49歳で第1子、60歳で"結婚相談所"を開業した理由

2025.06.28 09:35
23人に1人――。

妻との間に第一子が生まれた男性のうち、45歳以上の男性の割合だ。まだまだ多数派ではないが、20年前の「67人に1人」に比べ、格段に増えている。(厚生労働省「人口動態統計」2003年、2023年報を基に筆者集計)。

アラフィフからの子育て、と聞くと「経済面、体力面ともに大変そう」とネガティブに捉える人も少なくない。しかし、当の本人たちはどのように感じているのか。

本連載では…

あわせて読みたい

念願の妊娠だったのに…お腹の赤ちゃんを天国へ。母親の悲しみは計り知れない【わたしが選んだ死産の話 #1】
OTONA SALONE
「いつもと同じ明日」がほしいだけなのに【DINKsのトツキトオカ #37】
OTONA SALONE
惜しまれつつ閉店した神楽坂の甘味処「紀の善」神楽坂商店街に再オープン
PR TIMES Topics
「チンチラ中心の生活」男性に"3年半"で起きた変化
東洋経済オンライン
心臓が動いている…胎動を感じた瞬間、祈ってしまった“ある願い”【わたしが選んだ死産の話 #15】
OTONA SALONE
愛知県一宮市にプライベートサウナ付きのスイートルームを新たにオープン
PR TIMES Topics
49歳で第1子、資格試験10年→7歳差妻と結婚の経緯
東洋経済オンライン
「47歳で第1子」元リク男性が専業主夫を選んだ理由
東洋経済オンライン
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
お腹の赤ちゃんがいつ亡くなってもおかしくない状態だと知った母親は…【わたしが選んだ死産の話 #8】
OTONA SALONE
無認証施設で「陽性」と告げられて――出生前検査をめぐる夫婦の葛藤と決断
ダイヤモンド・オンライン
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
〈出生数が過去最低に〉「一人っ子が限界」「結婚・出産・育児は、富裕層だけの楽しみ」産みたくても産めない女性たちの本音…こども家庭庁の政策が的外れの声も
集英社オンライン
「子どもが猛反対」ラーメン店主の東京移住の顛末
東洋経済オンライン
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
「これ以上苦痛は耐えられない」自分の限界を感じた瞬間…【わたしが選んだ死産の話 #11】
OTONA SALONE
「どんな形でも産みたい」10年前の流産を思い出し、決意を固めるが…【わたしが選んだ死産の話 #6】
OTONA SALONE
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
「憧れのご夫婦」三笘薫の美人妻、肩出しウエディングショット披露! 「エクボがまたたまらんくかわいい」
All About
「2人目は?」周りの言葉が過去の痛ましい記憶を蘇らせる【わたしが選んだ死産の話 #2】
OTONA SALONE
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics