Pythonの基本文法を学習し、データ分析の基礎が身につく『Python×データサイエンス 入門から実践まで』発行

2025.07.22 11:00
株式会社インプレスホールディングス
インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2025年6月27日に、近代科学社Digitalレーベル(※)より、『Python×データサイエンス 入門から実践まで』(著者:広瀬 啓雄、池原 翔太、山本 芳人、宇井 隆晴)を発行いたしました。
(※近代科学社Digitalとは : 近代科学社が著者とプロジェクト方式で協業する、デジタルを駆使したオンデマンド型の出版レーベルです。詳細はこちらもご覧ください 

●書誌情報
【書名】Python×データサイエンス 入門から実践まで
【著者】広瀬 啓雄、池原 翔太、山本 芳人、宇井 隆晴
【仕様】B5判・並製・印刷版モノクロ/電子版一部カラー・本文264頁
【印刷版基準価格】3,400円(税抜)
【電子版基準価格】3,400円(税抜)
【ISBN】(カバー付き単行本)978-4-7649-0746-1 C3004
【ISBN】(POD)978-4-7649-6114-2 C3004
【商品URL】
●内容紹介
本書では、Pythonの基本から始め、データ解析に不可欠なデータの前処理を体系的に学びつつ、実践的なデータサイエンスのスキルを段階的に習得できるように構成しました。本書の目的は、読者がPythonの基礎、データの前処理、実践的なデータ解析を学ぶことで、データサイエンスの基礎を身につけ、任意のテーマに沿ったデータ解析を独力で遂行できるようになることです。


●著者紹介
広瀬 啓雄(ひろせ ひろお)
公立諏訪東京理科大学 副学長 教授 博士(経営学)
工学部情報応用工学科にてデータサイエンスと機械学習の教育・研究に従事

池原 翔太(いけはら しょうた)
JPRS(株式会社日本レジストリサービス) 技術研修センター長補佐
データサイエンス・アプリケーション開発・運用に関する教育研修の企画・実施に従事

山本 芳人(やまもと よしと)
東京理科大学 名誉教授 博士(工学)
情報教育・プログラミング教育やデジタル教材の研究に従事

宇井 隆晴(うい たかはる)
JPRS(株式会社日本レジストリサービス)取締役
大学での講義など今後のデータ・AI社会を担う幅広い人材育成活動に従事


●目次
はじめに
第1章 本書の概要
1.1 本書について
1.2 プログラミング
1.3 Python の紹介
1.4 Google Colaboratory の使い方

第2章 Python の基礎
2.1 コード
2.2 変数
2.3 型
2.4 算術演算子
2.5 print() 関数
2.6 代入演算子
2.7 input() 関数
2.8 数学関数
2.9 文字列

第3章 制御構文
3.1 if文
3.2 for文
3.3 break continue文
3.4 while 文

第4章 リスト・タプル・集合・辞書
4.1 リスト (list)
4.2 タプル (tuple)
4.3 集合 (set)
4.4 辞書 (dict)

第5章 関数・オブジェクト指向
5.1 関数
5.2 モジュール
5.3 オブジェクト指向

第6章 ライブラリの利用方法
6.1 ファイル処理
6.2 NumPy について
6.3 Matplotlib について

第7章 Pandas の使い方
7.1 シリーズ (Series)
7.2 データフレーム (DataFrame)

第8章 データサイエンスプロジェクト
8.1 データサイエンスプロジェクトの流れ
8.2 データサイエンスプロジェクトを遂行する人材の役割
8.3 データサイエンティストに必要な知識とスキル

第9章 回帰問題
9.1 線形回帰モデル
9.2 多項式回帰と過学習
9.3 Ridge 回帰・Lasso 回帰と正則化係数
9.4 Elastic Net 回帰と Grid Search モジュール
9.5 サポートベクタマシン回帰分析
9.6 決定木回帰分析と Random Forest 回帰分析
9.7 XGBoost 回帰分析と LightGBM 回帰分析

第10章 分類モデル
10.1 ロジスティック回帰による分類
10.2 例題:乳がんデータセットから予測
10.3 サポートベクタマシン分類
10.4 決定木とランダムフォレストによる分類
10.5 XGBoost 分類と Optuna によるモデルチューニング
10.6 LightGBM 分類

第11章 クラスタリングと特徴量の次元削減
11.1 教師あり学習と教師なし学習
11.2 クラスタリング
11.3 k-means によるクラスタリング
11.4 GMMとV-GMMによるクラスタリング
11.5 DBSCAN によるクラスタリング
11.6 特徴量の次元削減

第12章 ニューラルネットワーク
12.1 ニューラルネットワークとは
12.2 ニューラルネットワークの基本概念
12.3 ニューラルネットワークによる回帰問題
12.4 ニューラルネットワークによる二値分類問題
12.5 マルチクラス分類問題
索引
【近代科学社Digital】
近代科学社Digitalは、株式会社近代科学社が推進する21世紀型の理工系出版レーベルです。デジタルパワーを積極活用することで、オンデマンド型のスピーディで持続可能な出版モデルを提案します。

【株式会社 近代科学社】
株式会社近代科学社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚浩昭)は、1959年創立。
数学・数理科学・情報科学・情報工学を基軸とする学術専門書や、理工学系の大学向け教科書等、理工学専門分野を広くカバーする出版事業を展開しています。自然科学の基礎的な知識に留まらず、その高度な活用が要求される現代のニーズに応えるべく、古典から最新の学際分野まで幅広く扱っています。また、主要学会・協会や著名研究機関と連携し、世界標準となる学問レベルを追求しています。

【インプレスグループ】 
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

【お問い合わせ先】
株式会社近代科学社
TEL:03-6837-4828
電子メール: kdd-qa@kindaikagaku.co.jp

あわせて読みたい

【基礎から実践まで】89万人が利用するpaiza、『Pythonレベルアップドリル 初心者から一歩進むための厳選問題集』8月5日発売。
PR TIMES
統計学の理解が劇的に進む「1枚の表」とは?
ダイヤモンド・オンライン
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
これならわかる!「重回帰分析」の超本質的な解説
ダイヤモンド・オンライン
ケアテック製品で介護の負担を軽減。排泄センサーでおむつ交換の最適なタイミングを通知する
家庭画報
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
中学・高校の数学から、AI・データサイエンスの数学に直感的に接続!『中学レベルからはじめる いちばんやさしいAI・データサイエンスのための数学入門』発行
PR TIMES
中学・高校レベルの数学知識で、AI・機械学習の理論を無理なく学ぼう! 『中学・高校の基本から学ぶAIの数学』発行
PR TIMES
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
『ベイズ最適化』が更に理解しやすく、実践できる内容に更新!『増補改訂版 ベイズ最適化ー適応的実験計画の基礎と実践ー』発行
PR TIMES
如何にして類似を知るか――その原理に迫る。『非AI的心脳理論 共鳴するD-A構造』発行
PR TIMES
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
世界はなぜ複雑化するのか? 「コンプレキシティ増大の法則」が、その謎を解き明かす! 『複雑化する宇宙と生物圏そして人間社会 創発とコンプレキシティが解き明かす世界』発行
PR TIMES
日本全国のアンテナと鉄塔をわかりやすく解説『各種アンテナと鉄塔』発行
PR TIMES
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
英国ノーリッチ市は、なぜヨーロッパを代表する宗教都市となったのか? 『英国の宗教都市ノーリッチ』発行
PR TIMES
AI研究から生まれた「データマイニング手法」の超本質的な解説
ダイヤモンド・オンライン
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
「ポップアップ」のアルゴリズムを楽しく学べる! 『ポップアップカードのすうり』発行
PR TIMES
医薬,医療,微生物,酵素・タンパク質,フードテックなどでのAI技術の最前線の研究成果を掲載した書籍『AIとバイオの融合最前線』が5月30日に発売!!
PR TIMES
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics