日本の伝統行事「夏越の大祓」に、スマホのケガレを祓い清める〈スマホガタ〉登場!|諫早神社

2025.06.27 15:20
諫早神社(九州総守護 四面宮)/おしめんさん
~世界初!?千年の伝統が進化する、新たな祈りのかたち~
「夏越の大祓:なごしのおおはらえ」は、一年の折り返しである6月末に、心身に溜まった半年分のツミやケガレを祓い、残りの半年を清らかに過ごすための神事で、日本の伝統行事として全国の神社で行われています。

諫早神社では毎年、夏越の大祓を斎行しており、今年も6月15日~7月15日の期間限定で、夏越の大祓の「ヒトガタ祓え」「茅の輪くぐり」「茅の輪まもり授与」を行っており、今年は、ヒトガタ各種を刷新し、スマホのケガレを祓い清める〈スマホガタ〉が新たに登場いたしました。
◆ヒトガタ各種を刷新! スマホガタが新登場!
今年からの新たな取り組みとして、ヒトガタ各種を、社会の現状や日本文化の英知を踏まえてバージョンアップいたしました。その一つが、スマホのケガレを祓い清める〈スマホガタ〉です。

現代においては、一人一台スマホを持つ時代となり、メリットだけではなく様々な課題も浮かび上がっています。たとえば、ふだんスマホを見ていて、見たくない情報が目に入ったり、心がざわついたり、モヤモヤしたり、そんなこともあるかもしれません。日本には、古くから、万物に神が宿るとする文化があります。それは、人と自然、モノとのあいだに、敬いと祈りの気持ちを通わせる日本独自の精神文化でもあります。

現代を生きる私たちにとって最も身近な存在のひとつが「スマートフォン」だからこそ、スマホにも気が宿りときに“気枯れ”が生じてしまいます。

そこで、諫早神社では、時代の変化に呼応し、スマホに宿る“気枯れ”(情報過多やSNS疲れなどスマホを通じて受ける目に見えない厄・ケガレ)を祓うためスマホ専用の形代(かたしろ)を奉製、その名も〈スマホガタ〉です。

その他にも、諫早神社では、乗りものガタ・おうちガタ・ペットガタもご用意しています。日本古来の祓いの知恵を、現代へ。清めと祈りのかたちが、現代生活に即したかたちで進化しました。
◆全国的にめずらしい、三つの茅の輪くぐり「三三九度祓い」
三々九度祓い

また、夏越の大祓の「茅の輪くぐり」は、全国各地の神社で行われていますが、諫早神社では、三つの茅の輪くぐりを設置しています。三つの茅の輪くぐりがあるのは全国的にめずらしく、長崎県内ではここだけです。

参道・鳥居前・社殿前の三箇所に「茅の輪」が設置されており。「一の輪」「二の輪」「三の輪」と名付けられています。それぞれの茅の輪には意味があり、「一の輪」が「過去の浄化」、「二の輪」が「現在の厄落とし」、「三の輪」が「未来の厄除け」となっており、「過去・現在・未来」のケガレを祓うものとなっています。

茅の輪くぐりは、一つの茅の輪を3回ずつくぐるため、三つの茅の輪をくぐると3×3で計9回くぐることにより、「三三九度祓い」となります。三三九度とは、結婚式の時に新郎新婦が、盃に注がれたお神酒を計9回、酌み交わすことで夫婦としての契りを結ぶ儀式のこと。じつはこの3つの盃についても「過去」「現在」「未来」の意味があり、また「天」「地」「人」を表しています。

そして「9」という数字は最大の陽数(奇数)であることから縁起のよさにつながるものとされます。ゆえに、3×3で9回の茅の輪くぐり「三三九度祓い」により、厄落としをした上で、さらに運気上昇のご加護を祈念する全国でも希少な夏越の大祓となっています。
◆どこにいても、いつでも「夏越の大祓」
諫早神社では、オンライン授与所(
)を通じて、ヒトガタ各種および茅の輪まもりの申し込みができます。

様々な事情でお参りの叶わない方、お近くで夏越の大祓ができない方も、オンライン授与所から申し込み後、ヒトガタ各種・専用封筒・茅の輪まもり等が郵送で届き、手元での祓いを行った上で返送という流れで、いつでも、どこにいても、半年分の厄落としをしていただけます。
期間限定:令和7年6月15日~令和7年7月15日
結びに
奈良時代、聖武天皇の勅命によって創建。九州総守護の神々をまつる神社として、約1300年の悠久の歴史を紡いでいます。特に「開運」「健康」「長寿」の御神徳が知られていて、県の天然記念物となっているご神木クスノキや、陶器の三柱鳥居があり、有数のパワースポットとして知られています。




所在地 : 長崎県諫早市宇都町1-12
アクセス: JR諫早駅から徒歩5分、諫早ICから車で10分
URL   :
*「世界初!?」は自社調べ/2025年6月20日時点/大祓に用いる形代(かたしろ)として

あわせて読みたい

祝詞作文ってなに!? 神道学科、教育学科で学ぶ皇學館大学の学生にランパンプスがインタビュー!
ニッポン放送 NEWS ONLINE
築地の波除神社で「つきじ獅子祭」が6月10~15日に開催。2025年は千貫宮神輿と雌雄の獅子頭が3基そろって巡行!
さんたつ by 散歩の達人
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
【京歩きの達人が「清涼パワースポット」をご案内!】涼やかな風鈴、50年に一度の秘仏御開帳、水族館…
ダイヤモンド・オンライン
ガラスの器で暮らしに涼を取り入れて 目にも美しいスタイリスト推し7選
大人のおしゃれ手帖web
世界にひとつだけの特別な一足をオーダーできる「アトリエレペット」開催
PR TIMES Topics
6月30日(月)今日は夏越の祓の日。今年後半のトラブルをなくすために、午後までに絶対やっておきたいコトは?
暮らしニスタ
「なんであの人はいつも運がいいの?」“夏越の大祓”で差がつく人・つかない人【神様は見ている】
ダイヤモンド・オンライン
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
【夏の京都】松尾大社、茅の輪くぐり初めって何が行われてるの?
MORE
【生田神社】令和7年6月の限定御朱印授与のお知らせ
PR TIMES
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
京都中の神社に一斉に現れた「巨大な輪」は何のために?25年後半、厄をはらい悪縁を断ち切り、無病息災で幸せに過ごす
ダイヤモンド・オンライン
【兵庫県神戸市】生田神社で6月限定の絵御朱印2種・四輝朱印をはじめ、限定の御朱印6種を授与開始
STRAIGHT PRESS
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
【無料で徹底解説】6月に“ツキ”を呼ぶ「開運アクション」
大人のおしゃれ手帖web
6月30日「夏越の大祓」は半年に一度リセットの機会。2025年下半期の運気を磨くためにすべきこと4つ
VOGUE JAPAN
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
「志布志の夏そば」今年も解禁☆ ”振る舞い”が例年好評の「夏そばまつり」は7/6開催します!
PR TIMES
【そごう横浜店】夏のごちそう大市
PR TIMES
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics