新橋に東京駅より立派な駅舎が建っていた!?

2023.11.16 06:00
昨年は「鉄道開業150年」だった。1872(明治5)年、新橋-横浜間で日本初の鉄道が開業してから1世紀半の節目。だが、ここでいう「新橋」とは現在の新橋駅ではない。銀座を貫く中央通りのとっつき付近にあった、のちの汐留貨物駅が鉄道創業時の新橋駅である。いま現地には、往時の姿を復元した駅舎が待つ。同様に「横浜」も、現在の根岸線・桜木町駅を指す。…

あわせて読みたい

様変わりした「渋谷の駅と街」昭和・平成の記憶
東洋経済オンライン
【台湾“廃”めぐり】台中駅前編。日本統治時代の駅舎とホームには車両も「停車」して保存されている
さんたつ by 散歩の達人
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
【国立映画アーカイブ】WEBサイト「映像でみる明治の日本」にて「リュミエール社が撮った明治の日本」新規公開のお知らせ
PR TIMES
尼崎と宝塚結ぶ「幻の鉄道」なぜ実現しなかったか
東洋経済オンライン
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
山手・京浜東北線を運休「田町駅線路工事」の意味
東洋経済オンライン
ゲートウェイ再開発で出土した「高輪築堤」の未来
東洋経済オンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
人気再沸騰の温泉街「熱海」、駅開業100年の軌跡
東洋経済オンライン
【東京街角クイズ】この写真、どこの架道橋(ガード)でしょう?
さんたつ by 散歩の達人
新橋のおすすめランチ6選|おしゃれレストラン&カフェから、人気のひとりランチまで!
るるぶ&more.
日本の電車史は路面電車からはじまった?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
「枯れった」汐留と賑わう大阪、明暗が分かれた居処
東洋経済オンライン
都民が驚愕「グラングリーン大阪」の"昔の姿"
東洋経済オンライン
もはやSFの世界だわ…「高輪ゲートウェイシティ」開業で垣間見えた“未来の街”とは?
ダイヤモンド・オンライン
なぜ日本は電車を国産化したのか?地下鉄開業と沿線開発ブームの裏側【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ