全長12メートルの古代ローマの船をセルビアの炭鉱で発見。ドナウ川を航行か

2023.08.07 09:00
セルビア中部にあるドルムノ炭鉱の労働者が、古代ローマ時代の船と見られるものを発見した。考古学研究者は、ドルムノに近いウィミナキウム遺跡に関係する遺物と考えている。セルビアで見つかった古代船の発掘を率いるミオミール・コラッチ。Photo: DPA/Picture Alliance via Getty Images発掘調査を率いる考古学者のミオミール・コラッチは、「発見された長さ約12メートルの船は古…

あわせて読みたい

古代エジプトの香りを体感!! 「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」春休み期間限定の特別企画
PR TIMES
片道航空券でイタリアへ…漫画家ヤマザキマリにとって「賽が投げられた」瞬間とは? 自らの成長のために必要な“一線”を越える経験
集英社オンライン
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
自由恋愛すぎる古代ローマ時代、コロシアムで女性の気を引くための「世界最古のナンパ指南書」とは?
ダイヤモンド・オンライン
『世界遺産』3/30(日)ローマ帝国のインフラ革命 アーチ構法【TBS】
TBS[YouTube公式]
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
【大人の教養】ライン川とドナウ川がヨーロッパの言語を決めた!? その意外すぎる役割
ダイヤモンド・オンライン
パイプライン工事中に“歴史的発見” ブルガリアでローマ時代の集落が発掘される
Esquire
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【千葉県市原市】大厩浅間様古墳出土の副葬品を市原市の文化財に指定、記念企画展を開催
PR TIMES
「馬場」はなんて読む?埼玉県の地名で、想像してる読み方ではないかも…?
Ray
最新のDNA解析から日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人のきた道―」が3月15日~6月15日、上野『国立科学博物館』で開催
さんたつ by 散歩の達人
AI、3Dマッピング、DNA解析といった最新テクノロジーを駆使し「過去を引き寄せる」考古学の最先端に迫る『日本人が知らない 世界の考古学ニュース33』ニューズウィーク日本版3/18号は好評発売中!
PR TIMES
古代エルサルバドルのピラミッドから発見された「動く人形」 ー 儀式で使われた驚きの用途とは?
Esquire
「一戸」はなんて読む?「戸」の読み方が難しい...岩手県の地名!
Ray
【東京都西東京市】下野谷遺跡で特別企画!国史跡指定から10年のあゆみを紐解く複数のイベントを開催
STRAIGHT PRESS
まるで映画! およそ8億円の銀貨を探検家が発見【イギリス最大の財宝】
Esquire