【卵はパックごと冷蔵庫へ】が令和の常識だが…「開封するとパカパカする」問題をどうする!?こうする!

2025.06.30 22:00
卵の収納というと昭和時代は、冷蔵庫の扉裏にある、穴の開いた卵ポケットに入れるのが常識でした。でも、令和は違うんですってね。扉裏は、扉の開け閉めによる温度変化や振動が激しく、卵が傷みやすくなるので、“冷蔵庫の奥にパックごと保存する…

あわせて読みたい

「発想が天才すぎる…」ポテチを食べるときに指先がベタベタにならない裏ワザ!
暮らしニスタ
手を汚さずに「ツナ缶」の油をラクに切る裏ワザ3つ→メーカー公式の方法がさすがだった!
暮らしニスタ
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
「床に落ちた生卵」を“すぐに拭かずにキレイに片づける”ワザ「すごい!」「固まる…」
saitaPULS
【簡単工作】切ったり結んだりが楽しい「美容室ボード」は最高傑作!子どもはもちろん、大人もしっかりハマりますヨ♪
暮らしニスタ
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
夏のキッチン、要注意!今すぐ実践したい「食中毒予防」のアイデア6つ
フーディストノート
全米で約1920万個の卵が回収に。サルモネラ菌の汚染リスクで
Harper's BAZAAR(ハーパーズ バザー)
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
「食中毒のリスクが最も高い」10の食品とは?食品安全の専門家が回答。”40名が死亡した”フルーツも
Women's Health
このカタチとサイズ感がちょうどいい♪「ヨーグルトミニ容器」の空きパックの意外な使い道!
暮らしニスタ
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
「毎日お弁当に入れてたわ…」実は食中毒を起こしやすいお弁当のおかず|管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
「2日目のカレー」が危険すぎる食べ物に変わるとき…火にかけても死滅しない、煮込み料理に潜む“死”の細菌とは…
集英社オンライン
料理や飲み物を適温にしてくれる「猫舌ふーふー」発売
PR TIMES Topics
冷蔵庫に入れちゃダメ!?意外と知らない『調味料』の置き場所と保存方法
暮らしニスタ
もうくっつきません!ハム&ベーコンが気持ちいいくらいバラける裏ワザ。斬新だけどこれは便利~♡
暮らしニスタ
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
【ブロッコリー、もやし野菜室に入れないで!】鮮度が長持ちする冷蔵庫内の置き場所は?
オレンジページ☆デイリー
【お弁当を開けるのが楽しみになる♪】一晩漬けるだけの『簡単カラフル味玉』3選
オレンジページ☆デイリー
初コラボ!日本酒「AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025」発売
PR TIMES Topics