世界屈指の睡眠不足国・ニッポン!コロナ禍が「日本人の眠り」に与えた意外な影響とは?

2025.07.10 06:00
一夜の睡眠不足でも翌日の生産性は確実に低下し、何も対策しなれば健康リスクは上昇。睡眠負債とも呼ばれる現代人の睡眠不足は、人生の質と寿命を蝕む悪習慣だ。そもそも、適切な睡眠時間は何時間なのか?企業の健康経営支援に携わる医師・石田陽子氏が解説する。※本稿は、石田陽子『Dr.Yokoの睡眠マネジメント 眠るほど、ぐんぐん仕事がうまくいく』(文芸社)の一部を抜粋・編集したものです。…

あわせて読みたい

睡眠不足で死亡率が1.3倍に!がんや生活習慣病の発症リスクを抑える最適な睡眠時間とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】
ラブすぽ
日本人がもっと眠れば、国力が伸びる!?睡眠とGDPの浅からぬ関係【専門医が解説】
ダイヤモンド・オンライン
不健康な人は「長く寝るほど健康になる」と勘違いしている。精神科医が教える“本当に大事なポイント”とは?
ダイヤモンド・オンライン
寝ているはずなのに「睡眠不足」になる人の特徴とは?【専門医が解説】
ダイヤモンド・オンライン
快眠が健康寿命を延ばす!「睡眠」ルール4|最新の科学的エビデンスに基づく健康習慣
婦人画報
死亡率が5.6倍も上昇!? 知っておかないと怖い、「睡眠不足」が招く心と体への影響
with online
ダイエットの前に見直すべき!睡眠不足で太りやすくなる本当の理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】
ラブすぽ
極上の眠りを導く為に知っておくべき!体温の変化こそが超重要な理由とは?【睡眠の話】
ラブすぽ
【眠れないときに読む記事5選】自覚のない隠れ不眠、眠りと女性ホルモンの関係…睡眠に関する人気記事をチェック!
yoi
3月14日は「世界睡眠デー」「レスメド 世界睡眠調査2025」が世界の睡眠危機を明らかに
ラブすぽ