失敗から学んだ「老後のためのもの選び」。50代60代、“捨てる”よりも“増やさない”で家が片付く

2025.07.17 19:47
老後を身軽に暮らすためには整理が大切なステップですが、ものを手放すのに罪悪感を覚えることも。「だからこそ、50代60代のうちからものを増やさない習慣を身につけておくことが有効です」と話すのは、整理収納アドバイザーの原田さよさん(60代)。ここでは、原田さんが片付けの失敗から心がけるようになった、もの選びの基準について紹介します。…

あわせて読みたい

暑さがつらい、夏のキッチン作業がラクになった工夫3選
ESSEonline
古くて狭い浴室・洗面所は「浮かせる収納」でカバー。100均&山崎実業の便利アイテム5選
ESSEonline
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
忙しい人の片付けは「便利グッズより引き算」で考える。もったいないより大事なこと
ESSEonline
それ、「捨てハラ」じゃない? 片付けに熱中するばかり、家族にしがちな“押しつけ”
with online
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
築26年、狭い洗面所が使いやすくなるまで。50代からの「快適な」片付け&整え方
ESSEonline
50代からの「しんどさを手放す」片付け術3つ。まず頭を整理、小さな範囲からでOK
ESSEonline
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
50代からの「片付けやすいキッチン」のコツ。体力を使わず掃除、におい対策も
ESSEonline
梅雨シーズン、玄関の「湿気対策」4つ。簡単&すぐできる方法でにおいを撃退
ESSEonline
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics
50代、老後のために見直した「もの選びのルール」3つ。部屋が狭くなってもソファを置く
ESSEonline
「いつも家がキレイな人」3つの共通点。片付け方、捨て基準…400軒以上の家を片付けてわかった
ESSEonline
料理や飲み物を適温にしてくれる「猫舌ふーふー」発売
PR TIMES Topics
ムダづかい、家事の手間…ゴミ屋敷育ちの40代が「片付けて手放せた」3つのこと
ESSEonline
毎日じゃなくていい。「玄関がキレイな人」の“月1掃除ルーティン”3つ「家の顔が明るくなる」「快適」
saitaPULS
しっとり&むぎゅっとした食感の生ベーグルシリーズより第二弾登場
PR TIMES Topics
収納ケースを買っただけ…じゃダメでした。ゴミ屋敷育ちの40代が「片付けの失敗」から学んだこと
ESSEonline
汚部屋から卒業!“片付けられない原因”と小さな対策まとめ
朝時間.jp