時代の狭間で絵師たちは何を描いたのか? サントリー美術館「激動の時代 幕末明治の絵師たち」に見る変遷

2023.10.11 07:00
 時代が江戸から明治、近世から近代へと大きく変化した19世紀。この時代において、日本絵画の伝統を受け継ぎながら新たな表現へ挑戦した絵師たちがいた。東京・六本木のサントリー美術館で開幕した「激動の時代 幕末明治の絵師たち」は、そんな幕末〜明治期に個性的な作品を描いた絵師や変革を遂げた画派の作品に着目する展覧会だ。会期は12月3日まで(会期中展示替えあり)。担当学芸員は内田洸。
展示風景より、手前は狩…

あわせて読みたい

【福岡県福岡市】没入型展覧会「動き出す浮世絵展」開催!世界を魅了する浮世絵が動き出す
STRAIGHT PRESS
「大正イマジュリィの世界」展(SOMPO美術館)開幕レポート。“紙の宝物”が語る青春
美術手帖
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
中平康が描く狂おしくも美しい地獄絵巻「闇の中の魑魅魍魎」(1971)、限定公開決定
イチオシ
「Fate/Grand Order浮世絵木版画」新作にマシュ・キリエライト〔パラディーン〕登場!聖騎士の持つ“神々しさ”を江戸伝承の高度な木版技術を使って表現し限定300部で発売
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
世界を魅了した江戸エンタメの最高峰! 「浮世絵」を徹底解説した、おもしろくて役に立つ入門書誕生!『めちゃくちゃわかるよ! 浮世絵大図鑑』発売(8/7)。
PR TIMES
サントリー美術館で「幕末土佐の天才絵師 絵金」が開催。東京の美術館では初の大規模展
美術手帖
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
昔を知れば楽しさ2倍。浮世絵を手がかりに、小説家・梶よう子さんと太田記念美術館 上席学芸員・渡邉 晃さんが巡る風景
クロワッサンオンライン
「江戸の人気絵師 夢の競演 宗達から写楽、広重まで」(山種美術館)会場レポート。コンパクトに江戸絵画の前景を見る
美術手帖
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
貴重な浮世絵を多数収蔵。浮世絵専門の美術館の重要な役割【江戸時代に隆盛した文芸・美術『太田記念美術館』編vol.3】
さんたつ by 散歩の達人
「江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ」(千葉市美術館)開幕レポート。潤沢なコレクションで見る浮世絵の通史
美術手帖
「家の中でも、本物の履き心地を」日常生活の質を高めるルームシューズ
PR TIMES Topics
「最後の浮世絵師」鰭崎英朋とは何者だったのか? 新発見の肉筆画も公開
美術手帖
【浮世絵を手がかりに巡る風景】日本橋駿河町、行人坂、万年橋──江戸の名所といえば、富士が見える場所
クロワッサンオンライン
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
SNSフォロワー21万人超の人気美術館と出版社が本格タッグを組んだ、日本初の浮世絵から生まれたあそびえほんが発売! “これまでにない教養×アート絵本”
PR TIMES
「あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵~」(すみだ北斎美術館)開幕レポート。“あ!”の驚きから始まる北斎の世界
美術手帖
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics