ワーママでもできる!家庭学習を習慣づける3つの工夫

2023.08.29 12:00
子どもには毎日勉強してほしいけれど、仕事をしていると忙しくて、毎日の家事や育児で手一杯。やらなきゃいけないことに追われて、子どもの勉強を見る余裕なんてない。今や、18歳未満の子どもを育てるワーママの割合は、約72.4%と言われています。(厚生労働省2019年国民生活基礎調査より)実際、私のまわりにも働いているママが多い印象があります。長男は小学校受験をして国立小学校に通っており、比較的専業主婦が多…

あわせて読みたい

子連れ転居3回のママが語る「小学生の転校」にうまく対処する3つの心構え 不安を感じやすい心への寄り添い方とは
コクリコ[cocreco]
「誰が本当の敵かがわからない」小学校受験名門幼稚園に転園したワーママが思いがけず巻き込まれた「恐怖の卒アル委員トラブル」
OTONA SALONE
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
楽しいから続けられる! 「知育・教育アプリ」Top3【with class 知育アワード2025】
with online
習い事に行っていますが、本心は好きではなさそう。やめさせるべき?
ダイヤモンド・オンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
知られざる小学校受験の世界…情報に踊らされない! お受験SNSを見る前に親がやるべきたった一つのこと
with online
「小学校受験なんてお金持ちの世界でしょ?」→お受験インフルエンサーが「あるある誤解」をバッサリ!
ダイヤモンド・オンライン
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
「あること」をするだけで、子の就寝時間が1時間も早まった!早寝の秘訣とは?
with online
新年度の今こそ見直しどき!家庭学習を続けるための3つのポイント
with online
“縁故”って本当にあるの? Xで小学校受験について発信する「狼侍さん」に聞く、謎多き“お受験”のリアル
with online
「小学校受験ってどうせコネでしょ?」→お受験インフルエンサーが教える「縁故」の本当の意味
ダイヤモンド・オンライン
「親がやりがちな行動が“指示待ちっ子”にさせる!?」子どもの自主性を育むために、避けたい親のNG行動
with online
【小学1年生は「勉強が好き」】小学6年生になると、なぜ勉強が嫌いになるのか?
ダイヤモンド・オンライン
「入学先に友達がゼロ」学童初日に大泣きした息子が、“小1の壁”を乗り越えた方法
with online
「6歳でGMARCH確定はもったいない?」→お受験インフルエンサーのアドバイスが納得だった!
ダイヤモンド・オンライン