発達障害診断後「娘よ、ごめん」変わるべきは親の私だった〔『リエゾン』三木先生解説付き〕

2023.09.14 06:14
「5歳娘の凸凹発見・成長記」全6回。最終回となる6回目は、単独で療育に通うようになった5歳6ヵ月の娘の様子と、今まで娘への接し方が間違っていたと気づいたきっかけについて。元看護師ママライターの凸凹娘の実録成長記6回目。

前回、月に1回の療育から、週に1回の個別療育に通えるようになった長女ちゃん。最終回となる今回は、新しい療育先での様子についてです。

個別療育になったことで、変わり始めた長女ちゃ…

あわせて読みたい

「上の子ばかりをってしまう」1歳9ヵ月の母親に現役保育士てぃ先生がアドバイス!
コクリコ[cocreco]
【辛い】ママ友できない“ぼっちママ”…ついに来てしまった保育園の運動会、どう乗り切った?
mamagirl
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
「もう限界…!」上の子の宿題や習い事の間、下の子大変すぎる問題…3児ワンオペママの解決法とは
with online
「入学先に友達がゼロ」学童初日に大泣きした息子が、“小1の壁”を乗り越えた方法
with online
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
ママのための【アンガーマネジメント】具体的な解決策教えます!
VERY
進級と新入園の登園しぶりはいつまで続く?入園前に親ができること
with online
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
「娘が発達障害なの母親のせい」なの? 発達障害児を育てる私が、自然派ママから投げつけられた「信じられない言葉」とは
OTONA SALONE
「誰が本当の敵かがわからない」小学校受験名門幼稚園に転園したワーママが思いがけず巻き込まれた「恐怖の卒アル委員トラブル」
OTONA SALONE
発達障害の我が子が”お手本”に!? 「なんでうちの子を選んだんですか?」先生の答えに、母は泣きそうになった
OTONA SALONE
ドキドキの初体験!新米ママ滝沢結貴の保育園デビュー
大人百花
保育園"入園直後"に抱えがちな疑問にプロが回答
東洋経済オンライン
『0歳児から保育園は“かわいそう”じゃない』復職ママに専門家がズバリ!
VERY
元教員が感じた、「自立した子」を育てるために必要な“学級経営”と“子育て”の意外な共通点とは
with online
3児ママ・鈴木亜美「我が家ではレトロ系ゲームが大流行中!」遊びながら感じた息子たちの成長
with online