「頭のいい子に育ってほしい」と願う親の重大盲点

2024.01.16 06:50
親が頑張りすぎないほうが、子どもは伸びる! 

中学受験のプロとして活躍し、教科指導スキルにコーチング技術や心理療法的なアプローチをとりいれた指導方法で灘や東大寺、開成、筑駒、麻布など最難関中学に教え子を多数合格させてきた著者が語る、「本当に頭がいい子の育ち方」。

教育家の小川大介氏は、自身が代表をつとめる個別指導塾で、5000組を超える家庭と面談をしてきました。そんな小川氏の実体験とコーチング…

あわせて読みたい

「どんな子どもが伸びますか?」名門少年野球チーム監督の答え、親の絶対NGとは
ダイヤモンド・オンライン
『習い事をやめても“やめグセ”はつかない!?』専門家がズバッと回答
VERY
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
【子どもの習い事あるある】「思いつきや気分の波で休みたがる」どう対応する?
VERY
ほぼ塾なしで開成中学に合格した子が振り返る「酷すぎた反抗期」医大生になった今、思う事とは?
with online
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「開成」「女子御三家」受けた中国人親子の"中受沼"
東洋経済オンライン
東大はお得?脱中国した新移民たちの「受験熱」
東洋経済オンライン
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
学びがいっぱい!900以上の単語を収録した“あいうえお”の絵本!
PR TIMES
ゴールデンウィーク明けの中学受験生は調子を崩しやすい…プロ家庭教師が「新五月病」と呼ぶ"不調"の正体
PRESIDENT Online
『習い事で挫折したっていい』やめさせる時に親が気をつけたいこと
VERY
ギフテッド夫婦の“意外な子ども時代”「席替えで必ず一番前の席に」「手に負えない子どもだった」
女子SPA!
「ある言葉」を伝えるだけで、子が自分で朝起きられるように。そのキーワードとは
with online
子どもの『習い事スランプ』の乗り越え方って?専門家がアドバイス
VERY
【小学1年生は「勉強が好き」】小学6年生になると、なぜ勉強が嫌いになるのか?
ダイヤモンド・オンライン
灘と開成にダブル合格でも渋渋進学…2025年中学受験で変わった東京・神奈川の勢力図
ダイヤモンド・オンライン