元偏差値39の東大生が「勉強が面白くなった」瞬間

2023.08.04 10:00
覚えられない、続けられない、頑張ってもなぜか成績が上がらない――勉強が苦手で、「自分は頭が悪い」と思い込んでいる人も、実は「勉強以前の一手間」を知らないだけかもしれない。

そう話すのは、中高生に勉強法の指導をしている「チームドラゴン桜」代表の西岡壱誠さんです。

「僕も昔はこれらの工夫を知らなくて、いくら勉強しても成績が上がらない『勉強オンチ』でした。でも、『勉強以前』にある工夫をすることで、『…

あわせて読みたい

偏差値45から東大合格へ!国語力で人生を変えた独自メソッドを初公開!Overfocus代表・神田直樹、初の著書『成績アップは「国語」で決まる! 完全独学★勉強法』を5月21日に発売
ラブすぽ
賢い人ほど字が汚い?理3合格者から考える理由
東洋経済オンライン
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
「頭のいい子が育つ家庭」では常識…普通の親は「もう宿題やったの?」と聞く、では一流の親はどうする?
PRESIDENT Online
家で勉強姿みたことない?東大受かる子の勉強法
東洋経済オンライン
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
頭のいい人ほど「ミスの分析」を怠らない理由
東洋経済オンライン
東大1年生で「あえて"超難しい言語"」学んだ理由
東洋経済オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
試験で超緊張「逃げたくなる子」に伝えたい心構え
東洋経済オンライン
「成績上げたい生徒」「上げてほしい生徒」の違い
東洋経済オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
頭のいい人に共通「会話で意識する」重要な視点
東洋経済オンライン
「テストでいい点とったらご褒美」実は"危険"な訳
東洋経済オンライン
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
「三日坊主になる人」「そうでない人」の決定的な差
東洋経済オンライン
「計画立てて上手くいく人」「大失敗する人」の違い
東洋経済オンライン
「試験で結果出せる子」「そうでない子」思考の違い
東洋経済オンライン
令和の受験生は「急に成績が上がる」のはなぜか
東洋経済オンライン