仕事がデキる人が日常的に行っている「壁打ち」とは一体なんなのか? 67万部突破『1分で話せ』の伊藤羊一が解説!

2025.07.14 09:00
株式会社飛鳥新社
仕事が速い人は壁打ちで頭の中をクリアにしていた! 壁打ちを”コンサル”だけにやらせておくのはもったいない!

株式会社飛鳥新社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:土井尚久)は、書籍『壁打ちは最強の思考術である』(著/伊藤羊一)を7月15日に発売いたします。
ビジネスシーンで行われる「壁打ち」とは一体何をしているのか、壁打ちによって頭の中がスッキリされていく現象を解説。さらに、壁打ちを行うべきタイミングや、最適な相手の選び方、自分がされたときの返し方まで含む「壁打ち完全マニュアル」となっています。
いつもなかなか仕事が思うように進まず、時間をムダにしているという人は必読です。

「ちょっと、壁打ちしませんか?」

コンサルタントやクリエイターがこんなことを言っているのを聞いたことはありませんか?
壁打ちとは、会議とも雑談とも1on1ともブレストとも異なるコミュニケーションのこと。
この「壁打ち」によって、モヤモヤした頭の中がクリアになり、次にやるべきことが見つかる。壁打ちとは、実は最強の思考術だったのです。
壁打ちをやるべきタイミングは3つ。
1.プロジェクトの動き出しのとき=0地点の壁打ち
2.プロジェクトの途中でつまずいたとき=踊り場の壁打ち
3.プロジェクトを終えたとき=ふり返りの壁打ち

この「3つの壁打ち」を豊かな事例とともに解説。
さらに、壁打ちのクオリティを上げる「状況」や「相手」の選び方、気になるAIとの壁打ちについてもお教えします!

『メタ思考』著者・澤円氏推薦!

「シゴデキ人間目指すなら、壁打ちスキルは絶対条件!
壁打ちするのもされるのも、この一冊でOK! 読んで実践!」

“ビリギャル”生みの親・坪田信貴氏推薦!!

「『モヤモヤを言葉に変えるだけで、人生は前に進む。』
ぼくはこれまで、数えきれないほどの『壁打ち』に救われてきました。
この本には、その“言葉になる瞬間”の魔法が、丁寧に、熱く、優しく詰まっています。
迷いながらも前に進みたいすべての人へ。最高の伴走書、ここに誕生です」
すべてを読み終えたとき、あなたは「壁打ちしたくてたまらない」という状況になっているはず!
さぁ、壁打ちしましょう!


【目次】
第0章 仕事がデキる人は「思考」をしている
思考がぐちゃぐちゃな人はいつまで経っても動き出せない
あなたの中のモヤモヤは口に出すことで価値が生まれる
壁打ちですべてのモヤモヤが「構造化」していく
壁打ちは誰でもできる「思考のトレーニング」だ

第1章 すべての人が壁打ちをすべき7つの理由
会議と雑談と1on1のすべてを兼ね備えたコミュニケーション術
壁打ちは思考を広げる最強の手段
キーワードは「具体」と「抽象」 壁打ちはロジックを生む
壁打ちはされる側にとってもありがたいコミュニケーション
仕事の「疲れた」は、壁打ちで解消できる!
営業、キャリア相談、総務…壁打ちは「クリエイター以外」こそやるべき!
壁打ちの力を身につけた人は圧倒的に成長する

第2章 壁打ち実践編1 プロジェクトのはじまりに壁打ちする
壁打ちのタイミングその1. プロジェクトが動き出すとき
「壁打ちしよう」が動き出しのフックになる
イシューだけは決めておくのが壁打ちの基本
ゼロ地点の壁打ち相手は「聞き上手」な人にお願いしよう
「ここについてはノーアイデア」でOK 余白が後から効いてくる

第3章 壁打ち実践編2 プロセスの途中で壁打ちする
壁打ちのタイミングその2. 仕事が途中でつまずいたとき
道に迷い始めたら、「そもそも」をキーワードに
最適な踊り場の壁打ち相手は、ゴールを共にできる専門家
壁打ちを重ねた回数が成果に比例する
壁打ちで独りよがりな暴走を防ぐ

第4章 壁打ち実践編3 ふり返りながら壁打ちする
壁打ちのタイミングその3. プロジェクトを終えたとき
「つまり、どういうことだったんだ?」の確認をする
「ふり返りの壁打ち」が生むのはネクストアクション
壁打ち中に降りてくる「うおおおおおお」を逃さない
デカいプロジェクトを恐れない挑戦できる自分が育つ

第5章 壁打ちをアップグレードするテクニック10選
壁打ち相手の絶対条件は「心理的安全性」
“チルタイム〞が最高の理由
オープンマインドな人を選ぶと、言葉がスイスイ出てくる
コーヒーを持って社内をうろついてみる
有識者との壁打ちでは、仮説を聞いてもらう
いいアイデアは、いつも空港で降りてくる
達人になれば「セルフ壁打ち」もできうる
「AI壁打ち」でハマりがちなワナに要注意
壁打ちを知らない相手と壁打ちをするための魔法の言葉
どうしても対面でできないとき、メールやチャットで何を話す?

第6章 いつかあなたに「壁打ちしたい」という人が現れる
まず、あなた自身が「オープンな人」であれ
相手の言葉を引き出していくのは「驚嘆」と「賛同」
壁打ちされても「分かんない」と答えるのが最強の理由
“オウム返し〞はなぜすごいのか
動かない部下に壁打ちを仕掛ける
壁打ちを終わらせる合図

第7章 壁打ちともに人生が豊かになった
壁打ちは「自分」と「相手」を行き来するライブ
「構造化」とは、要するに「わが事化」
壁打ちであなたが手に入れる7つの宝物
「ヒエラルキー」という日本社会のガンを吹き飛ばす

終章 僕たちは壁打ちしながら生きている
書影

【著者プロフィール】
伊藤 羊一(いとう よういち)
壁打ちの達人。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長。Musashino Valley 代表、Voicy パーソナリティ。 アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。 2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。 2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。 「次のステップ」に踏み出そうとする全ての人を支援する。 また、ウェイウェイ代表として次世代リーダー開発を行う。代表作『1分で話せ』は67万部のベストセラー。

【書誌情報】
『壁打ちは最強の思考術である』
伊藤羊一/著
定価1700円(1545円+税)
刊行日2025年7月15日

【出版社情報】
株式会社 飛鳥新社
所在地:東京都千代田区一ツ橋2-4-3 光文恒産ビル2F
■飛鳥新社ホームページ
■飛鳥新社公式X(ツイッター)
■飛鳥新社公式インスタグラム

あわせて読みたい

部下から「この人とは話せる」と信頼される上司がしている「2つの習慣」
ダイヤモンド・オンライン
「国民搾取」の実態が大反響!発売即大増刷!人気の経済安全保障アナリストが初解説!
PR TIMES
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
上司が部下の「ガス抜き」はしないほうがいい理由
東洋経済オンライン
“メンタルが強い人”だけが知っている「やりたいことができなくてもイラッとしない」シンプルな考え方・ベスト1
ダイヤモンド・オンライン
食育等を通して⼼と⾝体をリセット!複合宿泊施設「水の郷リトリート 再」開業
PR TIMES Topics
簡単なアポ取りすら億劫な「動き出せない人」が驚くほどキビキビ人間に…その時、隣の人と始めた活動とは
PRESIDENT Online
3万部突破の『冒険する組織のつくりかた』(安斎勇樹・著)がVoicyで聞けるオーディオブックとして登場!
PR TIMES
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
頑張っても報われないはなぜ起こる? 努力が成果につながるプロセスを解き明かした書籍『努力の地図』が本日発売!
PR TIMES
【発売即重版】書籍『努力の地図』好評につき発売1週間で重版を決定!「頑張っているのに報われない」悩みを解決する一冊
PR TIMES
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
頭の中のモヤモヤを形に「言語化トレーニング術」
東洋経済オンライン
生きる「世界線」は、今すぐにでも変えられる! 大人気YouTuberゆさが贈る、「願いが全部叶うパラレルシフト」の法則。量子力学×宇宙の力で現実を魔法のように変える一冊、7月2日発売!
PR TIMES
菊家のロングセラー商品「ぷりんどら」にカカオ香る「ショコラ」が新登場
PR TIMES Topics
【ひと月たった20分】TBSの管理職が「1on1で人もチームも変わった」と実感したワケ
ダイヤモンド・オンライン
【言語化力】三流は「思ったままを口にする」。二流は「考えながら言葉にする」。では一流は?
ダイヤモンド・オンライン
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
ベストセラー名医・小林弘幸最新作! 60代から急に老け込む人といつまでも元気な人の違いは? その答えは「サビ」にあり! 長生き健康法の決定版
PR TIMES
感想を聞かれても「良かった」としか言えない…! 言語化できない人の共通点とは?
ダイヤモンド・オンライン
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics