【千葉県市原市】大厩浅間様古墳出土の副葬品を市原市の文化財に指定、記念企画展を開催

2025.04.17 11:00
市原市
「大厩浅間様古墳(おおまやせんげんさまこふん)1号主体部出土遺物一括」を市指定文化財に指定しました。4月29日(火・祝)から、市原歴史博物館において新指定物件として展示します。
発見の経緯等
大厩浅間様古墳は市北部の菊間・大厩古墳群に属する円墳で、この地域の首長墓と考えられていました。
宅地造成に伴って行った発掘調査により、古墳時代前期にあたる4世紀後葉に造られたことが判明し、古墳の主を葬った跡である1号主体部からは、多くの貴重な副葬品が見つかりました。
大厩浅間様古墳全景(発掘時)
新指定文化財の概要
1号主体部からまとまって見つかった、玉類や刀子(とうす)、珠文鏡(しゅもんきょう)など123点の副葬品が対象です。
出土した状況から被葬者の埋葬状況や性別が想定できることから、古墳時代前期の研究にとって欠くことができない存在であり、その希少性を含め、本市の考古資料を代表する一つとして極めて重要です。
1号主体部出土遺物
市原歴史博物館での展示
企画展名
市原市新指定文化財記念企画展「首長を飾るアクセサリー」
会期
4月29日(火・祝)~5月25日(日) 9時~17時 ※月曜日休館(祝日の場合は翌平日)
会場
市原歴史博物館(市原市能満1489)
観覧料
一般300円・高校生200円・中学生以下無料  
ウェブサイト

あわせて読みたい

最新のDNA解析から日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人のきた道―」が3月15日~6月15日、上野『国立科学博物館』で開催
さんたつ by 散歩の達人
「一戸」はなんて読む?「戸」の読み方が難しい...岩手県の地名!
Ray
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
鈴木亮平さんの「いざいざ奈良!」に誘われて 古代飛鳥の歴史ミステリーをたどる大人の春旅へ
大人のおしゃれ手帖web
鈴木ヒラクの個展「海と記号」がポーラ ミュージアム アネックスで開催へ。ドローイングを通じて文明の起源を問う
美術手帖
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
皇室の先祖はどこから来たのか…卑弥呼でも、神武でもない、本当の初代天皇「ハツクニシラス」の正体
PRESIDENT Online
小湊鉄道開業100周年記念「地域とあゆむ小湊鉄道」展、3月7日(金)開幕
ラブすぽ
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
【千葉県市原市】ランタンの灯りで湖畔を彩る「高滝湖畔夜祭り 光と祈りが歴史を紡ぐ夜」開催
PR TIMES
まるで映画! およそ8億円の銀貨を探検家が発見【イギリス最大の財宝】
Esquire
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
パイプライン工事中に“歴史的発見” ブルガリアでローマ時代の集落が発掘される
Esquire
【BS日テレ】日本を代表する歴史学者・磯田道史が明智光秀の真実に迫る!4月29日(火)よる8時放送
PR TIMES
「馬場」はなんて読む?埼玉県の地名で、想像してる読み方ではないかも…?
Ray
【千葉県市原市】10/4(土)、5(日)市原市最大のお祭り「第12回上総いちはら国府祭り」開催決定
ラブすぽ
「金剛力士立像は圧巻! 背中はちょっとぷっくりと…」佐々木蔵之介と巡る、東京国立博物館・常設展「東博コレクション展」
CREA
【高槻市】旧石器時代から江戸時代の出土品約100点が並ぶ展示会開催!日本の歴史年表と合わせた出土品の展示により地域の歴史を知る
ラブすぽ