古代エジプトの香りを体感!! 「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」春休み期間限定の特別企画

2025.03.24 14:10
合同会社ツタンカーメンプロジェクト
古代エジプトの香り体験&ワークショップ開催

合同会社ツタンカーメンプロジェクト(所在地:神奈川県横浜市、代表:森 肇)は、横浜みなとみらい、ツタンカーメン・ミュージアム(PLOT48)にて開催中の「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」(監修:河江肖剰)は、春休み期間限定の企画として、古代エジプトの香りをテーマにした特別企画を実施します。

本企画は、会場内においてエジプト古代から伝わる「フランキンセンス」と「ミルラ」を使用した香りの演出を実施。古代エジプトにおいて日の出に焚かれていたというフランキンセンス、正午に焚かれたというのミルラの精油を、エジプトの香炉やランプで演出して提供します。エジプト古代から伝わる香りを通じて古代エジプトの空間に降り立ったような感覚を体感することができます。

また、期間中にフランキンセンス、ミルラをはじめ、エジプト古来から伝わる精油を使用した練り香水を作ることが出来るワークショップも開催します。
古代エジプトでは香水の代わりに軟膏(なんこう)が用いられており、女性たちはナツメヤシや乳香を脂肪油と併せたものを円錐(えんすい)形に固めて頭の上にのせていました。この軟膏を再現した練り香水を作るワークショップです。
【春休み特別企画 概要】
設置期間  :2025年3月26日~2025年4月7日まで
実施場所  :古代のエジプトの香り演出は会場内、
       練り香水のワークショップは1階ロビーにて実施します。
住  所  :神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1  PLOT48
価  格  :練り香水のワークショップ参加費として500円(税込み)
内  容  :ワークショップの実施時間は11時30分~17時00分
       ※所要時間は15分程度です。
       ※小学生以上の参加者に関しましては、保護者の方の付き添いは任意となります。未就学
       児の場合は、必ず保護者の方をご同伴ください。
※ワークショップでは精油を使用します。 肌に対して安全な素材ですが、肌が弱い又は 
        アレルギーをお持ちの方はご遠慮ください。 
展示協力 : マイエジプトジャパン合同会社 (
)
展覧会名称:「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」
URL :
横浜みなとみらいPLOT48にて、古代エジプトの世界を体感できる展覧会
「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」 開催中

美術館や博物館を超えるイマーシブ空間で、古代エジプトの世界を体感できる展覧会「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」が、2025年12月25日(木曜)までの期間限定で開催中です。

考古学者のハワード・カーターが1922年にツタンカーメンの王墓を発見してから100年余。古代エジプト文明は今も様々な研究、発掘がされ、新しい発見も相次いでいます。本展覧会は、エジプト考古学者河江肖剰氏監修のもと、世界で最も有名な王の一人であるツタンカーメンの謎に迫る体感型展示会です。多神教から一神教への宗教改革を強引に行なったアクエンアテンとその一族は、長い間、歴史から抹消されていました。そのためその息子であるツタンカーメン王は、今なお多くの謎に包まれています。
世界に3セットしか存在しない130点余りのスーパーレプリカや、完全再現されたツタンカーメン王墓、イマーシブなプロジェクション、実物の黄金のマスクや玉座から3DスキャンしたCGなど、アナログとデジタルを駆使し、没入感あふれる、非日常体験をお届けします。ツタンカーメンの生きた短い生涯に思いを馳せながら、遥か3000年前のエジプトへワープしてください!

【開催概要】
展覧会名称:「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」
英字表記 :MYSTERY OF TUTANKHAMEN
開催期間  :2024年12月13日(金曜)~2025年12月25日(木曜)
会   場 :ツタンカーメン・ミュージアム(横浜みなとみらいPLOT48)
住   所 :神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1
主   催 :合同会社ツタンカーメンプロジェクト
企   画 :角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人角川文化振興財団)
監   修 :河江肖剰(名古屋大学 デジタル人文社会科学研究推進センター教授)
音   楽 :川井憲次(AUBE)
美   術 :上條安里(サンクアール)
照   明 :高松伸行(コモード)
スキャン・CGアート:市川泰雅(WORLD SCAN PROJECT)
映像監督 :田内健弥
協   力 :メトロアドエージェンシー、WORLD SCAN PROJECT、CF-1、マゼラン・リゾーツ&トラスト ほか
後   援 :神奈川県、横浜市、横浜港運協会、横浜港振興協会、UR都市機構、FMヨコハマ ほか
チケット価格:大人(大学生以上)2600円、中高生2000円、小学生1500円(全て税込)、未就学児無料
開館時間  : 11時~18時※最終入館は閉館の30分前 火曜休館
※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
※展示内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。
※最終入場時間は閉館時間の30分前でございます。


「体感型展示会」って???
100余年前にツタンカーメンの王墓から発見された黄金のマスクや黄金の棺は、今や門外不出の宝物となっています。本物を見るには飛行機に乗ってエジプトへ行くしかありません。そこで本展示会では日本にいながらにして、エジプトへ、ルクソールへ、古代へ、そして黄金の遺物の目の前にワープできる仕掛けをたくさん用意しました。

1.本物のツタンカーメンの遺物からデータをキャプチャー
WORLD SCAN PROJECTが実際にカイロ・エジプト博物館に足を運び、ツタンカーメンの数々の遺物をフォトグラメトリ用に撮影し、3D化。会場入り口では、その黄金のマスクを探検家になった気分で楽しめるホログラムを設置しています。本物からスキャンしたいわば「3Dデジタルクローン」の細部の質感にご注目ください。
2.完全再現された玄室
ルクソールで発見されたKV62(「王家の谷の62号墓」の意)。ツタンカーメンの王墓の玄室を、日本映画美術の職人技によってリアルに再現しました。監修の河江先生をして、「おおぉ、これはもう本物のようです!」と言わしめた角川武蔵野ミュージアムで展示したものをそのまま横浜に移築してきました。ルクソールに行かなければ感じられないその佇まい、サイズ感、壁画や副葬品、カビの生え具合までリアルに再現しています。
3.限りなく本物に近づけて製作された「スーパーレプリカ」
展示場には130点を超える実物大のレプリカが展示されています。しかも、博物館のようにガラス越しに眺めるのではなく、顔を近づけて、その詳細まで具に見ることができます。エジプトのミニア大学美術学部彫刻科のムスタファ・マハムード・エル=エザビィ教授率いるプロフェッショナルな彫金師、彫刻家などによって、3300年前の至宝が再現されたのです。このレプリカは世界に3セットしかなく、一番新しく精巧なセットを展示することができました。
4.音楽と映像
ツタンカーメン・ワールドをさらに体感型にするために、数々のコンテンツが用意されています。監修河江先生の解説動画シアター、ツタンカーメンの生涯を感じられるイマーシブ・プロジェクション映像、展示会オリジナルで書き下ろしたテーマ音楽など様々なアプローチから、没入感あふれる非日常体験をお届けいたします。
感じて学べるエンターテインメント空間、「ミステリー・オブ・ツタンカーメン」、ぜひご来館ください。
監修 河江 肖剰 / Yukinori Kawaeエジプト考古学者 / 名古屋大学 デジタル人文社会科学研究推進センター教授
1972年、兵庫県生まれ。1992年から2008年までカイロ在住。カイロ・アメリカン大学エジプト学科卒業。2012年、名古屋大学で歴史学博士号を取得。サッカラの階段ピラミッド、ギザの三大ピラミッドとスフィンクス、アブシールのピラミッド群の3D計測調査を実施。ギザの「ピラミッド・タウン」やシンキの小型ピラミッドの発掘など、様々な考古学調査に20年以上にわたって従事。2016年には、ナショナル ジオグラフィック協会のエマージング・エクスプローラーに選出される。YouTubeチャンネル『河江肖剰の古代エジプト』https://www.youtube.com/@yukiancientegypは登録者数29万人以上(2024年11月現在)。

あわせて読みたい

AI、3Dマッピング、DNA解析といった最新テクノロジーを駆使し「過去を引き寄せる」考古学の最先端に迫る『日本人が知らない 世界の考古学ニュース33』ニューズウィーク日本版3/18号は好評発売中!
PR TIMES
「動き出す妖怪展 NAGOYA」を2025年7月19日から名古屋で初開催。百鬼夜行絵巻など日本が誇る妖怪美術に最先端の映像技術と立体造形で没入できる世界初のイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム。
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
浮世絵の世界に没入し、江戸時代にタイムスリップ!「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」角川武蔵野ミュージアムで4月26日より開催
ラブすぽ
【2025年2月】ナショナル ジオグラフィックで放送予定の作品一覧
海外ドラマNAVI
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
TOW、AI技術を活用した画像生成ソリューション「AI-Me(アイミー)」を開発
PR TIMES
「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」(森アーツセンターギャラリー)レポート。米国最大規模のコレクションが語る古代エジプト人のいとなみ
美術手帖
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
ピラミッドを丸ごとスキャン? 知らない間に、ピラミッドがいろいろ解明されていた
ギズモード
ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト いよいよ開幕間近! 東京のど真ん中に「エジプトのピラミッド」が出現!?
PR TIMES
イースターをモチーフにしたテイクアウトスイーツを販売
PR TIMES Topics
六本木ヒルズで開催【古代エジプト展】の見どころは? “古代エジプトのエリート男性”像も展示《グッズ・コラボメニューも面白い》
CREA
古代エジプト人の暮らしぶりを知る「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」が、4月6日まで六本木『森アーツセンターギャラリー』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
希少なみどりまゆ由来のシルク成分を高配合した「みどりまゆシルキータッチUV」を発売
PR TIMES Topics
古代エジプトの人々の生活に迫る展覧会
ニッポン放送 NEWS ONLINE
古代のロマンに魅了される! 『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』が3月8日から開催!
Safari Online
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
【多数のメディアで紹介!話題沸騰のエッセイ最新刊】考古学者たちの 破天荒な日常が満載の新感覚エッセイ『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』発売
PR TIMES
【東京都江東区】エジプト政府公認、史上最大級の古代エジプト巡回展「ラムセス大王展」が3月より開催
STRAIGHT PRESS
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics