日本の教育現場では想定されていないLGBTQの存在と対策無き実態…人口統計では1クラスに2~4人は該当生徒がいる計算に

2025.07.11 07:00
世の中の10%の人々はLGBTQだとされている。これを日本の学校教育の現場に置き換えると1クラスに2~4人はいる計算となる。だが日本の教育現場では、未だLGBTQの生徒がいるという前提で授業は行われていない。自身もゲイであり、YouTuberで教育評論家の静岡の元教師すぎやま氏がその現状を解説する。書籍『教師の本音』より一部を抜粋・再構成し、教育現場で忘れ去られているLGBTQの人々の現状を解説す…

あわせて読みたい

過去最多の子ども自殺者数に警鐘!「点数至上主義」の教育が招く深刻な問題
with online
え、こんなに?進学校の秀才も転校する「意外な高校」の名前
ダイヤモンド・オンライン
【THE HAIR BAR TOKYO】ヘアアクセでフォーマルな演出を
PR TIMES Topics
小中の不登校児、実際は統計の数倍いるかも…「なぜ学校に行けないのかわからない」個別の事情があるなか、家庭で「名前」を呼んであげることが大事な理由
集英社オンライン
中学生の睡眠不足解消をサポート~睡眠の大切さを学ぶ教材、2025年度も提供継続 ~
PR TIMES
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
学校がますます“テストの点数重視”に!? 短縮される授業時間と疲弊する子どもたち
with online
「えっ、体育の先生が技術の授業するの?」教員不足の学校の裏技“免許外教科担任制度”は違憲の可能性も…いちばんの被害者は生徒たち
集英社オンライン
「FLUFFYDAY(フラッフィーデイ)」オンラインセレクトストア「60%」に日本初上陸
PR TIMES Topics
共学トップクラスの進学校「渋幕」が40年前から意識してきた“国際性”これからの日本社会で「本当に必要な力」
with online
全国屈指の進学校「渋幕」には校則がない理由とは?“自分から学ぶ子ども”になる秘密
with online
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
「伝統と書いてゴミと読む」令和の校則が変わっても“教育の本質”が変わらないワケ
ダイヤモンド・オンライン
不登校の原因は学校にも? 保護者が見た、子どもを上から押し付ける“昭和タイプ”の教員たち
with online
食育等を通して⼼と⾝体をリセット!複合宿泊施設「水の郷リトリート 再」開業
PR TIMES Topics
学習塾の売上は伸びているのに、なぜ倒産が増えているのか
ITmedia ビジネスオンライン
アウティングで失われた命・事件を風化させない。地域、大学、社会は10年経った今、どう変わったか?様々な視点で綴る次世代へのメッセージ『一橋大学アウティング事件がつむいだ変化と希望 10年の軌跡』発売
PR TIMES
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
共学トップの進学校「渋幕」が実践する、子どもの“学ぶスイッチ”の入れ方
with online
教師から「あんたの息子、耳が聞こえてないんじゃない?」と暴言も…国際結婚した女性が見たアメリカの教育の実情とは
女子SPA!
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics