発言できない発達障害の子が一瞬で変わった! プロが教室で使った「魔法の一言」

2023.11.18 06:00
授業参観に来たと想像してみてください。我が子がその時間中、ずーっと黙っていて、手を挙げることすらなかったら……、親としては心配になりますよね。そんな子にどう関われば、少しでも発言できるようになるのか。発売後、約半年で11刷に達した『発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全』の著者・小嶋悠紀先生が、学校でも自宅でもすぐ始められるテクニックを紹介してくれました。…

あわせて読みたい

叱らず褒めているのにうまくいかないワケ
ダイヤモンド・オンライン
「私なんかと話しても楽しくない」引っ込み思案な少女が人気コスプレイヤーになるまで
エンタメNEXT
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
ベネッセ教育総合研究所 主任研究員・庄子寛之が書籍を刊行 『子ども教育のプロが教える 自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』 2025年3月12日(水)ダイヤモンド社より発売
PR TIMES
新学期スタート時期に、家庭で心がけたい「賢い子」を育てる土台作りとは
with online
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
教えて!こじてぃと創る!不登校の子のための全く新しいオンラインフリースクール!
CAMPFIRE
発達っ子&繊細っ子にとって4月は最重要時期! 新学期を安心してスタートさせる方法とは?
with online
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
発達障害の人にとって「特別な配慮よりも大切」なことって? 発達障害の娘が変わった大きなきっかけとは
OTONA SALONE
ギャンブル依存症の夫に振り回され、長男は不登校に…。普通の家族じゃなくてもいいから楽しく暮らしたいのに(後編)
OTONA SALONE
子どもの“宿題イヤ”に脳科学でアプローチ。宿題が進まない理由とその対処法を保護者向けにわかりやすく解説した小冊子と期間限定で脳科学の専門家の解説動画を無料公開
PR TIMES
すべての生物はいつかは食べられなくなる運命にある――漫画『お食い締め 口から食べられないアナタへ~言語聴覚士が見たそれぞれの選択~』4月25日(金)連載開始!
PR TIMES
「自己決定感」が高い子の親にある共通点とは?
ダイヤモンド・オンライン
「こだわりの強さ」ゆえに爆発する探究心。発達障害児の我が子の、可能性を感じた日
OTONA SALONE
子どもが指示待ち人間にならないために、親がすべてを決めない。あともう1つは?
ダイヤモンド・オンライン
GW明けの子どもの五月病予防にも効果的。テレビで紹介された親の「声かけ」で子どもの困りごとが解決できる小冊子『肯定の言葉』が50選から100選になって無料配布開始。
PR TIMES