令和に「昭和」を体験! 大井川鐵道「客車普通列車」でいただく、オリジナル掛け紙駅弁

2023.07.05 11:55
【ライター望月の駅弁膝栗毛】

「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。列車の幕の内弁当(特選幕の内弁当)SLの動態保存で知られる、静岡県の大井川鐵道。しかし、去年(2022年)9月の台風の被害で、いまも一部区間で運転見合わせが続きます。その大井川鐵道でいま、定期列車の電車を古い電気機関車…

あわせて読みたい

EF65PF型最後の1年間を詳細に記録『電気機関車EX』Vol.35発刊
PR TIMES
香川県でヤドン尽くしの旅を!!うどん県×ヤドン×ことでんのコラボ企画“ヤドンの電車”「うどん県×ヤドン号」運行開始決定!
ラブすぽ
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
初の3社共同企画!JRグループのアテンダントと新幹線パーサーが発案の新幹線アイス「岡山県産シャインマスカット」が3/15に登場!
PR TIMES
「お弁当・お惣菜大賞2025」魚弁当部門で最優秀賞受賞
PR TIMES
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
今こそ行きたい北海道の鉄道旅!冬の釧路湿原やオホーツク海岸線を走る、絶景&味覚体験
GetNavi web
「カシオペア運行開始25周年YEAR」の記念ツアーを開催します~ご要望にお応えし、夜行列車のツアーを販売します!仙台・秋田では車両センターでの撮影会も実施します~
PR TIMES
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
戦後、海外を驚かせた日本の鉄道技術とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
電車をはじめて走らせたのはドイツだった?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
日本で電車が進化した理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
日本は衰退「食堂車と車内販売」欧州鉄道最新事情
東洋経済オンライン
【大井川鐵道100周年】SL C10形8号機Tシャツが登場!
PR TIMES
“電車”か“列車”か? 呼び方の使い分けは決まっている?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
ぬくぬくこたつで美食三昧、ストーブ列車で雪見酒! 冬だから乗りたい名物列車7選
GetNavi web
オールカラーの本と2本の動画で、SLのすべてがわかる『蒸気機関車大図鑑』発売!
PR TIMES