TOCT、NPO法人丹波漆への支援を発表

2025.08.12 09:00
TOCT
ジュエリーから文化へ。国産漆の再興と継承を支援する、新たな仕組みをスタート
日本の伝統的な修復技法「金継ぎ」を取り入れたジュエリーブランド TOCT(トクト)は、国産漆の再興と漆掻き文化の継承を目的に、NPO法人丹波漆への支援を開始いたします。本日2025年8月12日より、TOCTの公式オンラインストアにて、商品購入時に文化支援の有無を選択できる新たな取り組みがスタートします。
この取り組みでは、支援を選んだ場合、商品価格の3%がNPO法人丹波漆へと寄付され、ウルシの植栽・技術継承・ウルシ植栽地の管理などの活動に役立てられます。
漆はTOCTのジュエリーにおいて欠かせない素材であり、日本文化の象徴でもあります。しかしながら、漆の消費量は年々減少し、漆掻き職人の高齢化や後継者不足、植栽管理の人手不足といった課題が深刻化しています。
TOCTでは、漆を単なる素材としてではなく、その背景にある技術・文化・風景とともに未来へと繋ぐ価値があると考えています。
実際にTOCTは丹波漆の現地を訪問。漆掻き職人・山内耕祐さんへのインタビューを通じて、その現場と想いを記録しました。

■ 漆掻きの現場から -- NPO法人丹波漆・山内耕祐さん
「漆で作られたものが美しいというのは言うまでもなく、同時にその美しさの背景に様々なストーリー、関係性が広がっている。そこに踏み込むと、さらに面白さが深まると感じています。」
丹波漆では現在、約1500本のウルシの木が育てられ、職人3名が年間約40本を掻いています。育成には10年以上かかり、さらに漆が採れるのは幹表面からわずか4mmの層。非常に繊細かつ長期的なプロセスです。
伐採後の切り株から再び芽が生まれ、林へと循環していく-- そうした自然のサイクルを大切にしながら、漆掻きの技術も丁寧に継承されています。

■ 「新しい価値の伝え方」が漆の未来を支える
現在の漆業界が抱える最大の課題は、需要の減少。生活様式の変化により、従来の漆器が使われる機会が減っている中で、漆をどう現代の生活に馴染ませていくかが問われています。
山内さんはこう語ります。

「TOCTのように、ジュエリーという新たな視点から漆の価値を伝えていく試みは非常に重要。若い世代や海外の人々に対して新しい形で接点をつくることが、漆文化の未来を支える鍵になると思います。」

TOCTでは、ジュエリーを通じて文化に触れる・支援する・残すという循環を実現すべく、今後も継続的にこの取り組みを展開してまいります。
■ TOCTが提案する新しい応援のかたち
「“纏う”ことで、文化に参加する。」
SNSで「いいね」するよりも、もっとリアルで心地いい関わり方がある。
TOCTのジュエリーは、日々の装いのなかで、文化をそっと支える小さなアクション。
特別な意思表明でなくてもいい。自分の“好き”という感性が、未来へと届いていく。
それが、これからの時代にふさわしい、新しい応援のかたちだとTOCTは考えています。
【NPO法人丹波漆】
京都府福知山市を拠点に、国産漆の植栽・採取・技術継承に取り組む団体。植栽から漆掻きまで一貫して担いながら、次世代への文化継承と地域資源の活用に貢献しています。

【TOCT】
日本の伝統技法「金継ぎ」からインスピレーションを受け、現代の感性と調和させたジュエリーブランド。傷や欠けを美しく昇華するという哲学を、素材・デザイン・体験に落とし込み、静かに語りかけるようなジュエリーを制作しています。

<web / instagram>
web:
instagram:
<POP-UP>
2025年9月6. 7日 都内にて開催


<company>
会社名:株式会社TOCT
お問い合わせ:info@toct.jp

あわせて読みたい

福井のものづくり産地をめぐる観光案内所「Craft Invitation」が鯖江市にオープン
STRAIGHT PRESS
イトーキ本社「ITOKI DESIGN HOUSE」、屋内緑化の先進事例として農林水産省農産局長賞を受賞
PR TIMES
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
【徳島発】本棚に収まる供養箱「遠憶 祈りの小箱」に”拭き漆”の新作登場。信仰を問わず、現代の住まいに合う新しい祈りのかたち
PR TIMES
ジュエリーブランド「SIXTH NIGHT」2025年7月4日(金)東京・銀座に旗艦店オープン
PR TIMES
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics
石川県輪島市とふるさとチョイス、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング(R)で、金継ぎで伝統を守る、輪島塗職人支援プロジェクト開始
PR TIMES
日本の美意識と伝統技術で世界に挑戦:サスティナブルで継承可能な価値を提案する、ジュエリーブランド《maison TOI/メゾントワ》始動。
PR TIMES
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
【日本未上陸】大量生産に抗う、“一生モノ”の指先アート:南アフリカ発「Ida Elsje(イダ エルシェ)」のハンドメイドジュエリー
Fashion Tech News
石川県発の陶磁器片ブランド「KAKERA」がパルファム ジバンシイとの取り組みを発表
PR TIMES
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
日本の工芸を守るアメリカ人|バイメル・スティーブエンさんの活動
婦人画報
ラン×ゴミ拾いのアクティビティ。安田美沙子も実践する「プロギング」のススメ。
GO OUT WEB
PAPABUBBLEより夏の風物詩「お盆」にちなんだ季節限定のミックス登場
PR TIMES Topics
「世界的ダイヤモンドメーカーが表参道に新たな輝きを!高級腕時計専門店ISHIDA表参道に選りすぐりのジュエリーブランドが集結する新コーナー誕生」
PR TIMES
【累計10万人が利用、提供体験数500プラン突破】「Otonami」サービス開始4周年、広がる体験、彩る日常
PR TIMES
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
異なる2つの宝石を“金継ぎ”で一粒に。話題を呼んだ「2色珠’にしょくだま)」がCreemaSPRINGSにて復活☆販売開始!
PR TIMES
和の灯りを手づくりする新体験 播州提灯の魅力に触れる「提灯作りワークショップ」提供開始
PR TIMES
惜しまれつつ閉店した神楽坂の甘味処「紀の善」神楽坂商店街に再オープン
PR TIMES Topics