高速代も電車代もクレカをタッチするだけ! 日本みたいに「財布の中がカードだらけ」にならないタイのシステムが凄い

2023.05.06 13:00
この記事をまとめると
■バンコク市内の交通機関で進む電子決済サービスに注目
■クレジットカードをタッチするだけで高速道路や鉄道機関の利用料金を支払うことができる
■複数のカードを持つ必要がないので、日本よりも便利だと感じた
日本よりも使いやすい! タイの交通機関の電子決済サービス
  タイの首都バンコクやその近郊の有料道路は日本並みに短い間隔で料金所がある。タクシーで有料道路を通って移動していると、料金所が近づくたびにドライバーがタイ語で「料金をくれ」みたいなことをいってくる。タイ語はわからないし、そもそもその区間がいくらなのかもわからないので、ありったけの紙幣を見せてドライバーに選んでもらい払ってもらうようにしている(ホテルが用意するプライベートタクシーなどでは通行料金も含めた料金体系になっているので現金を用意する必要はない。筆者が経験した範囲では)。
「ETCとかないのかなあ」と思いながら、料金所のブースのほうを見ていたら発見したのが、日本でも普及しているクレジットカードをタッチするだけで決済できる、「●●タッチ」の精算機。
  日本ではETCによる高速道路や有料道路の料金決済は当たり前のようになっている。ただ、ETCカードはクレジットカード申し込み時に同時発行可能であるが、ETC車載器を設置するには、本体機器の価格もけっこう高いし、「セットアップ料金」なるものも取られるほど、ユーザーにも負担はかかるし面倒くさい。
  しかも、道路管理者から見ても、ETC関連インフラの設置コスト負担もかなりのもの。日本はさまざまな利権も絡むようで、便利なものを普及させるとき、とくにお役所が絡む時は「専用設計」みたいなものを普及させるのが好きだが、新興国から見れば関連インフラの設置にお金がかかるので、専用というのはなかなか効率が悪いように見えるのだろう。そして「それなら」ということで●●タッチが導入されているのだなと筆者は考える。
  ちなみにバンコク市内を走る高架鉄道(BST)や地下鉄の自動改札でも「●●タッチ」に対応していた。日本ではリピートするインバウンドは交通系ICカードを持っているようだが、すでに●●タッチの導入も進んでおり、今後は日本でも鉄道やバスで交通系ICカードに代わる勢いで「●●タッチ」が普及していくだろうとの話も聞いている。ちなみに筆者は訪れる海外の都市それぞれの交通系ICカードを持っているが、すでに数十枚となり管理が面倒くさくなっており、これが自分のクレジットカード1枚ですべて決済出来れば便利なのになあと思っている。
※写真はイメージ
  ちなみにタイの有料道路でもサービスエリアがあり、ファストフードのほかコンビニエンスストアもあり、そしてトイレも掃除のいきとどいたものとなっていた。
  さまざまなインフラ整備が日本より遅れて進むこともあるのだが、新興国へ行くと日本より便利だなあと感じることが多い。今回の●●タッチも思わず「これって便利だなあ」と思ったもののひとつであった。

あわせて読みたい

クレカ「サイン決済」3月終了で今やるべき"対策"
東洋経済オンライン
「Suicaのペンギンがやってきたin大宮駅」開催!Suicaのお買いもので参加できる抽選会やSuicaのペンギン撮影会を開催します!
PR TIMES
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
私鉄&Visaが進める"タッチ決済"新時代到来か
東洋経済オンライン
「Suica」が今のままでは生き残れない理由
東洋経済オンライン
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
乗る日が違うと料金4倍、欧州「鉄道切符」の不思議
東洋経済オンライン
電車代が「30%お得になる」“あまり知られていない利用方法”。子どもは“実質無料”になるキャンペーンも
女子SPA!
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
熊本の「交通系IC全部廃止」は東京でも起こるのか
東洋経済オンライン
今さら聞けない「Apple Pay」や「Google Pay」の仕組みと使い方
&GP
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
ETC大規模障害に怒り心頭!NEXCO中日本が見習うべき「昭和末期の神対応」
ダイヤモンド・オンライン
クレカの「サイン決済」が原則できなくなるワケ 4月以降はユーザー/店舗にどんな影響がある?
ITmedia Mobile
アルペンのプライベートブランド「TIGORA」よりビーチサンダル今年も登場
PR TIMES Topics
便利なセパレートポケット付き! IPX8取得の防水ケース OWL-WPCSP23シリーズを発売。
PR TIMES
【湘南モノレール】全駅でクレジットカードやデビットカード等のタッチ決済およびQRデジタルチケットによる乗車サービスを開始します
PR TIMES
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
【韓国現地レポ】2025年最新版!韓国・ソウルの交通カード徹底攻略
るるぶ&more.
非接触ICカード出改札システムが電気学会「でんきの礎」に顕彰されました
PR TIMES
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics