御神酒は飲んでもいいの?御神酒の基礎知識を解説

2022.12.21 12:05
神社で行われる結婚式や初詣などで見かける「御神酒(おみき)」。もらってきたけど、どうしたらいいの?飲んでもいいの?と思ったことがある人は少なくないはずです。この記事では、御神酒の基礎知識から、もらってきた御神酒の飲み方までご紹介します。
御神酒とは
神社で行われる結婚式や初詣などで見かける「御神酒(おみき)」。年末年始になると、スーパーなどでも御神酒と書かれた酒が店頭に並んでいるのを見たことがあるかと思います。そこで、まずは御神酒とはどんなものかをご紹介します。

御神酒は、神様にお供えして神様の霊力が宿った酒のことです。神前に供えるための酒も御神酒として売られていますが、厳密にはお供え前の酒はまだ霊力が宿っていないものです。

古来より、神事や祭礼などには神様に食べ物をお供えしており、これを「神饌(しんせん)」と呼びます。神饌には、主食としての米や、海魚、川魚、野鳥、水鳥、海菜、野菜、菓子、塩、水などが捧げられ、そのうちの一つに酒も含まれています。食べ物を与えてくださったことを神様に感謝する儀式で、神様と人間をつなぐ重要な役割も担っています。
神事の後に、お供えした食べ物を参列者がいただくのが「直会(なおらい)」です。神様にお供えしたものを食べることで、神様の恩恵や加護をいただくことができるとされています。
この直会を簡略化したものとして、酒をいただくことが一般的な流れになっています。なぜ酒が象徴的なものになったのかというと、米から作られているもので、かつ調理不要でその場ですぐにいただくことができるためです。
御神酒の中身は何のお酒?
御神酒の中身は、一般的には日本酒が使われることが多くあります。

伊勢神宮や出雲大社などの由緒正しき神社では、御神酒には「白黒醴清(しろくろれいせい)」と呼ばれる酒が使われています。これは、白酒(しろき)、黒酒(くろき)、醴酒(れいしゅ)、清酒(せいしゅ)の4種類の総称です。白酒は糀と蒸した米と水で作ったもろみを醸造したどぶろく、黒酒は白酒に植物の枝を灰にして加え、灰色に着色したもの、醴酒は一夜酒ともいわれ、蒸し米に米糀を加えて一晩寝かせた甘酒のようなもの、そして清酒はいわゆる日本酒です。この4種類を供えるのが正式ではありますが、揃えるのが難しいため、一般的には清酒のみを御神酒としてお供えしています。
伊勢神宮や出雲大社などは清酒免許も取得しており、各神社で御神酒を製造しているところもあります。

それでは、日本酒以外は御神酒にはしてはいけないのだろうかと思われるかもしれませんが、酒であれば基本的にはなんでも構わないと言われています。その土地によってできた酒を御神酒としている地域もあり、例えば山梨の一宮浅間神社ではワインを、福岡の太宰府天満宮では、菅原道真公が梅を愛したという伝説にちなんで梅酒を御神酒にしています。大切なのは、神様への感謝の気持ちを込めてお供えすることです。
意外に知らない御神酒の飲み方
初詣や神社での結婚式、七五三などで、瓶に入った御神酒をもらってきたことがあるという方も多いはず。これは飲んでいいの?と疑問に思ったことがあるかもしれません。意外に知らない御神酒の飲み方もご紹介します。
御神酒はお供えした方がいいの?
神社などからいただいてきた御神酒は、既に神様にお供えされた酒のお下がりです。そのため、マナー違反というほどではありませんが、その御神酒を自宅の神棚などにお供えするのは控えましょう。
御神酒は飲んでいいの?
先ほどもご紹介した通り、神様にお供えしたものを食べることは、神様の恩恵や加護をいただくことができるとされています。そのため、御神酒も飲むことで、神様の霊力や恩恵を体内に取り込むことができるので、基本的には飲むようにしましょう。酒を飲めない人やお子さんは、御神酒を注いだ平盃やグラスなどに口をつける程度でも大丈夫です。
飲むことができなければ、料理酒として使っても構いません。
御神酒はいつ飲むといいの?
特に御神酒を飲むタイミングに決まりはありませんが、いただいてきた当日が一番ご利益があるとも考えられています。そのため、できるならいただいてきた当日に飲むのがよいでしょう。
また、勝負時や逆に悪いことが起こった時などに、御神酒を飲んで神様からのご利益をいただくということもおすすめです。
御神酒はどうやって飲むのがマナー?
神社での神事で御神酒をいただく際は、飲み方のマナーがあります。
巫女さんが御神酒を注ぎに来たら、一度だけ手を叩き、盃をとって両手で持ちます。御神酒を注いでもらったら、三口に分けていただきます。飲み終えたら、盃の口をつけた場所を指で拭い、盃を戻します。

ただ、自宅で御神酒をいただく場合は、特に上記のようなマナーはありませんが、神様に感謝しながら飲むとよいでしょう。
御神酒でご利益を
御神酒は、神様からいただいた有難い酒です。今まで、いただいてきてもそのまま放置してしまっていた、という方もいるはず。
飲むことで、神様の恩恵を体内に取り込むことができるので、これからは御神酒をいただいてご利益を得ましょう。

あわせて読みたい

箸が止まらなくても安心!日本酒と相性抜群な、100キロカロリー以下おつまみを作ってみた
KUBOTAYA
占い的に「お風呂に入れると良いもの」は? お清め、リラックス…メディアで活躍中の占い師・虹蝶が解説
TOKYO FM+
りんご飴の新定番「塩りんご飴」登場
PR TIMES Topics
日本酒の新たな海外展開!本場の中華料理に合わせた日本酒を販売開始
PR TIMES
3月8日はギョーザの日!日本酒と合うご当地餃子3選
KUBOTAYA
これがにんじんジュース? 驚きのカゴメ新商品を体験レポート
antenna
ひな祭りの「白酒」ってどんな酒?白酒を飲む意味も紹介
KUBOTAYA
【難読漢字】「御神酒」って読まめすか? 意外と読み間違ってるかも…
現代ビジネス
地域の風景に触れる観光体験!ドローンフォトツーリズムを始動
PR TIMES Topics
退職祝いには、新たな門出を祝う日本酒や酒器を贈ろう
KUBOTAYA
歴史から知る!もっと日本酒がおいしくなる小ネタ7選【前編】
Discover Japan
日本に上陸したこのトロフィーは一体? 歴史あるヨットレース「アメリカズカップ」を知ろう
antenna*
季節のお酒「久保田 萬寿 無濾過生原酒」と旬の食材を合わせるペアリングレシピ
KUBOTAYA
日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|米粉でつくるイカ明太チヂミ
KUBOTAYA
限界に挑戦し続ける姿勢とサステナブルな価値観。ヨットレース「アメリカズカップ」に世界が熱視線を送る理由
antenna*
おでんを味わい尽くす!とっておきのだし活用レシピ
KUBOTAYA
日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|春野菜を添えたよだれ鶏
KUBOTAYA
【SABON】廃棄される花々をドライフラワーで彩るオリジナルギフトボックスのワークショップ開催
PR TIMES Topics
日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|海老つみれのおつまみとろろ鍋
KUBOTAYA
日本酒の香りとは?日本酒の香り成分とその由来を詳しく学ぼう
KUBOTAYA
焙煎所移転を機に併設されたSingle O Ryogoku Caféをグランドオープン
PR TIMES Topics