七五三のお祝いに!由来や意味&縁起のよい簡単レンジレシピ2選

2023.10.11 10:26
七五三は、子どもの健やかな成長を神社などに参拝して祈る行事です。その由来や食べ物と、レンジで簡単に作れるお祝いの食事レシピを紹介します。
七五三の由来や意味は?
もともとは宮中や公家、武家で行われていた儀式が由来です。3歳で髪をのばし始める「髪置き」、男の子が5歳で初めて袴をつける「袴着」、女の子が7歳で結び帯を使い始める「帯解き」の儀式が行われていました。子どもの死亡率が高い不安定な時期を過ぎたことを祝うと同時に、大人への第一歩を子どもに自覚させる意味を含む行事でもありました。
近くの神社や氏神様に参拝して、3歳の男女、5歳の男の子、7歳の女の子の健やかな成長と幸せを祈願する行事として、今に受け継がれています。
●どうして11月15日?
七五三が行われる11月15日は「鬼宿日(きじゅくにち)」と呼ばれ、鬼が自分の家にいて出てこない日なので、古くから最良の日と言われています。
●参拝にはどんな服装が多い?
参拝時に着用する服装を観察した調査から、以下のような傾向が見られます。
[女の子]
和装の場合は3歳では三つ身被布(幼児用の着物)、7歳では四つ身振り袖(子ども用の着物)。洋装の場合はドレスやスーツ。
[男の子]
羽織袴やスーツ。
●定番の食べ物は?
[千歳飴]
「千歳」という名の通り、長く伸ばした飴に健康や長寿の願いを託し、子どもに持たせます。もともと、麦芽から作った細長い飴を、縁起のいい紅白色に染めたものでした。
[赤飯]
「赤い色には邪気を払う力がある」と信じられ、人生儀礼の席ではよく食べられます。また、赤飯には炊いても皮が破れにくい「ささげ」という豆を使う地域もあります。これは、小豆は炊くと皮が破れて縁起が悪いとされたためです。
七五三のお祝いにおすすめレシピ
家族が集まるお祝いの席にぴったりの料理を紹介します。どちらもレンジで手早くできる簡単レシピです。
●赤飯
お祝い膳に欠かせない赤飯をレンジで!
赤飯のレシピ
材料(2人分)
もち米:1合
茹で小豆(※):大さじ4
小豆の茹で汁:80ml
水:80ml
塩:ひとつまみ
作り方
もち米は洗って1時間浸水した後、ざるにあげて水切りし、30分以上おく。

耐熱ボウルに水気を切ったもち米を入れて茹で小豆、小豆の茹で汁、水、塩を加えて混ぜる。

2にラップをしてレンジ500Wで8分加熱する。

そのままラップを外さずに10分ほど蒸らす。
茹で小豆の作り方(※)
1.小豆を保温性のある容器に入れて熱湯を注ぎ、1時間くらい置く。
2.水を捨てて鍋に入れ、小豆の量の5倍くらいの水を加える。
3.落としぶたをして火にかけ、沸騰したら弱火にして30分ほど煮る。   
●茶碗蒸し
茶碗蒸しのレシピ
材料(4人分)
卵:2個
お吸い物(インスタント):2袋
湯:200ml
具材(むきえび、椎茸など):適量
作り方
湯にインスタントのお吸い物を溶かし、卵も混ぜ入れる。

耐熱容器に1と具を入れてラップをし、電子レンジの弱(または解凍)で7~9分加熱してできあがり。
memo
・具を入れる前に、卵液を布巾で一度こすと、さらになめらかに仕上がります。
・具は他にも、ぎんなん、鶏肉、かまぼこ、うなぎ、カットした切り餅などなどなんでもOKです。
お祝いの席にぴったりなこんなレシピも!
「紅白なます」の作り方はコチラ
「きゅうりを使った簡単巻きずし」の作り方はコチラ
最後に
七五三のハレの日、子どもと一緒にお祝いのお膳を楽しんでください。
最終更新:2023.10.11
文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
林野庁 中国四国林野局「国有林モニターだより 歳時記」(七五三の由来)
農林水産省「自然への感謝と祈りをこめて 家族を結び、未来へつなげる和食」(七五三の由来、食べ物)
J-stage「七五三行事にみる家族衣風景の変遷‐1990~2002年について‐」(七五三の服装)
JA全農石川県本部「レシピ」(レンジで赤飯)
伊勢原市「簡単料理レシピ集」(即席!茶碗蒸し)

あわせて読みたい

ヴァレクストラがダントツ!【入園&入学式】の「ブランドバッグ」は白が人気!SNAP
VERY
【料理家・今井亮さん】電子レンジだけ『冷凍うどん』の簡単メイン料理5選
VERY
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
[カリフラワーのレシピ]トロッとスープ&カリッとサラダが絶品
VEGEDAY
[ネギ焼きレシピ]青ネギと白ネギで食べ比べる2選
VEGEDAY
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
子ども成長を祝うしきたり、七五三が11月15日になったワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
蒸し器は元よりフライパンも面倒…だ・か・ら【茶碗蒸しはレンチンで作ろう】 すげぇ!出汁香る、ぷるぷる♡
あたらしい日日
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
こどもの日と端午の節句は違うor同じ?食べ物や意味など紹介
VEGEDAY
「こどもの日とは何する日」食べ物や端午の節句と違うor同じ?
VEGEDAY
【お宮参り】洋装・和装それぞれの産後コーデ6選&当日の工夫エピソード
VERY
お宮参りの服装マナーは?ママ・パパ、赤ちゃん、祖父母の当日コーデSNAP集
VERY
【レンチン2分でふわっふわ♡】スフレオムレツ風「韓国風茶碗蒸し」作ろう!しらす干しの優しい旨味が♡
あたらしい日日
卒業という人生の節目、お亀堂の赤飯と一緒にお祝いしませんか?
PR TIMES
ひな祭りのお祝い完全ガイド!【女の子の初節句】料理・衣装など準備するものやマナーを解説
mamagirl
春の新たな門出を祝う  創業70年の伝統の美味しさ「赤飯」
PR TIMES