JR貨物にとって「物流の2024年問題」はチャンスか

2023.09.15 06:30
日本の貨物鉄道輸送は、鉄道が開業(旅客輸送)した翌年、1873年9月15日に旅客と同じ新橋―横浜間で貨物列車が走ったのがはじまりであり、2023年は「貨物鉄道輸送150年」の節目に当たる。

「150年という長い歴史の中で、変容するニーズにあわせて輸送機材や輸送体系を変えながら、社会が必要とする物資を運び続けてきた」(JR貨物広報室)貨物鉄道は、現在、大きな変革期に差しかかっている。二酸化炭素(C…

あわせて読みたい

【JR3社決算】JR東日本・東海だけが二桁増益の絶好調だったワケ
ダイヤモンド・オンライン
デジタル技術の活用で変わる”シン・物流”の姿がここに! 『シン・物流 AIとロボットが拓くデジタル時代のロジスティクス』発行! DIGITAL X BOOKシリーズ第3弾
PR TIMES
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
JR東日本・JR東海・JR西日本、鉄道3社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
ダイヤモンド・オンライン
環境に優しい箱根周遊へ、取り組みを推進します!箱根海賊船の運航で排出するCO2を実質0へ
PR TIMES
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
ネスレ日本・JR貨物グループによる中距離帯での定期貨物鉄道輸送取り組み開始から2年目を迎え、輸送量を約1.6倍に拡大
PR TIMES
貨物列車が日本であまり主流でない理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
貨物鉄道輸送の面白さ この1冊にあり
PR TIMES
フォークリフト大国・日本でパレットが普及しない理由 、「荷役近代化の父」平原直の掲げた〈苦役的荷役からの人間労働の解放〉の精神を再考する時
Wedge[企業]
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
【変わらぬ実態】物流「2024年問題」は杞憂だったのか? 運賃は上がったのか? データで読む物流問題の現在地
Wedge[国内+ライフ]
戦前の古豪からEF66まで「貨物列車の機関車」列伝
東洋経済オンライン
全国新幹線「海産物輸送」鹿児島→大阪間に密着
東洋経済オンライン
JAL、成田-シカゴ線で貨物機・旅客機を活用した輸送ネットワークを増強
PR TIMES
貨物列車の運転席「同乗取材」で見た乗務のリアル
東洋経済オンライン
【残業時間「先食い」のツケは年度末に】法令に反しないと荷物を運べない……変わらない物流現場の変われない理由
Wedge[国内+ライフ]