中国スマホ「シャオミ」連続減益から脱却の背景

2023.06.06 17:00
中国のスマートフォン大手の小米(シャオミ)は5月24日、2023年1~3月期の決算を発表した。同四半期の売上高は594億7700万元(約1兆1683億円)と、前年同期比18.9%減少。その一方、(一時損益などを除いた)調整後純利益は32億3300万元(約635億円)と同13.1%の増益を確保し、4四半期続いた減益に歯止めをかけた。

「スマホ市場の世界的な低迷の影響で、1〜3月期の売上高は減少を余…

あわせて読みたい

ファーウェイ驚愕の三つ折りスマホで復活の狼煙
東洋経済オンライン
中外製薬・武田薬品・アステラス製薬…2ケタ増収なのに“赤字転落”した企業とその要因は?
ダイヤモンド・オンライン
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
塩野義・エーザイ・協和キリン…製薬5社で唯一四半期減収だった企業は?
ダイヤモンド・オンライン
TSMCが先端半導体の「3割をアメリカ」で生産へ
東洋経済オンライン
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
中国「百度」の決算が映すネット検索とAIの明暗
東洋経済オンライン
中国シャオミ、EV事業の「黒字化」が早くも視野に
東洋経済オンライン
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
中国アリババ、「国内ECとクラウド」が低迷を脱出
東洋経済オンライン
ソニーは「1000億円」増益、パナは減益、シャープは未定…3Qで明暗分かれた24年度最終益の事情
ダイヤモンド・オンライン
富士フイルム・HOYAが過去最高益の裏で、ニコン・キヤノンは大幅減益…明暗が分かれた理由
ダイヤモンド・オンライン
中国電池CATL「純利益1兆円超え」にみなぎる自信
東洋経済オンライン
中国シャオミ、株式売却で「8205億円」調達の狙い
東洋経済オンライン
マスク氏、米政権での職務縮小へ テスラ71%減益受け
AFPBB News オススメ
DeepSeekの影響なし?NVIDIA決算が映す実態
東洋経済オンライン
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
ダイヤモンド・オンライン