“図鑑マニア”の先生も実践! 2歳からのフィールドワークに「植物」がおすすめの理由

2023.05.26 07:24
講談社の動く図鑑MOVE「はじめてのずかん」シリーズに「植物」が登場。2歳からの読み聞かせ、5歳からのひとり読みにも最適で、親子で楽しめる仕掛けがたくさん。未就学児〜小学生まで使える、子どもの知的好奇心を育む一冊です。いちばん身近な「生きもの」ってなんだ?「実は、いちばん身近な生きものは植物です。なぜなら、食べものの中に一番多いから。みんな毎日、お米を食べる。食卓には野菜も果物も並びますよね? さ…

あわせて読みたい

「なんでペットボトルの底はへこんでるの?」身近な物のかたちの科学的な理由がココに!
コクリコ[cocreco]
チャンネル登録者数全世界で1740万人超のYouTubeから生まれた大人気キャラクター「まいぜんシスターズ」の“オリジナル自由帳”がもらえる! 講談社の動く図鑑MOVE【ズッカーン春フェア】開催!
PR TIMES
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
【ママ編集者が選ぶ絵本10選】「言葉遊びが楽しめるようになった」「集中力が高まった」のはコレだった!
オトナミューズウェブ
【生死を分ける】溺れる人を助けに行くな! 正義感が“最悪の結果”を招く瞬間
ダイヤモンド・オンライン
オリジナル宝石石鹸ギフトボックス予約販売開始
PR TIMES Topics
「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」のお墨付きの人気絵本や図鑑を「ふるさと納税」返礼品にに出品!
コクリコ[cocreco]
春のプレゼントにも最適。講談社の人気絵本や図鑑を、東京都文京区の「ふるさと納税」に返礼品として出品開始!
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
親子共通の趣味がある家庭の子どもはIQが高く、親の認知症予防にもつながることを脳科学的に説明できる根拠
集英社オンライン
鈴木亜美、子どもたちが“本好き”になるための工夫って?「我が家での一番の読書家は……」
with online
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
半寄生植物ヤドリギの実があるところに現る! エレガントな渡り鳥レンジャクとは?
コクリコ[cocreco]
ママ編集者が厳選!0歳~4歳向け【年齢別・オススメ絵本40選】うちの子が言葉を覚えたのはこれだった!
オトナミューズウェブ
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
4月から小学生 食べる練習できてる?【学校給食の悩み・不安】好き嫌い・遅い・小食・牛乳…管理栄養士・松丸奨が全回答
コクリコ[cocreco]
【シリーズ累計250万部突破】『こどもずかん どうぶつ777』発売! 動物いっぱいで楽しく学べる知育図鑑
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
小学校受験向けの知識が身につく「季節の定期便」開始!楽しく学べる花束や動画が届く
STRAIGHT PRESS
【子どもの読書習慣どうつける?】本の感想は「楽しかった」だけで十分!
VERY
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics