ペットとの共生が可能な豊かな社会を築く

2023.09.25 13:21
株式会社VEQTAが目指す共生社会とは
新型コロナウイルス感染症の流行で、自宅で過ごす時間が増えたことにより、ペットを迎え入れる家庭は増えています。


大切な家族であるペットと1日でも長く一緒にいるために飼い主ができることは、犬や猫の健康を守ること。そのためには、コミュニケーション能力のない犬や猫の体調を自然な状態で見えるツールが必要となります。当社は「痛みのない検査」を、技術ベースとして以下をツールとして保有しています。


①  唾液・口腔粘膜からの(もちろん血液からも検査は可能)遺伝性疾患検査、
  遺伝的な性格分析
②  便からの腸内細菌叢分析
③  涙からの糖尿病検査
④  オンライン(スマートフォンアプリ)による10項目にわたる尿検査
⑤  口腔内細菌(歯周病検査)
  ⇒犬猫の3歳以上の約80%は歯周病に罹患しているとされています。


当社では、遺伝子異常が原因でなる遺伝性疾患、遺伝子性格を短時間でかつ安価なコストで遺伝子解析が可能になってきています。


当社は、ペットのみならず、ペットが幸福に一生涯をすごすためには飼い主の健康も重要とした視点から、人とペットとのQOLを高めることをフィランソロピーとして掲げ、創業しました。


さまざまなメディアで取り上げられ話題となっているのは遺伝子検査ですが、遺伝子検査を行うことで、遺伝子の変異によって発症する遺伝性疾患の発症リスクを調べることができます。特に、日本はペットショップの売り上げ多数は生体を扱うことで事業が成り立っており、人気犬種を繁殖させることを通じてよりペットショップとしてのキャシュフローはよくなります。
辿れば、人気犬種の純血と呼ばれる繁殖を繰り返すことで起こる近親相姦による遺伝性疾患が先進国の中でも日本突出している現実があります。
(過去、NHKはじめ多くのメディアで取り上げられています)


そのためには、より学術経験のあるチームによる川上での遺伝疾患の検査及びブリーダーさんたちへの学術的な指導も必要になります。


また、この遺伝性疾患について重要なことは、人の難治性遺伝病と、犬や猫の遺伝病は近似性の病気があまりのも多く、人の難病を解決するに、犬猫の遺伝病の検査データおよび不幸にも罹患した後の経緯を見ていくことの治験は人の難病を治癒させていく目的の中で
「とても重要な動物モデル」としての役割があります。


犬や猫の遺伝性疾患検査を行う、国立大学法人愛媛大学発ベンチャー 株式会社VEQTAの代表・俵 文利さんに話を聞きました。<株式会社VEQTAの公式HPは

人とペット双方のQOL向上
「遺伝病は、ペットや人の健康に大きな影響を与える問題です。最先端のソリューションを活用し、遺伝病を発生させない、仮に発生したとしても治療できる世界を目指しています。遺伝病をなくすための研究開発に取り組むことで、ペットと人々のより健康で豊かな生活に貢献していきたいです」


俵さんが愛媛大学発のベンチャー企業株式会社VEQTAを立ち上げたのは、9年前。
20年前に最愛の息子が、パナソニックの研究職として忙しく過ごしていた時期に
臓器移植の直前で亡くなったことがきっかけでした。


「息子は、生まれつき心臓の中の右心房と左心房の間を仕切る壁がなく、臓器移植が必要でした。国内だけでなく、臓器の提供者(ドナー)や提供施設数、治療を受けられる病院が少ないことが原因で、臓器移植を必要とする患者が手術を受けられないケースは多くあります。生まれてくる前に妊娠中の胎児に遺伝性疾患や先天性異常がないかどうかを調べられれば、自分と似た境遇の人たちを救えるかもしれないと思いました」
親猫や先祖のDNAを詳しく調べることで、遺伝性疾患のリスクをある程度把握できる。


出生前診断でもし異常が見つかった場合でも、早期の治療や適切なケアが可能になり、病気の重症化を防ぐことにつながります。


「遺伝性疾患や先天性異常のリスクが高い胎児を早期に発見することで、妊婦や家族が適切な選択を行うことができるようにもなります。息子の死をきっかけに、遺伝性疾患や先天性異常の予防や早期発見の重要性を強く感じるようになりました」


俵さんによれば、犬や猫の遺伝子は、私たち人間の遺伝子と約83%類似しているといいます。


「犬や猫、そして人がかかりやすい病気には、糖尿病や心血管疾患、アレルギー、心臓病、皮膚疾患など多くの類似点があります。犬や猫の遺伝子は、人の病気の発症メカニズムの解明や、新しい治療法の開発、遺伝子検査などにも役立っているんです」


犬や猫の遺伝子と人の遺伝子の類似性は、動物や人の健康・福祉向上において重要な役割を果たしています。
「2014年の設立以来、当社ではペットの遺伝性疾患や先天性異常の予防や早期発見に役立つ技術開発に取り組んできました。そして、現在は、犬・猫の遺伝子検査をはじめ、腸内フローラ検査や犬の行動型遺伝子検査に留まらず、電機メーカにいた時のノウハウを使いオンラインによる尿検査(スマートフォンのアプリから10項目にわたる尿検査が30秒以内に可能)を新しく海外市場からローンチし今後、ペットのみならず人のさまざまな予防・健康検査サービス提供を考えています」


特に、犬や猫の遺伝性疾患、性格分析、尿を含む排出物を活用した健康チェツクの手法は
ペットと共生する飼い主のQOLを維持するための用を最終的に考えています。
犬や猫は、飼い主の健康状態により、ペットたちの生存に大きく影響されるからです。


同社には動物の遺伝病に詳しい国内で有名な獣医学博士が在籍しています。犬や猫の遺伝性疾患の早期発見に関する研究開発や、遺伝病治療の普及、環境省への動物愛護法への提言にも力を注いできました。


「獣医大学では、一般的に動物の解剖学や生理学、病理学、外科学など多岐にわたる分野を学びます。ただ、動物の遺伝性疾患について詳しく学べるかどうかは、大学やカリキュラムによるものが大きい。獣医師全員が遺伝病についての理解が十分とは限りません。
獣医師の遺伝病に関する理解と知識の向上とともに、遺伝性疾患は治る可能性があるということを啓蒙していきたいと考えています」


また、同社では保険適用となる遺伝子検査の実現に向けて力を注いでいます。


「犬・猫の出生前診断は保険適用外となるため、数十万円以上の費用がかかります。というのも、犬や猫の遺伝性疾患は100種類以上あり各検査項目が複雑で、保険会社が検査費用を負担することが難しいためです」


同社では、検査費用を抑え、保険適用となる遺伝子検査の提供を目指しています。
また、犬については、人のために働く使役犬の活躍の場がどんどん拡がっています。


人間の高齢化により、入院患者の心を癒す働きをするファシリティ犬の活躍の場など
今後もよりフィールドが拡がります。


ところが、犬種以外に犬にも人間と同じく性格がありその多くは遺伝的な要因がほとんどです。性格を科学的な分析で理解しておくことで、犬が社会実装される前でのトレーニング方法も随分と変わってきます。


我々は性格分析とトレーニング手法についての提案も行っています。また、前記、使役犬のほとんどが、重篤な遺伝疾患の保有犬種です。


遺伝疾患の交配前検査と、不幸にも遺伝疾患罹患した生体の治癒法について人間の難病である、ADSLと近似の難病がありその解決の糸口となる治癒法について当社獣医師たちが提言を行っていきます。
VEQTAのフィランソロピー
・人とペットと「QOL」を目指したプラットフォームを作る
・「高精度の痛みのない検査」から、未病段階で重篤化を抑える
また、昨今、ペットを飼われる方の高齢化、急な体調急変等もありペットを続けて飼えなくなってしまうなどの課題があります。


単に検査では解決にはならないため、当社は、ペットシッター会社とのつながりを強化しておりサポートサービスの連携を行っています。


人もペットも未病で抑えることが大切になります。
当社は、ペットの遺伝検査は元より便・尿・涙・唾液などの排泄物を活用した
痛みのない検査を、人での展開を行うことで予防ができると考えており既に、人の遺伝検査、歯周病の検査を実施しているベンチャーや大学と連携を加速しており
「人とペットのワンヘルスを目指したプラットフォーム作り」を2年後の実装に向け取り組んでいます。






本取組みへのご興味ご質問は、下記までお問い合わせください。


【株式会社VEQTA】
本社:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜1丁目9番10号
代表者:代表取締役社長 俵 文利
窓口責任者:廣中 大資(獣医師)
受付担当者:中岡 圭子
Tel : 06-6226-5107
URL : https://www.veqta.jp/
事業内容: 愛玩動物のDNA検査サービス、愛玩動物用フード及びサプリメント開発
企業からの受託開発

あわせて読みたい

Craif、「マイシグナル」の社会実装に向け名古屋市薬剤師会と提携
PR TIMES
動物の命や健康を守るため 全国の動物愛護団体等への寄付を開始
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
ペッツファースト動物病院 代官山高度医療センター 2025年3月1日(土)診療再開のお知らせ
ラブすぽ
大阪・関西万博、大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」へ出展!
ラブすぽ
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
知っているようで知らない「関節リウマチ」どんな人に起こりやすい?兆候は?
ヨガジャーナルオンライン
ペット保険会社グループのアニコムとねこ特化フード事業のuniam、愛猫の健康をサポートする猫用ウェットフード「anicom Care Deli with uniam」を共同開発
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
ダイエットに成功しないのは「意志が弱い」から?痩せられない本当の理由がシンプルすぎた…
ダイヤモンド・オンライン
ペッツファーストは、ペットをご購入される前のご契約者様へ「ペットのお迎え前セミナー」を実施しています。
ラブすぽ
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
健康経営×予防医療 ー プリメディカが挑む本質的な健康経営とは
PR TIMES STORY
ウェルフォート、健康モニタリングの重要性を訴求するショートムービー「もうひとつの太陽」を公開
PR TIMES
【猫の日】「猫専用アパート」の大家が入居者に“ねこ検定”取得を求める納得の理由〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
【兵庫・西宮で“ワンちゃん専用酵素風呂”が本格始動】発酵のぬくもりで犬の健康寿命とQOLを支える。人と犬のヘルスメンテナンス施設『木の音』が『エリカ健康道場』とともに実現した、新たなウェルネスケア
PR TIMES
「健康診断」と「検診」、「人間ドック」何が違う?
クロワッサンオンライン
犬の皮膚トラブルが、食事の原料によって状態が改善される可能性について
PR TIMES