学校の先生が無料で自由に使える「政治の授業」の教材サイトを作ります。

2025.07.03 01:22
学校の先生が、授業で使える「政治の授業」の教材を作ります。海外の若者の政治参加の様子を知ったり、日本の政党の基本的な理念を知ったりするなど、具体的な政治参加について学ぶ機会を作ります。8万人以上のこどもたちに授業を届けて見えた課題
株式会社 笑下村塾 代表のたかまつななです。
今から9年前の2016年、18歳選挙権が導入された年に、「面白い教材を作りたい!」と考えて笑下村塾を設立し、お笑い芸人が先生となって全国の学校に出張授業をするプロジェクトを開始しました。以来、私たちは8万人以上のこどもたちに授業を届けてきました。
 若者の政治参加が盛んな国を取材し、数百人の方に取材しました。


そこで、海外の若者たちが社会を変えるいきいきとした姿を目の当たりにし、「こんな画期的な仕組みがあるのか」と驚き、「これなら、私も政治参加できそう」「日本の若者も気軽に参加できるのではないか」と感じました。


その経験から、「自分も社会を変えられる」という感覚を持つには、政治参加のシステムや、具体的に若者の声が政治に反映される様子を知ることがまず大事ではないかと考えています。そこで、そのような仕組みや事例をこどもたちが学べる、特別なサイトの開設を決意しました。


【海外取材の様子】
スウェーデンでは、小学校の教科書に実際の国政政党が掲載されており、それぞれの政党の理念や考えの違いが記されていました。具体的な政治の議論を小学生がしていました。


日本はどうでしょうか。政治的中立性を担保するのが難しいという理由から、具体的な政党を題材にする教材は、ほとんどありません。総務省や文科省でも、そのような教材の用意はありません。


 省庁に「選挙の際に、全国の学校の先生が使える政党比較表を作ってほしい」とお願いしたことがありますが、「どの政党が一番上に来るのか、政治家の先生たちで合意するのが難しいのではないか」と言われたことがあります。


行政がやりにくいのであれば、民間の私たちが、これまでの取材をもとに学校の先生が使える教材を作ろう。完璧ではないかもしれませんが、政治的中立に配慮し、先生が使える教材を作ろうと考えました。

このプロジェクトで実現したいこと
このプロジェクトでいただいた資金をもとに、2つのサイトをオープンさせ、若者が政治に触れる機会をつくります。
①日本の政党の理念を知る
 国政政党の要件を満たしている政党への取材動画と記事をまとめたサイトを作ります。
政党理念を中心に整理したおよそ10分の動画と、1分のショート動画、記事をアップします。これまで党首や元党首、政調会長などに取材したものに加え、新規の取材を行い、網羅的なコンテンツを作成します。
【これまでの取材の様子】
(これは取材した一部の画像であり、実際のサイトは国政政党全部を掲載する予定です)
参考・これまで取材をした方(敬称略)
河野太郎、山口那津男、泉健太、吉村洋文、玉木雄一郎、山本太郎、志位和夫、福島みずほ、神谷宗幣、河村たかし


②海外の若者の政治参加の事例を伝える
  スウェーデン、イギリス、フランス、ドイツ、台湾など、若者の政治参加が進む国で、数百人を超える方にこれまで取材をしてきました。そこで見聞きした具体的な政治参加の仕組みや、社会を変えるこどもたちの生の声をまとめた動画、記事を紹介します。
【海外の若者の政治参加の様子】
【サイトの一部】
これらのサイトは、学校の先生にご自由に活用していただきたいと思います。政党の理念シートやサイトを用いた模擬投票、海外と日本の政治参加の違いを考えるディスカッションなど、様々な活用方法があると思います。


政党の解説では「政策」ではなく「理念」を軸にするなど、選挙の時期に限らず、長く使っていただけるよう工夫しました。


日本で若者の政治参加を実現するためには具体的にどのような行動が必要か、社会をよりよく変えるにはどのような方法があるかを、こどもたちと考えるきっかけとして活用していただければ嬉しいです。


【サイトの一部】
私たちは、年間1万人以上のこどもたちに出張授業を届けていますが、出張授業に直接お伺いできない学校もたくさんあります。


寄付などファンドレイジングも行い、なるべく多くのこどもたちに授業を届けられるよう取り組んでいますが、地方の公立学校などは予算の関係でお断りせざるを得ないこともあります。今回制作するサイトは、私たちが直接足を運べない学校の皆様にも、ぜひご自由に使っていただきたいです。


【出張授業の様子】
資金の使い道 
動画制作費(10政党):1政党5万円分×10政党分=50万円
記事制作費:1本3万円×10政党分=30万円
サイト制作 文案構成費(2ページ分):20万円
サイト制作デザイン費(2ページ分):20万円
サムネイルデザイン費:6万円
教材デザイン費:1万円
ディレクション費(広報マネジメントリターン人件費含む):35万円
クラウドファンディングリターンにかかる費用(最大見込み):51万1100円
 内訳・書籍110冊見込み:18万1500円、
   ・郵送80人分(レターパックライト370円):2万9600円
   ・芸人さん(たかまつ以外)出演謝礼30万円


※たかまつななの人件費・出演料は含みません。本プロジェクトは、活動費用にあてるため、たかまつなな個人には一切お金が支払われません。
※大まかな目安のため変動する可能性があります。



最後に
全国の学校を回っていて、日本のこどもたちにも、解決したい社会課題はたくさんあり、社会をよくしたいという気持ちが大きいことに感激します。ですが、社会を変える方法や具体的な政治参加の方法が分からないこどもが多いことが、本当にもったいないと思っています。
日本のこどもたちには、ポテンシャルがあります。だからこそ、それを生かしてもらうために、より具体的な教材が必要です。ぜひ、学校や家庭といった身近な場所で政党の基本を知るための、また社会参画の方法を知るための教材を作り、普及させてください。若者の政治参加をより盛り上げるため、あなたのお力を貸してください!
【お問い合わせ】
株式会社 笑下村塾 info@shoukasonjuku.com


会社HP
※本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
  目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
※反社会的勢力からの支援は一切受け付けておりません。
直接のご支援が難しい方は、こちらのサイトの拡散や応援コメントなどをSNSでいただけるだけでもありがたいです。
応援のほどお願いします!

あわせて読みたい

「移民」と「難民」を混同する日本、参院選で見られた危うい議論…ドイツの施策から考える冷静な見方
Wedge[国内+ライフ]
駿台予備学校の「夏の親子チャレンジプログラム」でfollowのプログラミングドローン教材を採用
STRAIGHT PRESS
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
理由を知ると納得しかない…「30%という数字」が社会を激変させるワケ【マンガ】
ダイヤモンド・オンライン
「学歴だけで終わる子」と「社会で生き残れる子」の決定的な違い【進学校の校長が教える】
ダイヤモンド・オンライン
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
「なんじゃこりゃw」人気お笑いタレントとのランチ権10万円が話題に「松田聖子のディナーショーよりも高いな」
All About
「学校が楽しくない…」担任と相性が合わない我が子。絶対にやってはいけない親のNG対応は?
with online
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
Instagramフォロワー約12万人超え!大人気イラストレーター・おちゃさんによる、学校で使えるイラスト素材集を刊行!
PR TIMES
支持率2%の衝撃! 石丸新党「公認辞退者、続出」先行する自己ブランディングに現実は追いつくのか
集英社オンライン
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
【国際バカロレア】人気の認定小学校を取材!
コクリコ[cocreco]
学校現場で使える『先生も楽しくなれる! こども&学校イラスト素材集』発売
STRAIGHT PRESS
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
参政党の設立メンバーが分析「叩けば叩くほど逆効果」「これから記録的な大躍進」…反ワク、陰謀論は「初期段階にすぎない」
集英社オンライン
モノづくりと探究をこどもたちへ FMVと学研キッズネットのコラボで未来につながる学びを支援
PR TIMES
【Oh my teeth】7月”は並び”を考える月間!「は並びが気になるポスター」を掲出
PR TIMES Topics
都議選スタート目前。石丸伸二「再生の道」の戦略、古市憲寿ガン詰めの意図【まとめ】
GOETHE
若者の投票率を上げる!日本を変える仕組みを作りたい!
CAMPFIRE
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics