49歳で第1子、資格試験10年→7歳差妻と結婚の経緯

2025.06.28 09:30
23人に1人――。

妻との間に第1子が生まれた男性のうち、45歳以上の男性の割合だ。まだまだ多数派ではないが、20年前の「67人に1人」に比べ、格段に増えている。(厚生労働省「人口動態統計」2003年、2023年報を基に筆者集計)。

アラフィフからの子育て、と聞くと「経済面、体力面ともに大変そう」とネガティブに捉える人も少なくない。しかし、当の本人たちはどのように感じているのか。

本連載では…

あわせて読みたい

不幸の連鎖を断ったデミ・ムーアの壮絶な過去
東洋経済オンライン
〈出生数が過去最低に〉「一人っ子が限界」「結婚・出産・育児は、富裕層だけの楽しみ」産みたくても産めない女性たちの本音…こども家庭庁の政策が的外れの声も
集英社オンライン
世界にひとつだけの特別な一足をオーダーできる「アトリエレペット」開催
PR TIMES Topics
朝起きると母がいない…わが家では「普通」のこと。 それでも愛されていると思い込んでた私【毒親絶縁日記 #2】
OTONA SALONE
やっぱり私が「複雑な家庭の子」だから? 彼氏のお母さんが泣いた理由は…【毒親に育てられた私が母になる #3】
OTONA SALONE
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
49歳で第1子、60歳で"結婚相談所"を開業した理由
東洋経済オンライン
「47歳で第1子」元リク男性が専業主夫を選んだ理由
東洋経済オンライン
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
「憧れのご夫婦」三笘薫の美人妻、肩出しウエディングショット披露! 「エクボがまたたまらんくかわいい」
All About
「あまりにも綺麗で何度も見た」「たまらなく可愛い」三笘薫の妻が新たな“幸せショット”を披露
ゲキサカ
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics
「アーティストになりたい」アラ還夫婦の東京移住
東洋経済オンライン
新卒入社3カ月で退職代行を利用した彼女の決断
東洋経済オンライン
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
新卒入社3カ月で退職代行を使った彼女のその後
東洋経済オンライン
「22時間労働」ラーメン店主が54歳で東京移住の訳
東洋経済オンライン
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics
妻「ルーブル出品」夫「歌手デビュー」移住で人生一変
東洋経済オンライン
「子どもが猛反対」ラーメン店主の東京移住の顛末
東洋経済オンライン
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics