
第61回:いい加減、ワタシたちはBYDやヒョンデと向き合うべきじゃないのか!?(前編)[カーデザイン曼荼羅]
webCG
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
第1回BYDオーナーズミーティング開催さる!全国から約80台が集結、「社長と語ろう」などのコンテンツや愛車を囲んでの交流も
CARSMEET WEB
実は万博より1日長い!? 大阪城公園で“食の万博”「大阪グルメEXPO2025」やってるで〜
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
イベリコ専門店「Atrevío(アトレヴィオ)」の第 1 号旗艦店・麻布十番にオープン
PR TIMES Topics